[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566: 2020/05/04(月)09:58 AAS
>>562
メモ帳はGUIなしのWindows(名称忘れた)でも動くから凄いと思うぞ
567
(1): 2020/05/04(月)10:29 AAS
またおまえらどうでもいいことでマウントの取り合いしてんのかよ
568: 2020/05/04(月)10:35 AAS
>>567
こいつらは今までそうやって生きてきた
そしてこれからもだ

他人の性分をとやかく言う前にお前も少しはスレタイに沿った有用な書き込みをしてみろ
お前なら有用な書き込みが出来るから言うんだろうからな
569
(1): 2020/05/04(月)11:14 AAS
eeやnanoの良いところって何も学習しなくともすぐ使える所でありfreebsd やlinux に最初から入ってきてそのまますぐ使える事
今時viやemacsなんて最初から入ってない鳥なんて山程あるし
570
(1): 2020/05/04(月)11:28 AAS
マカーの熱心な勧誘により、Macの場合はコンピュータを何も学習してない人が大半だが、
BSDやLinuxの場合、大半はWindowsでコンピュータの操作を覚えた人たちだから、
キーバインドはWindowsに合わせるべきだな。
571: 2020/05/04(月)11:35 AAS
>>565
別にそういうものじゃないぞ
初期バージョンから対応してる、IBMのCUAに準拠した操作だ
Ctrl+CとかはMacの真似をして後から追加された操作だ
572: 2020/05/04(月)12:16 AAS
>>569
viが入ってない鳥知りたい。
vim, elvis とかはviじゃない、というのはなしで。
573: 2020/05/04(月)15:01 AAS
>>570
どうぞ

mifes for Linux
外部リンク:www.megasoft.co.jp

FreeBSD で MIFES for Linux を使ってみる
外部リンク[html]:netandfield.com
574: 2020/05/04(月)16:27 AAS
かつてバイトでMIFESの使用を強要された結果MIFESアレルギーになりました
575: 2020/05/04(月)16:38 AAS
そんなのでアレルギーになるのはもともと素養がないってこと
早めにわかって良かったじゃん
576: 2020/05/04(月)16:50 AAS
MS-DOS6.2の頃はSEDITをよく使っていたけどマルチウインドウ環境であのUIは使いづらいと感じた
FDもDOSの頃はよく使っていたけど同様にWindowsであれは縛りプレイだと思う
最近のバージョンは知らんがMIFESの編集行着色機能はマルチタスキングを考慮されていない
セーブ時のクリアが出来ずクリアしたければMIFESを再起動する必要があった気が
K2EditorやSakuraEditorの方がUIの親和性も良く使いやすいと思う
577: 2020/05/04(月)16:55 AAS
そこでWordStarですよ
578: 2020/05/04(月)17:00 AAS
WordStarのインストールね。
579
(2): 2020/05/04(月)17:17 AAS
DM-SMR方式 HDDの評価
システム:Debian-10.3.0-amd64、XigmaNAS-x64-12.1.0.4.7542
ファイルシステム
 f2fs mkfs.f2fs -s 128 /dev/sd?
 Btrfs mkfs.btrfs -n 4096 /dev/sd?
 ext4 mkfs.ext4 -b 4096 /dev/sd?
 UFS2 newfs -U -S 4096 /dev/ada?
 ZFS vfs.zfs.min_auto_ashift=13 ←ZFS。これのみXigmaNAS WebUI上から作成
テスト
 1 シーケンシャルライト dd if=/dev/zero of=./test.bin bs=1048576 count=102400
 2 ファイル共有のコピー 約5000個、50GB程度をSMB経由で書き込み
テスト結果
 1 画像リンク
 ←横軸は約1目盛り1分で誤差大。UFS2は時間かかりすぎるので途中で止めた
 2 画像リンク
 ←ファイルの総サイズは50GB程度

今回試した中ではf2fsが安定か。Btrfsも使えなくはなさそうだけど再現条件不明の
速度低下(50MB/sくらいまで落ちる)が起こることがあって安定性に難有り。ZFSはさらに速度不安定
ただし好成績のf2fsも最大容量が16TBまでなのは不安材料。スナップショット等も使えない
ZFSはsysctl vfs.zfs_dirty_data_max=1342177280も試してみたけど相変わらず速度低下を起こす
運用性はFreeBSDが有利。Debianがインストール必須に対してXigmaNASはライブ起動でほぼフル機能使える
あとLinuxはリードオンリー運用のノウハウが少ないような?openmediavaultもデフォルトでフラッシュメディア非対応だし

なかなかうまくいかない物だ
580: 2020/05/04(月)17:36 AAS
Btrfsに興味が湧くじゃないか
581
(1): 2020/05/04(月)18:04 AAS
秀丸希望
582: 2020/05/04(月)18:28 AAS
書院もお願い
583
(1): 2020/05/04(月)18:54 AAS
じゃあ間をとってvzで
584
(1): 2020/05/04(月)19:15 AAS
>>581
Linuxだとwineで秀丸が動くらしい
585: 2020/05/04(月)19:35 AAS
>>584
という事はFreeBSDでも動くかもね
586
(1): 2020/05/04(月)19:37 AAS
>>583
Vzは良かったなあ。高速で必用十分な機能
DOS時代の最終到達点だと思う
個人的には
Vz > RED > micro Emacs >> MIFES

ところで、ここBSDスレだよなw
587: 2020/05/04(月)20:17 AAS
オールアセンブラは卑怯だという声が聞こえますね。
588: 2020/05/04(月)20:38 AAS
思い出補正されてるかも知れないけど、Vz最高だった
589: 2020/05/04(月)20:39 AAS
エディタの話は昔を思い出して楽しいから、突発的にしようね。
590
(2): 2020/05/04(月)21:58 AAS
話題がないならもう落とせばこんなスレ
591: 2020/05/04(月)22:03 AAS
>>590
それ、誰目線?
592: 2020/05/04(月)22:15 AAS
tecoは?
外部リンク[pdf]:www.ueda.info.waseda.ac.jp
593: 2020/05/04(月)23:12 AAS
>>590
ここはFreeBSDユーザーが集うスレだからこれでいいんだよ
うん十年前から使ってて知り尽くしてる様な事を延々と語ったって「またか」ってなるだけでしょ
594
(1): 2020/05/04(月)23:37 AAS
>>586
> Vzは良かったなあ。高速で必用十分な機能

V爺さんでも読んでこようか?
Windows 10でVzエディタが動かないーって
喚き散らしていた爺さん
595: 2020/05/04(月)23:53 AAS
>>594
流石のあいつもここでは恐縮してしまうのでは
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s