[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273(2): 2020/03/05(木)11:08 AAS
Fortranって数値計算向けとか言われていたけど、
一体ドコがどのように数値計算に向いているのか未だに分からん
274: 2020/03/05(木)12:29 AAS
言語が向いてるのじゃなくて数値演算のライブラリーが充実してたんだと思う。
275: 2020/03/05(木)12:48 AAS
十分に検証されたライブラリーって重要だよな
276(2): 2020/03/05(木)12:53 AAS
Fortranはformula translationからきており、
書いた数式をそのままコンパイルできるんじゃ。
これは他の言語にはない特徴なんじゃ(当時)。
じゃから数値計算に向いておるんじゃよ。ゴホッ
多様な線形代数ライブラリが早期から整備されたのも大きいんじゃが、
他言語からも呼べるし、これは言語そのもののの特徴とは言えんのう。
277: 2020/03/05(木)13:27 AAS
COBOLの十進演算
278: 2020/03/05(木)13:35 AAS
>>273
今は機械学習にはぱいそんとか言われてるじゃん
それと同じだよ
279: 2020/03/05(木)16:04 AAS
やーっ♪ほーっ♪
280: 2020/03/05(木)16:07 AAS
FreeBSDにもpoweroffコマンドがあったのね
281(2): 2020/03/05(木)17:29 AAS
>>276
長老様、お教え下さい。
「書いた数式」とは具体的にどういうことでしょうか?
f = 3x^2 + 4x - log(x) + exp(x)
みたいな感じでしょうか?
だとするとあまりメリットが無いような…(若輩者故、当時を存じませぬ)
282: 2020/03/05(木)18:04 AAS
昔話とか効けて、凄い楽しい
283: 2020/03/05(木)18:46 AAS
当時は
・事務計算(要は金勘定)はCOBOL
・技術計算はFORTRAN
という棲み分けだったってことかと
284(1): 2020/03/05(木)18:47 AAS
>>281
> だとするとあまりメリットが無いような…(若輩者故、当時を存じませぬ)
アセンブラを使ってみたらメリットがわかると思うよ
285: 2020/03/05(木)18:52 AAS
複素数使えること知らないのか
286: 2020/03/05(木)19:40 AAS
複素数を知らん
287(1): 2020/03/05(木)20:41 AAS
俺、数値計算が主なんでメインはFortran。用途によってC,C++も使うけど。
昔、数値計算プログラムを Scheme で書いてる人を見た事がある。読んでて発狂しそうだった。
281の関数をSchemeで書くのなんてイヤ過ぎる。
288: 2020/03/05(木)20:48 AAS
使えることは知ってるけど使う機会がなかったわ
289(1): 2020/03/05(木)21:21 AAS
>>287
Cで複素数が標準化されたのいつからだっけ?c90?
290(1): 2020/03/05(木)21:36 AAS
>>289
C99
291: 2020/03/05(木)21:54 AAS
>>290
サンクス
複素数が標準化されないと方言だらけになって
数値計算用途に使いにくいんだよな
292: 2020/03/05(木)22:00 AAS
C++98 の実装は遅かったような気がする
293(2): 2020/03/05(木)23:26 AAS
FORTRANの科学技術計算
COBOLのデータ構造と入出力
ALGOLのアルゴリズム記述力
これらを併せ持つ究極のプログラミング言語が望ましい
294: 2020/03/05(木)23:39 AAS
なんだVBのことか
295: 2020/03/06(金)01:32 AAS
COBOLのデータ構造って、structとunionで代用できね?
入出力だけは便利だと思うが、ソレ以外は全てクソ
296: 2020/03/06(金)01:50 AAS
>>293
っPL/I
297: 2020/03/06(金)02:15 AAS
HASKELL: …
298: 2020/03/06(金)06:58 AAS
>>293
それにCの低レベル部分の記述力
⇒ Ada
299(1): 2020/03/06(金)08:05 AAS
複素数は平面をxとiだけで表現できる有能
300(1): 2020/03/06(金)08:21 AAS
複素数でなくてもx, yが有れば平面を表現出来ると思うが…
更に言うと平面は3次元上のものでx, y, zが必要だ
301(2): 2020/03/06(金)10:46 AAS
>>284
FORTRANの話なのに何でアセンブラが出てくんだ?
302(1): 2020/03/06(金)11:43 AAS
>>301
メリットの話だからだろ
アスペか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s