[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/18(月) 16:38:12.19 プレステならCDから吸い出してCUEファイルにすればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/71
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 17:37:30.19 最小要件が96MBだからかなりイジらないとダメだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/156
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/27(月) 19:19:24.19 なるほど、未来人さんかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/346
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/24(木) 05:53:09.19 FreeBSD 11→12にしたらIPV6おかしくなって困ってるんですけど IPV6の固定IPにしてたのが動的になって困る ipv6_ifconfig_ue0="inet6 2408:211:83ac:4a00:ba27:ebff:fe5a:48e5/64" で、固定できたのが ifconfig 見まくると inet6 2408:211:83ac:4a00:b03a:1ff:fee6:e413 prefixlen 64 autoconf とか inet6 2408:211:83ac:4a00:4829:deff:fedb:ac9b prefixlen 64 autoconf とかかわりまくる 指定したアドレスになってなく動的になってるんですが 性的にする対処法あるでしょうか? おかげでnsdはフリーズしまくる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/529
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/02(月) 19:50:16.19 root権限がいらない作業は一般ユーザーで実施して、 root権限が必要な作業だけをsuしてやればいいんじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/658
666: 【B:88 W:81 H:82 (B cup)】 [sage] 2020/11/03(火) 20:16:46.19 >>663 ステキ!抱いて!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/666
790: 789 [sage] 2021/02/19(金) 11:44:06.19 なおBSDに手を出すならば何らかの仮想マシンを利用出来る能力は既に身についていると思うので 私の思い付きを採用してみるならばご自身の使いやすい枠組みと使用方法で、どう使えばうまくいくかも ご自身で模索しながら実施して下さいね その方が身に付くし、何より面白いと思うので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/790
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 22:09:28.19 厨ニングでもしているのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/869
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/12(土) 13:36:51.19 >>924 自己レスです libreofficeのpkg版だとGTKが入ってない のが漢字入力モードに入れない原因だったみたいで、 ports経由でeditors/libreofficeのところでmake configでGTK3を追加 して あとはjapanese/ja-libreofficeも入れて # ja-scim-anthy #export GTK_IM_MODULE=scim # どっちでも export GTK3_IM_MODULE=scim # どっちでも #export QT_IM_MODULE=scim export XMODIFIERS='@im=SCIM' scim -d で無事漢字入力できましたw あと、gimp入れてるとImathというパッケージが被るらしいので、 自分の場合は一時的にgimpをdeleteしてからportsのlibreをmakeして 被りの解消ができました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s