[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 2020/05/02(土)23:28 AAS
>>511
日本語フォントが入ってないだけ。日本人の開発者が参加してないから誰も気づかないんだろう。
514: 2020/05/02(土)23:55 AAS
今日はUbuntuのダウンロードが捗りますね (^v^)/
515: 2020/05/02(土)23:59 AAS
snapdを抹殺してくれたらうぶんつ落としてあげるよ
マジいらん
516: 2020/05/03(日)01:09 AAS
UbuntuですらUbuntu Server テキストインストールしかしたことない俺が来ましたよ
思えばFreeBSDは2.0の頃には既に親切なsysinstall付いてたねぇ…
NetBSDも気が付いたら平易なインストーラになってた
現状、インストールが一等エクストリームなのはGentooじゃないかと思いますね
517
(1): 2020/05/03(日)02:41 AAS
ここが嫌だよLinux。viの使用を強要される
FreeBSDならedで気楽に編集できるのに
518: 2020/05/03(日)06:58 AAS
vi だって気楽に使えるだろw
519: 2020/05/03(日)07:09 AAS
>>517
edはPOSIXで規定されたコマンドだからLinuxにも入ってるし
いつものようにGNU版はBSDよりも拡張されてるぞ
なんでPOSIXコマンドでLinuxと対抗しようとしたのかわからない
外部リンク[html]:pubs.opengroup.org

FreeBSDのed(POSIXの最低限の基本機能しか実装されていない)
usage: ed [-] [sx] [-p string] [file]

GNU版のed(--helpもしっかり実装されている)
$ ed --help
GNU Ed - The GNU line editor.

Usage: ed [options] [file]

Options:
-h, --help display this help and exit
-V, --version output version information and exit
-G, --traditional run in compatibility mode
-l, --loose-exit-status exit with 0 status even if a command fails
-p, --prompt=STRING use STRING as an interactive prompt
-r, --restricted run in restricted mode
-s, --quiet, --silent suppress diagnostics
-v, --verbose be verbose
Start edit by reading in 'file' if given.
If 'file' begins with a '!', read output of shell command.

Exit status: 0 for a normal exit, 1 for environmental problems (file
not found, invalid flags, I/O errors, etc), 2 to indicate a corrupt or
invalid input file, 3 for an internal consistency error (eg, bug) which
caused ed to panic.
520: 2020/05/03(日)07:52 AAS
ed って、UNIXプログラミング環境 で勉強した時くらいしか、使った覚えがない。
521: 2020/05/03(日)11:28 AAS
FreeBSDを20数年前に最初にインストールした時はDOSから移行した自分にはeeが有難い存在だった
522: 2020/05/03(日)11:36 AAS
俺も似たようなスクリーンエディタならnanoよりeeのほうが好き
523: 2020/05/03(日)14:10 AAS
35年前からUnix使ってる俺はvi一択
524: 2020/05/03(日)14:25 AAS
vi使えない香具師は池沼
525: 2020/05/03(日)15:08 AAS
別にマウント取れる程の代物ですらないよね
526: 2020/05/03(日)20:10 AAS
vi操作スキルは、emacsインストールするまでの間絶対に必要だったからなあ。
誰もが、最低限の事はできた。

いまは、eeとかあるし、viは不要。
527: 2020/05/03(日)20:47 AAS
emacsなんてUnix思想からかけ離れたものを賞賛する奴ってなんなんだろう
こういう輩がsystemdとか作るんだろうなあ
528: 2020/05/03(日)20:59 AAS
Unix思想を勘違いしてるやつは、カーネルは単機能じゃない!とかいうよねw
529: 2020/05/03(日)21:06 AAS
edlinに比べりゃviなんて天国だ
530: 2020/05/03(日)21:08 AAS
viなんて日常的に使わないから使い方をすぐに忘れる
531: 2020/05/03(日)21:15 AAS
自転車に毎日乗らないけど、乗り方忘れたことはないなあ
532
(3): 2020/05/03(日)21:41 AAS
俺はEmacs野郎だが、EmacsはUnix思想からはかけ離れてるよ
しかしわざとそうした訳じゃなくて、歴史の必然だ
533: 2020/05/03(日)21:50 AAS
vi最低限、Emacs最低限は使えるけど、eeを使ってみようと思った事すらない。
atomやVSCodeは試してみるけど。
534: 2020/05/03(日)22:11 AAS
自転車や自動車の運転操作は理に適ってるがviの操作は変態すぎるという証左だな。
535
(1): 2020/05/03(日)22:52 AAS
viに操作はないよ
全部コマンドだ
536
(1): 2020/05/03(日)23:01 AAS
俺はsed野郎だが、sedはUnix思想からはかけ離れてるよ

>>532
反論ある?
537: 2020/05/03(日)23:02 AAS
>>535
ああうん。コマンド操作な
538
(1): 2020/05/03(日)23:21 AAS
>>536
sedはUnix思想を体現するような典型的な例だ
539
(1): 2020/05/03(日)23:36 AAS
>>538
俺が違うって言ってるんだから違うに決まっとるやろw
>>532もそれでいいと言ってる
540
(1): 2020/05/03(日)23:45 AAS
シェルから利用しやすいのがUnix思想と思ってた。
KISSとかでなくて。
541
(1): 2020/05/03(日)23:59 AAS
Unix思想=不便だということは歴史で証明されたしもうそろそろ捨ててもいいじゃないか。
というかUNIXユーザの99%はマカーなわけで
542: 2020/05/04(月)00:18 AAS
>>539
お前が違うと言ってもsedはUnix思想を体現している
1-
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s