[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 2020/05/02(土)20:42 AAS
>>490
FreeBSDが気に入らないならお気に入りのLinuxディストリを黙って使ってりゃいいのに。
それともFreeBSDのインストーラだけが気に入らないのか?
だったらお前がいじってみろよ。
492(1): 2020/05/02(土)20:45 AAS
>>490
Ubuntuの件は同意だなあ。基本初心者向けのはずなのにWin+マウスドラッグなんて操作が必要なんだから。
しかも未だに直そうともしない。
Debianの件は確かに彼やらかしちゃったと思うよ。
だがあの使いづらいpartitionerは改善の余地があるよね。ライブの方はちゃんと現代的になってるんだから。
で、FreeBSDに関しては個人的には「こういうのが未だに残ってるのも悪くはない」かな。
いいじゃん。作り手の方々に「インストールしやすいインストーラなんぞわざわざ作る気は無い!」と言う、
ある意味開き直りみたいな心意気があったって。
本気で市場を拡大する気があったらそうはならないだろうけどね。
493(2): 2020/05/02(土)21:14 AAS
>>480
>例えばタイムゾーンの選択はGUIだと地図を表示して自分の国をクリックして選ぶだろ?
>GUIにしたからといって、ツリービューで選択じゃ意味がないんだよ
自分の国を選ぶのにGUIの方が圧倒的に易しいてのはどうかな?
「日本」、「Japan」を選ぶのがそんなに難しい?
ボスニア・ヘルツェゴビナにタイムゾーンを設定しろと言われたら、GUIで地図をクリックできる自信はない
494: 2020/05/02(土)21:15 AAS
480→481
495(1): 2020/05/02(土)21:19 AAS
>>493
そりゃお前がボスニアの人じゃないからだろ
496(1): 2020/05/02(土)21:21 AAS
>>490
しょうがないなあ。はいこれ。俺Linuxでこんなに親切な鳥見た事無いよ。公式より。
-----------------------------------
簡単インストール
FreeBSD は CD-ROM や DVD などのメディアから、または FTP や NFS を用いてネットワークから直接インストールできます。
必要なのはこれらの方法だけです。
外部リンク[html]:www.freebsd.org
497(1): 2020/05/02(土)21:24 AAS
>>495
君もボスニアの人じゃないよね?クリックできる?
498: 2020/05/02(土)21:27 AAS
そうかいな
gui環境のインスコ全然無い
499(2): 2020/05/02(土)21:48 AAS
>>492
画面が見切れるって解像度が800×600という小さい画面の場合だけだぞ?
500: 2020/05/02(土)21:49 AAS
>>493
> 「日本」、「Japan」を選ぶのがそんなに難しい?
はい。Asiaの中に入ってますからね。
大量の国一覧の中から見つけるのも難しいし
かと言ってカテゴライズされても普段意識してません。
地図ならすぐに分かります。
501(1): 2020/05/02(土)21:50 AAS
>>497
> 君もボスニアの人じゃないよね?クリックできる?
今は日本人が日本という国をクリックできるかどうかの話をしています。
あなたは出来ないですか?
502: 2020/05/02(土)21:52 AAS
>>499
俺1366x768のノート
全然駄目だったよ
うぶんつはノートパソコンは対象外なの?
公式でビーバー画面のノート画像見たけど
503: 2020/05/02(土)21:53 AAS
>>496
いや、これぐらいの説明は必要でしょ?
外部リンク:www.ubuntulinux.jp
上記の各リンク先より入手した拡張子が「iso」のファイルをDVD-Rに書き込む方法については、以下のページを参照してください。
外部リンク:wiki.ubuntulinux.jp
目次
Windows 98 / ME / 2000 / XP / 2003 Server / 7 の場合
CDBurnerXP Pro を使う場合
DeepBurner を使う場合
Sonic Digital Media を使う場合
正常に書き込めた場合
Windows 8 の場合
Ubuntu の場合
リンク
504: 2020/05/02(土)21:56 AAS
>>499
WUXGAで思いっきり切れてたぞ
505: 2020/05/02(土)21:56 AAS
>>501
話をすり替えるのは感心しませんなあ。
先に質問に答えないと。威張って物言いするからには。
506(1): 2020/05/02(土)21:57 AAS
インストーラはCUIの方がいいよ。
画面の大きさに無関係だし、
細かな調整もできる。
GUIだと、画面からはみ出したり、
お仕着せの設定を強要されたり、
不便この上ない。
IE強要とかコルタナ強要とか、ヤメロ。
507(1): 2020/05/02(土)22:14 AAS
>>506
>インストーラはCUIの方がいいよ。
機能に過不足なければどっちでもいいなあ。
>GUIだと、画面からはみ出したり、
GUI云々は関係なくインストーラの設計がゴミってことでしょ。
>お仕着せの設定を強要されたり、
ディストリを特徴づける機能と結びついてるんだろうからある程度は仕方なし。
>IE強要とかコルタナ強要とか、ヤメロ。
erogeをやるためなら魂だって売れる・・・!
508: 2020/05/02(土)22:35 AAS
エロゲはwineでそれなりに動いちゃうけどね
509: 2020/05/02(土)22:37 AAS
Fedoraのインストーラはほとんどやることはない
言語を選んでディスクのどこにインストールするかを選んで、途中でユーザー登録をするだけ
しかもインストールCDではなくて、ブータブルなイメージで、Fedoraが起動して、気に入ったらそのままディスクに書き込む感じで、それも10分程度で終わる
もはや究極のレベルに達してると言える
510: 2020/05/02(土)22:59 AAS
>>507
> GUI云々は関係なくインストーラの設計がゴミってことでしょ。
いや単に日本語フォントが大きいだけ
だから英語モードにすればいいしCUIでも問題ない
えっと、英語のインストーラーでわかる?
CUIは使える?
511(1): 2020/05/02(土)23:03 AAS
最初に言語を選ばせておいて英語じゃないとまともにセットアップできないって設計に問題あるんじゃね?
512: 2020/05/02(土)23:20 AAS
ディスプレイのサイズが問題なだけだよ?
動作は完璧、日本語フォントが大きいから見切れてるだけ
513: 2020/05/02(土)23:28 AAS
>>511
日本語フォントが入ってないだけ。日本人の開発者が参加してないから誰も気づかないんだろう。
514: 2020/05/02(土)23:55 AAS
今日はUbuntuのダウンロードが捗りますね (^v^)/
515: 2020/05/02(土)23:59 AAS
snapdを抹殺してくれたらうぶんつ落としてあげるよ
マジいらん
516: 2020/05/03(日)01:09 AAS
UbuntuですらUbuntu Server テキストインストールしかしたことない俺が来ましたよ
思えばFreeBSDは2.0の頃には既に親切なsysinstall付いてたねぇ…
NetBSDも気が付いたら平易なインストーラになってた
現状、インストールが一等エクストリームなのはGentooじゃないかと思いますね
517(1): 2020/05/03(日)02:41 AAS
ここが嫌だよLinux。viの使用を強要される
FreeBSDならedで気楽に編集できるのに
518: 2020/05/03(日)06:58 AAS
vi だって気楽に使えるだろw
519: 2020/05/03(日)07:09 AAS
>>517
edはPOSIXで規定されたコマンドだからLinuxにも入ってるし
いつものようにGNU版はBSDよりも拡張されてるぞ
なんでPOSIXコマンドでLinuxと対抗しようとしたのかわからない
外部リンク[html]:pubs.opengroup.org
FreeBSDのed(POSIXの最低限の基本機能しか実装されていない)
usage: ed [-] [sx] [-p string] [file]
GNU版のed(--helpもしっかり実装されている)
$ ed --help
GNU Ed - The GNU line editor.
Usage: ed [options] [file]
Options:
-h, --help display this help and exit
-V, --version output version information and exit
-G, --traditional run in compatibility mode
-l, --loose-exit-status exit with 0 status even if a command fails
-p, --prompt=STRING use STRING as an interactive prompt
-r, --restricted run in restricted mode
-s, --quiet, --silent suppress diagnostics
-v, --verbose be verbose
Start edit by reading in 'file' if given.
If 'file' begins with a '!', read output of shell command.
Exit status: 0 for a normal exit, 1 for environmental problems (file
not found, invalid flags, I/O errors, etc), 2 to indicate a corrupt or
invalid input file, 3 for an internal consistency error (eg, bug) which
caused ed to panic.
520: 2020/05/03(日)07:52 AAS
ed って、UNIXプログラミング環境 で勉強した時くらいしか、使った覚えがない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s