[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86
(1): 2019/11/21(木)21:42:33.96 AA×
>>85

135: 2019/11/28(木)10:15:34.96 AAS
書き込めない・・・
243
(1): 2020/04/03(金)19:25:26.96 AAS
NASを作るのに
ZFS1 基本的に読み書きする用
ZFS2 ↑のバックアップ用
な構成を検討中。誤削除や誤上書きはZFS1のゴミ箱やスナップショットで保護
定期的にZFS1からZFS2へ自動バックアップ

この状態だとI/Oドライバやファイルシステムドライバが発狂したり
SATA or SASコントローラが暴走したりすると全滅の恐れがある
対策するとしたら別にもう一台用意してリモートバックアップ?
何か簡単かつ安全に出来る方法があれば・・・
267
(1): 2020/04/10(金)20:33:44.96 AAS
私はvtコンソールの仕様を知り尽くしているわけではないのですが、同じ悩みを抱えた時期に
小金丸氏の最新日本語manで勉強させて頂きました。
英語がそれほど得意でないもので。

行き着いた設定は /boot/loader.conf に、

kern.vt.fb.default_mode="解像度"
ですね。
UEFIブートなら「efi_max_resoluion="解像度"」でも大丈夫かも知れません。

なおsysconsの様に vidcontrol で自在に変更する方法をお求めでしたら
残念ながら私にも分かりません。
284: 2020/04/11(土)13:48:05.96 AAS
> 追伸:RELEASEではなくSTABLEを使うのはサポート期間が長いからです。
スゲー
371: 2020/05/09(土)13:26:24.96 AAS
常時nfsd動かしてる俺のボロ鯖
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq
dev.cpu.0.freq_levels: 3400/54000 3200/49609 3100/47473 2900/43320 --省略-- 800/9019 700/7891 600/6764 500/5636 400/4509 300/3382 200/2254 100/1127
dev.cpu.0.freq: 800

nfsd止める
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq:
dev.cpu.0.freq: 300

100は滅多に出ない
473: 2020/07/31(金)09:10:31.96 AAS
>>472
バックアップ先なんでオリジナルは別にあった。
なのでプールごと作り直しでもよかったんだけどアクセス自体がバックアップ時に
ほぼ限定されてるので大雑把に消したらエラーも一緒に消えた。
481
(1): 2020/08/10(月)18:19:15.96 AAS
>>480
出来ちゃった
sysutils/openzfs を使えばいける

>>476
てなわけで memstick.img から sysutils/openzfs 入りのカスタムライブUSB作ってチャレンジするのがお勧め
497
(2): 2020/08/27(木)14:29:06.96 AAS
freenasのシャットダウンの最後に写真のようなエラーメッセージ?が出ます。
画像リンク


raid6 zfsの環境で、zpool statusとgpart statusにエラーはありません。

何なのか教えて頂ければ助かります。
573: 2020/10/04(日)21:50:48.96 AAS
>>565
お前は無能
俺はお前よりは有能だから心配すんな
799
(4): 2021/02/20(土)09:02:39.96 AAS
>>799
何故退場させようとする?
こう言うのは些細なミスをいやらしく指摘する方が楽しいのに。
839: 2021/02/28(日)20:44:26.96 AAS
あるよ
877: 2021/03/29(月)20:36:27.96 AAS
画像リンク

904: 2021/04/18(日)11:51:43.96 AAS
インターネットへの接続経路が複数ある環境で
IPv4のみfib 0とfib 1でデフォルトルータを分けて
IPv6はfib 0とfib 1のどちらも同じデフォルトルータに設定したいのですが
accept_rtadvでRAによる自動設定を有効にしても
IPv6のデフォルトルータはfib 0にしか設定されません。

fib 1におけるIPv6のデフォルトルータは手動設定するしかないのでしょうか?

13.0-RELEASEでnet.add_addr_allfibsは1に設定しています。
927: 2021/06/07(月)08:53:48.96 AAS
素直にMozc使っとけばいいのに ダメ?
なおKDEならばuimはNG
934: 929 2021/06/08(火)01:01:51.96 AAS
間違いってヒドいよお。たしかに間違いちゃ間違いです。
いまさらカトパンは無理なんだから、餅田コシヒカリで妥協しては?
って意味でレスしたんです《くだけた表現》。

VJE-DeltaってVJE-Penが付属してたんですね。
VJE-Penを使っていたよ、ってかた、おられますか。
ワープロなんだし、印刷まわりはどうだったのかなあ、と思って。

VJE-Deltaクライアント、VJE-Penのソースコードが添付されていた
そうで、さぞや当時は盛り上がったに違いない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s