[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/26(火) 16:41:30.38 それだとF1でDE選ばないとログイン画面から進まないけどやってる? 機種依存のドライバやdrm-kmodは入れた? Xorg -configureで作ったテンプレは試した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/129
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/09(木) 13:11:21.38 >>174 あとベースシステムとXfceのバージョンが上がってるのでページ更新されてますよ http://silversack.my.coocan.jp/bsd/fbsd11x_bde-4-2_xfce.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/176
186: 【B:82 W:73 H:88 (A cup)】 【27.9m】 ぬるぽ [sage] 2020/01/25(土) 22:57:09.38 portmaster は shellscript で書かれている。 portupgrade は ruby で書かれている。 依存で ruby 入れたくない人は portmaster http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/186
221: 214 [sage] 2020/02/17(月) 19:38:24.38 そうですかぁ、p2パッチはごじゃごじゃしているんですか。 でも、エラーが出ない様にしてほしいと思います。 そういう事情が分からないので、エラーが出た時は途方にくれました。 クロスビルドの為に母艦を作らないと、それでは・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/221
268: 260 [] 2020/04/10(金) 21:53:32.38 ご教授ありがとうございます。 kern.vt.fb.default_mode="800x600"あるいはkern.vt.fb.default_mode="1024x768"でも変化なしでしたが、 日本語マニュアルを改めて見なおしていてちょっと気になったのが、 >そうでなければ、vt は、vt_vga を使用 > する 640x480x16 VGA モードに切り替えます。KMS (カーネルモードの設定) ビデ > オドライバが利用可能であるなら、ディスプレイは、高解像度に切り替えられ、 > KMS ドライバが、引き継ぎます。KMS ドライバが利用可能でないとき、vt_vga > は、アクティブなままです。 とあり、ブート中のメッセージ内にVT(vga)がありました。 もしかしたらKMSドライバを入れてないのが原因なのかも?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/268
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/23(土) 19:28:32.38 BOINCの演算用途です UFSを知り尽くした先輩方ならば経験に基づく何かをご存知かと思いまして 自分自身でもごにょごにょしてはいます 4GBと言うのはメモリ上に配置した時です 普段は普通にSSD上で演算させてます 「俺は○○の時はこうしてた」みたいなのがあれば 武勇伝的にお聞かせ頂けると嬉しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/447
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/20(月) 20:03:08.38 FreeBSD 12.0 xfceで、 Dell LATITUDE5430 ノートで、何分かyoutube見てたらキー操作、クリックを受け付けなくなるので対処できません。。カーソルは動かせる。 また、デスクトップ画面起動し、すぐターミナルで freebsd update fetch し終えたとたん同じようなことになります ヒントか原因だけでもわかる人、いませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/460
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/10(月) 16:39:36.38 なるほど、ありがとん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/479
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/27(木) 16:44:10.38 ミラーされた論理デバイス(/dev/mirror/gm0)が、シャットダウンに伴い無くなったよ、てことじゃないの? 再び起動すると、gm0が作成されると思うんだけど https://ja.wikipedia.org/wiki/GEOM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/498
585: 583 [sage] 2020/10/16(金) 16:25:39.38 >>584 578さんの仰る通りで、ZFSの管理情報が破壊されている可能性が高いです バックアップがあるのであればそこから復旧するのが最も手っ取り早いでしょう 581さんの方法やdestroyされてしまったプールをimportする方法もある様ですが私は試したことはありません 私がやるならまずはddやrecoverdiskで別ストレージやイメージファイルにクローンした上で悪あがきをするでしょう いずれにしてもmanをしっかり読み、コマンドやコマンドオプションがどんな仕事をするか把握した上で実施しましょう ローカルに日本語manが無ければ小金丸氏がWeb版のmanを公開して下さってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/585
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/03(火) 19:27:37.38 rootのパスワード無しにして↓が最高に便利だと思う PermitRootLogin yes UsePAM no PermitEmptyPasswords yes http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/663
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/20(日) 08:33:07.38 >>952です。 xrdpでR7 250が使えるか試してみました。 vlc再生時の負荷の低さやログを見るに使っているとは思うのですが glxgearsがdriを使用できず、ウインドウ内真っ黒で30000fpsほど出しています。 katawa-shoujoも起動しましたがアニメーションが走っている場面(音で判断)では ウインドウは真っ黒でしたし起動時に「速度でないよ?」の警告が出ました。 調べてみましたがリモートデスクトップでOpenGLを使うのに何か制限があるのか それともxrdpドライバがdriを占有してるのか、よくわかりませんでした。 マシンにGPUを追加してVirtualGLを使えばいけそうな気もしますが x11vncならそんな小細工は要らないのでどっちが良いか、ちょっと悩みどころ。 なお、テストはGbEのローカル環境です。リモートからの操作だと別の感想になりそうですがそれはまた後日。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s