[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/07(木) 20:30:37.32 同じ画像だけで満足できていたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/15
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 23:22:09.32 >>60 あれれ・・ Raspberry Pi 3Bでやってみます 有難うございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/61
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/31(金) 22:53:52.32 IPFWで全拒否を書くとJAIL用に作成されたブリッジしてる仮想インターフェースにまで作用してしまうので 許可ルールを書こうとしたんですがiocageが動的な番号付けをするのでルールの書きようがありません。 インターフェースをIPFWの対象外にするとかの指定は可能ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/190
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/10(月) 04:48:06.32 >>200 人の話をちゃんと聞かない奴には何を教えても無駄だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/201
210: 192 [sage] 2020/02/11(火) 20:42:26.32 # /usr/local/sbin/usbmuxd -vzU root # dhclient ue0 でうまく繋がりました。 皆さんありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/210
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/11(土) 12:51:14.32 なんにしろmanすら把握出来ずにstableとか草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/282
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/23(木) 22:09:20.32 そだねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/332
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/28(火) 17:02:57.32 キてます、キてますぞー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/348
425: 351=352 [sage] 2020/05/19(火) 14:14:57.32 >>424は、amd64環境下とcompat/i386 chroot環境下でも必要かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/425
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/23(土) 23:34:02.32 >>449 どこかで「メモリの使用領域は始めから予約した方がパフォーマンスがいい」と言われたもので 自分勘違いしてたみたいですね。 オンメモリはtmpfsの容量決め打ちで行く事に致します。 物理ディスクのパテに関してはもう少し独自に研究してみます。 先輩方も通って来た道を私も味わってみたいので。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/450
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/28(金) 00:30:02.32 sambaでadにjoin出来ない理由で昨日一日頭いっぱいだったんだがリリースノートくらい読めで終わってしまった。 4.10から4.11でプロトコルバージョンのデフォルト値が変わっただけだった。 それでクライアントプロトコルが通じなくなって…エラーメッセージは適切にしてくれと切実に思う。 でもkrb5.confとads用のsmb4.confを思いきりスリム化できたからこれも良し。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/501
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/31(土) 11:27:16.32 rootでパスワード認証は論外だけどSSH接続は鍵認証?使ってればそれほど怖くないやろ 海外からの接続は遮断してるし仮想マシン上に踏み台用意したりOpenVPNも用意してるけど 脆弱性だとVPNだって有ったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/636
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/31(土) 14:49:23.32 NAT/NAPT関連な気がするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/641
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 21:13:49.32 ↑山田くん。座布団2枚あげて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/795
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:05:07.32 なんつーか、だめに決まってるという思い込みと 俺が作ったほうが確実なんだとか思ってるでしょ? 俺がバグなんてするはずがない。相手はバグをしてるはずだ みたいなさ 実績考えてみたら?お前の実績なんてxargsの歴史に比べたらまったくないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/861
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/06(日) 00:37:08.32 scim-anthyで、libreofficeのcalcで日本語入力できてる人いませんか? ツール -> カスタマイズ -> キーボード で、fepの日本語入力モードon/offで 被っちゃってるショートカットを削除したとこまではやったけど、 やっぱり日本語入力モードに入れません # .xinitrc export GTK_IM_MODULE='scim' export QT_IM_MODULE='scim' export XMODIFIERS='@im=SCIM' scim -d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/924
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/10(木) 09:24:17.32 しかしwineも、やっとフリーセルが動いて「おお」と思った頃からの進化ぶりは、隔世の感があるな 20年くらい前の話だから、当然と言えば当然か 今後もwine君の情報発信を期待してます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/945
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/22(水) 13:21:01.32 そう言えばFreeBSDは13からOpenZFSになったからプール作る時にコマンドでashiftを指定できるようになったのか 地味に便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/995
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s