[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
417: 411 [sage] 2020/05/18(月) 03:41:44.37 >>416 ありがとうございました。とても勉強になりました。 うーん。portsの仕組み、とか、ライブラリが、とかの話だと、 FreeBSDのamd64のWineで、32bitなWindowsソフトを使いたければ、 まだまだi386-wineに頼る事になるのか…。 ※もしくは、このスレのWOW64のレス群のように手作業をするか。 i386-wineでも、いいっちゃいいというか、ありがたいんだけどさ、 理由は分からないけど、FreeBSDのメジャーバージョンアップ時しか ports_Treeが更新されないのよね。 ※Linux版のWineをLinuxEmulatorで、も考えたけど、それは変だし。 pkgが導入された時、すべてのportsがバイナリ化されるものだと 思っていたんだけど、pkgにはないけど、portsにはあるもの、 なんてものがあって、最近の話で例を挙げると「lha」が、 バイナリのpkgからはずされて、portsのみになったんだよね。 ports_Treeにはないけどpkgにはあるもの、ってのもあって、 細かい派生バージョンみたいな命名がされたpkgね。 おそらくmakeオプションを変えて個別にmakeしたものだろうけど。 ※「freebsd-ports-flavors」というらしい。 WOW64対応だけをmakeするTreeというかmakefileは無理なのかなあ。 依存パッケージは自分で把握して事前に入れておく、という感じで。 あー、でもそれができるならWineHQでpkg配布しているだろうなあ。 私は、ここのWOW64のレスを読んでいても、途中で迷子になるレベル なので試すのも無理です。ごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/417
419: 351=352 [sage] 2020/05/19(火) 13:24:14.25 >>417 レス群のように手作業 しなくて済むように >>406 があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/19(火) 13:31:56.81 >>417 >>406のbegin-base64 以下をコピペして あるディレクトリにtemp.txt というファイルを作ります。 % ls temp.txt % b64decode < temp.txt b64decode: stdin: Makefile.xz: short file % xz -d Makefile.xz % ls Makefile temp.txt % こんな感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/420
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s