[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: 2019/11/18(月)22:06:32.59 AAS
12.1のベースシステムに取り込まれたautomountはfuseに対応してないですよね?
78(2): 2019/11/19(火)21:47:23.59 AAS
>>77
pcsxrを入れて
* ファイナルファンタジータクティクス
* ベイグラントストーリー
* ヴァルキリープロファイル
* デュープリズム
139(1): 2019/11/29(金)11:00:48.59 AAS
twitter社熟考せずケアレスミスでデータ削除のお詫び
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
272(1): 2020/04/10(金)23:10:51.59 AAS
>>265で
> マニュアルもハンドブックも目を通してはいて
と書かれた後に
man 4 vt の EXAMPLES に書かれている事を書いた>>267を見て呆れていると
>>268とは
こんなのが RELEASE じゃなくて STABLE 使ってるんだな
764: 2020/12/03(木)21:30:45.59 AAS
閉鎖的なだけだね
850(3): 2021/03/21(日)11:04:58.59 AAS
ZFS(と関係ないかもしれないけど)について不思議な現象が起きています。
tank というZPOOLに大量のデータ(数百万個,トータル数TB)が入っているとして意図しないデータの改竄や
破壊がないかバッチで以下のような処理をしてチェックしてます。
find /tank -type f | xargs md5 > log.txt
前回実行時とMD5が変わっているファイルがいくつか見つかり,確認のためコマンドラインでそのファイルを
md5 XXXXX.dat
とやるとMD5は前回と同じでした。再度バッチを実行してみたところ実行の度に結果が変わります。感覚としては
実行の度にMD5変更として誤検知されるファイルの数が増えます。しかし直接手動でmd5コマンドを打つとどの
ファイルもMD5変更無し。つまりxargs経由でmd5を実行すると百万個に数個の頻度でMD5が正しく得られません。
(OSのシステムエラーが出ないところが悩ましい)
このZPOOLは長らくFreeNAS-11で使っていました。最近Linuxにエクスポートしたところこの現象が発現したため
再度FreeBSDに戻しました。この時一度OpenZFSに読ませたため現在FreeBSD-13-RC3で使っています。Linuxほど
ではないですがFreeBSD-13でも時々発生しています。FreeNAS-11では一度も問題は起きていませんでした。
何かチェックすべきところはありますか?個人的にはOpenZFSが怪しい気がします。
887: 2021/04/08(木)15:25:39.59 AAS
886の通りファイルサイズは重要だね。
890: 2021/04/08(木)16:22:11.59 AAS
まあそれはそれで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s