[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 106 2019/11/26(火)00:48:42.41 AAS
>>107
ああすまぬ、liloの名前が脳から完全に消えてたw
で 思い出した上であらためて推測してみると
linuxインストール時に入る罫線枠つきのブートセレクタをMBRに残したまま
FreeBSDをインストールしてたんじゃないかと予想され

それから、ブートの途中でカーソルがスピンするのは最新のFreeBSDでも残ってるよ
ただ今時の速いマシンをつかうと一瞬で通りすぎるので視認できないだけ
遅いマシン使うかUSBブートにして
/etc/loader.confにbeastie_disable="YES"を追加するとよく見えるんじゃないかな
155: 2019/12/07(土)17:30:45.41 AAS
145だけど
最小限と思う物だけ残してカーネル再構築したけと
90MBは起動できたけど80MBで起動に失敗。

ちびっとだけ減ったけど期待より減ってない印象。

現行の FreeBSD カーネルは小さくはできないって事なのかな。
158
(3): 2019/12/09(月)19:28:25.41 AAS
質問です!
ブルートゥースキーボードを買いました。
PC本体はUSBドングリを刺しています。
X上から簡単にペアリングするための、GUIユーティリティーはありませんか?
ブート時は別としても、そろそろ有線キーボードから解放されたいのでお願いします!
317
(2): 2020/04/13(月)14:45:27.41 AAS
man 4 evdev
337: 2020/04/24(金)10:30:27.41 AAS
>>336
外部リンク:ja.wikipedia.org

DDR4-3200はOCではなく定格です
448: 2020/05/23(土)20:51:57.41 AAS
エロ用チューニングは有り難く使わせていただきます
506
(1): 2020/09/07(月)20:54:23.41 AAS
以前は
外部リンク:pkg.freebsd.org
でlatestとかquarterlyとか各リリースごとの全部のパッケージを見れて
バイナリーを落とせましたが今は403 forbiddenでミラーサイトも含めて
見れなくなってます。鯖の負荷が高くなるから禁止したらしいですが。
どこかに代わりのサイトはないでしょうか?
551
(1): 2020/09/28(月)21:49:53.41 AAS
>>520-521 をしたものです。

MicroSDをコピーして、新しい12.1環境にして
1日は動いていたのでしたが
次の日以降はRPI2のCPUが激熱でかなりCPU負荷かかり
pingとsshdの応答がある以外、一切何もできない状態になってしまいました。

素直に12.1のSDカードイメージからインスコしました。。。
604: 2020/10/20(火)11:13:02.41 AAS
NIC だけ治しても不安で仕方がない
全く同じハードウェア構成ならともかく
違う PC なら心当たりあるデバイスは全部確認すべき
703
(3): 2020/11/11(水)21:34:14.41 AAS
FreeBSD12.2でPostgreSQLを
# cd /usr/ports/databases/postgresql12-server
# make BATCH=yes install clean
でインストールしたら、
30以上の依存していると思われるアプリが更新されてしまい
異常に時間がかかりました。
FreeBSD12.2でのPostgreSQLの標準バージョンというのはどれになるのでしょうか
ちなみにPostgreSQLのバージョンは9.5〜13あるようです
845
(1): 2021/03/01(月)12:20:59.41 AAS
FreeBSDスレで聞くのもアレだけど、FreeBSD,NetBSD,OpenBSDどれがおすすめ?
数年前になんかNetBSDはごちゃごちゃ揉めてた記憶があるけど
862: 2021/03/22(月)13:14:55.41 AAS
つーか読み込むたびにハッシュ値が変わってるなら
ハードウェアの故障に決まってんじゃん
917: 2021/05/24(月)13:01:13.41 AAS
依存関係の少ないportmasterに移行するって手もあるよ
979: 2021/07/10(土)05:24:44.41 AAS
>>978
もうしわけないです、↑の libreoffice への設定変更は ぜんぜん必要なかったです。

nfsのサーバー側とクライアント側との設定を、ハンドブックに合わせて、
rc.confに書き込み、さらにその上でサバ・クラ共に、
rpc_lockd_enable="YES"
rpc_statd_enable="YES"
の2つを追加で、
読み込み時の警告も、書き出し更新時警告なども消えてくれました
おさわがせしました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s