[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/24(日) 15:35:38.78 Raspberry PiでFreeBSDを動かしている方にお聞きしたいのですが、portsのクロスコンパイル環境はどうやって構築してますか? ベースシステムは公式wikiのやり方で割と簡単に出来たのですが、やっぱりportsはqemu越しにしか出来ませんか? ちなみにうちの子はarmv8の3B+です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/119
150: 147 [sage] 2019/12/07(土) 03:45:18.78 >>148 実はこれ、ノーパソで使ってたSSDをクローンしたもの(使用するドライバは同じi915kms.koで他に妙なチューニングは施しておらず)なんですが、それとは別に デスクトップマシンで起動したインストールメディアでも、デスクトップマシンに新規インストール直後の環境でも同様の症状になります。 なお12.0から使えるefiのmax_resolutionを弄るとdrmのモジュールを読み込むまで黒画面になったり変な位置で表示されたりします。 それはそれで面白かったですけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/150
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/26(日) 22:40:01.78 1GBのsuperpageもサポート自体はされていますが、freebsdでは完全に透過的であるので 自分でサイズを指定することは出来ず、OS任せになります。必要があれば動的にサイズを変える という形になります。ソースコードでデフォルトサイズを変更することも出来ますが、 そこ以外にも変更箇所がボロボロ出て来るそうで、ちょっといじっただけでは対応は厳しいでしょう。 linuxだとブートオプションで1GBのhugepageをデフォルトに設定出来るので、 どうしても自分で指定したいならlinuxを使った方が簡単でしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/189
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/03/04(水) 10:40:17.78 SDは当たり外れがあるな TOSHIBAって書いてあるのに数回で壊れたのもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/239
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/11(土) 08:29:21.78 えーと、まとめると > もしかしてamd64ではVESAは使えないのでしょうか?? (もしかしなくても)(まだ)つかえまん。 追加 Intel graphics かradeonつかえ。つかえないならドライバかけ。あきらめてsysconsとフレームバッファコンソールにもどれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/279
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/10(月) 13:56:24.78 それなりのサイズのUSBメモリとかをストライピング→ファイルを減らす→ストライピングしたUSBメモリをzpool remove 但し現状ではLinuxを使う必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/475
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/19(月) 21:07:21.78 まあ597の冗談みたいな方法であっさり解決しちゃったらそれはそれでいいじゃないか 笑い話としてもおいしいしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/600
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 11:27:44.78 786さんじゃないけどご参考までに 何も全て実機だけでセットアップ作業を完結させなければならないわけではない筈 俺が思いついた作戦 (あくまで提案) 仮想マシンでインストールと実機を想定したセットアップだけ済ます ↓ 実機で使うストレージへ仮想ストレージの内容をやりやすい方法でクローン ↓ 成功にたどり着けなければ成功するまで何が原因なのか研究する この様な方法で仮想マシンで構築した某Linuxを実機に移植した事は何度かある *BSDもまた然り 急がば廻れと言う事で宜しければ参考までに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/789
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 12:19:38.78 >>791 vdi をRAWイメージに変換してddか、USB接続やネットワーク越しのストレージへの同期コマンドを使うか等、 やり方に決まりがあるわけではないですから。 考え方は人それぞれですが、私は諸々限界までご自身で模索される事をお勧め致します。 何故かって、達成感が違うからです。 ではご健勝お祈りしております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/792
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/20(日) 11:28:24.78 >>965 専ブラもウェブブラウザ拡張も使えないの? それで人に死滅しろとか言ってんの? 哀れみが凝縮してるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.071s