[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
384: 380 [sage] 2020/04/19(日) 18:19:48.21 >>383 そうだけどFreeNASもXigmaNASもZFS使うのが当然っぽい感じで UFSで使うときの制限や手順等の情報が全然見つからない XigmaNAS WebUIのフォーマットオプションにUFSがある事は確認したけど 現状そのくらいしか判っていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 18:21:37.10 NASなら安いラズパイ1台あれば作れる。メモリも最初から搭載されてる量で間に合う。 ラズパイで自宅ファイルサーバを作る 〜自作NAS「openmediavault」編 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/24/news008.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 19:33:45.85 つーてもzfsは最低限必要なメモリの絶対量が多いからな ディスクキャッシュとして使えるメモリも当然減るし大規模なNASとかでもなきゃ zfsがNASに不向きなのは確か オーバースペッコ過ぎんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 20:30:53.34 ぼやく前に具体例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 20:52:04.44 processor : 0 vendor_id : CentaurHauls cpu family : 6 model : 10 model name : VIA Esther processor 1000MHz stepping : 9 cpu MHz : 999.990 cache size : 128 KB (略) flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge cmov pat clflush acpi mmx fxsr sse sse2 tm nx cpuid pni est tm2 rng rng_en ace ace_en ace2 ace2_en phe phe_en pmm pmm_en pti bugs : cpu_meltdown spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass l1tf mds swapgs itlb_multihit bogomips : 1999.98 clflush size : 64 cache_alignment : 64 address sizes : 36 bits physical, 32 bits virtual power management: 今はLinuxだが、こういうNanoITX機(電池と三端子レギュレータで起動させてたまに遊んでる骨董品)で zfsしようとするとすぐ限界が来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 21:06:32.81 具体例とは使用方法の事 無茶しなければラズパイですらZFSやっても運用可能なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 21:36:44.79 ラズパイも搭載メモリ量(モデル)にもよるだろう C7の1G辺りだとsambaとsshdはデフォルトとしてそっからwinbindかsamba-ad-dcにしたり ローカルのXサーバ抜きでxvfbのみのxorgxrdpとかVNCを一時的に入れようとか 色気を出そうとしたりすると(3年位前の当時?)FreeBSDだとパニックどころかフリーズして うんともすんとも言わなくなる 2G辺りなら何とかなるんだろうけどzfsは他のfsよりも物理メモリを多く占有し続ける事には変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 22:36:08.36 zfsを少ないメモリで使えるおまじないを教えてやろう % ( echo 'vfs.zfs.arc_max=64m' ; echo 'vfs.zfs.arc_meta_limit=64m' ) >> /boot/loader.conf まあtopで確認できるARCはちっとも言う事を聞いてくれないけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 22:51:50.79 マジでカッコいい‥涙出て来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 22:53:25.54 1Gメモリ半田付けされてる様な、基盤ひっくるめてTDP4WみたいなMBで動かすんなら その辺りだけじゃなくってvm.kmem_size〜とかもいじってみるのは基本だろう それでも足りんってか最低でも512Mって時点でどんだけメモリ食いかはお察し 仮に上位のアドレス線は存在しててもCPUがBGAで引っ張り出せんから 個人じゃメモリのチップ亀の子でメモリ倍にもでけんと思うわ(てかチップ自体がもう生産されてないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 23:10:57.73 わざわざハードいじらなくても、メモリ欲しいならラズパイ4使えばいい。2GBと4GBモデルがある。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1236667.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/394
395: 380 [sage] 2020/04/19(日) 23:11:47.05 環境はAtom D2701/AMD64/RAM 4GB/XigmaNAS 12.1.0.4.7542。SMB経由で書き込み 素のまま スワップ発生。ボツ vfs.zfs.arc_max=2000000000 パッと見スワップはないようだが残り500MBを軽く下回り結構ギリギリか? vfs.zfs.arc_max=1500000000 残り800MB弱。この辺が実用ラインか? でした UFSなら同条件でもメモリは半分以上空いていて余裕のようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 23:33:11.09 dedupしないのは当然として、そうでなくてもメモリ食うし プール、チェックサム、透過圧縮辺りの恩恵に預かりたいとかでもなきゃNASにzfsは不向きだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/19(日) 23:44:22.41 UFSもデータのチェックサムを確認してくれればなあ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/20(月) 19:04:44.17 >>391 素人がARCを弄ると大抵トラブルの元になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 12:19:12.99 だからZFSは止めとけってあれほど(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 15:12:26.58 ARCをいじってトラブルになってるところを他人事として眺める。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 19:15:29.01 ZFSチューニング虎の巻 ttps://people.allbsd.org/%7Ehrs/sato-FBSDS20161129.pdf ・マイクロベンチマークツールはうんこ! ・キャッシュヒットしないとUFS2より遅い! ・でっかいL2ARCを付けるとメモリを圧迫する! 1.6TBのSSDの場合は46GBを消費!(FreeBSD 10.3以降はその半分くらい) ・ディスク、ドライブへの書き込みが終わるまで読み込みがブロックされる! めっちゃ勉強になりますた zfs-monを使う場合はpkg install pkg-statsでインスコされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 00:59:12.35 >>384 NAS4Free 9の頃から使ってるけど、UFSによる制限は特にないと思う。 ZFSじゃないと使えないXigmaNAS特有の機能みたいなのもないし、 データ置き場のFSを作るときにUFSを選ぶかZFSを選ぶかの違い程度の印象。 とかいいつつ、自分はZFSでしか運用したことないんだけどね。 ただ、ZFSだとWebUIでの設定が分かりづらかったりまどろっこしかったりするので、 UFSでのシンプル運用の方が使いやすいんじゃないかとも思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 06:22:22.27 SA が先に来て security/openssl がまだなんで とりあえず work/openssl-1.1.1f/ssl/t1_lib.c だけ手でごにょごにょして depend してる daemon を restart しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 00:55:46.62 SMR HDD用にI/Oブロックサイズを128MBとか256MBみたいに大きく取ってくれるファイルシステムとか無いのかな CMR or SMRの判別からして容易でないしファームウェアの管理タイプなんてもっと判らない エンタープライズ用のドライブなら書いてあったりするけど高価だし安価で大容量のメリットが薄れてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 03:18:39.65 1バイト書き換えるたびにCPUから円盤までの長い旅路を128Mとか256M通すって訳? そんな馬鹿なことをしたい人はいないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 05:02:53.42 >>404 キャッシュを128MBとか256MB取ればいいだけなのでわないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/24(金) 10:51:19.89 円盤ならトラックあたりやシリンダあたりの最高値以上にする意味はほとんどない ソリッドステートならRAS以上の意味はほとんどない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 11:14:14.89 vfs.zfs.txg.timeoutとvfs.zfs.dirty_data_maxを増量でどうぞ。 もしくはashift=28くらいにしてみるとか。動くか知らんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 11:38:20.29 zfs スレ、立てた方がいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 13:00:27.82 DM-SMR HDDにZFSパーティション作って dd if=/dev/zero of=/mnt/foo.img bs=128M count=512 みたいに連続書き込みすると速度低下を起こす ファイルシステムを介することによりシーケンシャルライトになっていないのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/24(金) 20:01:21.07 >>408 # sysctl vfs.zfs.max_auto_ashift=14 vfs.zfs.max_auto_ashift: 13 sysctl: vfs.zfs.max_auto_ashift=14: Invalid argument http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/25(土) 01:40:31.74 FreeBSDのZFSがOpenZFSベースになる https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=OpenZFS-FreeBSD-Support-Merged http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/25(土) 03:44:22.21 FreeBSDでf2fs的なファイルシステムを使えないかな(願望 出来ればより近代的な仕様のが良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/413
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 589 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s