[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256
(1): 2020/03/04(水)21:27 AAS
ここ数年の
外部リンク:www.jp.freebsd.org
のやる気のなさを見るに若い人は参入しないだろうと思う
257: 2020/03/04(水)22:08 AAS
AsiaBSDCon 2020, Tokyo University of Science, Tokyo, Japan
19 - 22 March, 2020

コロナで中止だろ?
258
(1): 2020/03/04(水)22:22 AAS
>>249
まだMS-C5.1じゃ無いか?
259: 2020/03/04(水)22:37 AAS
ANSI Cが89年だし
260: 2020/03/04(水)23:01 AAS
>>253
BSDの保守を目的とするならCだけじゃなくてシェルスクリプトもね
bashをお呼びじゃない
261: 2020/03/04(水)23:18 AAS
>>258
PWBって6からだっけ?
262
(1): 2020/03/04(水)23:20 AAS
1999.10 を信じないので貼るよ
画像リンク

263
(1): 2020/03/04(水)23:38 AAS
>>262
VisualC ++要らん。
Emacsで十分。
って言ってるのか。
264: 2020/03/04(水)23:42 AAS
atom/VSCode の前はEmacs使ってた人にとっては同意じゃない?
265: 2020/03/05(木)00:02 AAS
これはirixの提灯記事だな。
266
(1): 2020/03/05(木)00:19 AAS
普通のirixシステムを使ってますと言われてもだな。というか日本円で何百万するシステムだよ、それ。
その数百万のシステムでmakeだのgrepだのdiff使ってIDEより生産性が高いと自慢されてもだな。
267: 2020/03/05(木)02:34 AAS
>>253
わかる
オブジェクト指向マンセーだもん
268: 2020/03/05(木)06:47 AAS
>>263
当時の状況ならまあ納得
個々の機能は優劣あったけど全体的にはすごい差があったわけじゃないからそれなら慣れてる分Emacsの方が生産性は上がるわな
269: 2020/03/05(木)06:51 AAS
>>266
なにわけのわからんこと言ってるんだよw
カーニハンがIrix使ってただけでmake, grep, diffやemacsはPC上のFreeBSDでも普通に動いてただろ
270: 2020/03/05(木)07:52 AAS
フリビはオブシコじゃないの?
271: 2020/03/05(木)08:09 AAS
日本語でおk
272
(1): 2020/03/05(木)08:15 AAS
Fortran 楽しいよ
外部リンク:active.nikkeibp.co.jp
273
(2): 2020/03/05(木)11:08 AAS
Fortranって数値計算向けとか言われていたけど、
一体ドコがどのように数値計算に向いているのか未だに分からん
274: 2020/03/05(木)12:29 AAS
言語が向いてるのじゃなくて数値演算のライブラリーが充実してたんだと思う。
275: 2020/03/05(木)12:48 AAS
十分に検証されたライブラリーって重要だよな
276
(2): 2020/03/05(木)12:53 AAS
Fortranはformula translationからきており、
書いた数式をそのままコンパイルできるんじゃ。
これは他の言語にはない特徴なんじゃ(当時)。
じゃから数値計算に向いておるんじゃよ。ゴホッ
多様な線形代数ライブラリが早期から整備されたのも大きいんじゃが、
他言語からも呼べるし、これは言語そのもののの特徴とは言えんのう。
277: 2020/03/05(木)13:27 AAS
COBOLの十進演算
278: 2020/03/05(木)13:35 AAS
>>273
今は機械学習にはぱいそんとか言われてるじゃん
それと同じだよ
279: 2020/03/05(木)16:04 AAS
やーっ♪ほーっ♪
280: 2020/03/05(木)16:07 AAS
FreeBSDにもpoweroffコマンドがあったのね
281
(2): 2020/03/05(木)17:29 AAS
>>276
長老様、お教え下さい。
「書いた数式」とは具体的にどういうことでしょうか?

f = 3x^2 + 4x - log(x) + exp(x)

みたいな感じでしょうか?
だとするとあまりメリットが無いような…(若輩者故、当時を存じませぬ)
282: 2020/03/05(木)18:04 AAS
昔話とか効けて、凄い楽しい
283: 2020/03/05(木)18:46 AAS
当時は
・事務計算(要は金勘定)はCOBOL
・技術計算はFORTRAN
という棲み分けだったってことかと
284
(1): 2020/03/05(木)18:47 AAS
>>281
> だとするとあまりメリットが無いような…(若輩者故、当時を存じませぬ)
アセンブラを使ってみたらメリットがわかると思うよ
285: 2020/03/05(木)18:52 AAS
複素数使えること知らないのか
1-
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s