[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/23(土) 10:58:18.04 >>98 AA付きのブート画面の前って、罫線枠なかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/100
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/26(火) 22:56:47.04 Xfceのログインだかで固まるってのはどこかで読んだな ググレば多分見つかるんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/134
148: 【B:78 W:78 H:88 (A cup)】 【15m】 ぬるぽ [sage] 2019/12/07(土) 00:18:47.04 新規インストール直後ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/148
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/21(火) 08:50:44.04 CIで回すためになんたらBSD環境を高速に自動的に作りたいんだけどさ 何使ったら良い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/326
399: 351=352 [sage] 2020/05/15(金) 04:32:36.04 お邪魔するのも気が引けますし、大体は書いたので満足してます。 あとは、ldconfig32の echo /compat/i386/usr/local/lib > /usr/local/libdata/ldconfig32/wine echo /compat/i386/usr/local/lib/wine >> /usr/local/libdata/ldconfig32/wine これを忘れてたはず。 /etc/libmap32.conf(これは書いたはず) すみません忘れっぽいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/399
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/12(水) 18:03:05.04 >>484 removeできるvdevの条件について教えてください。例えばHDD3台でraidz1構成のプール があったとして,ここに1台をストライピングで足して # zpool add tank ada6 # zpool status tank tank ONLINE raidz1-0 ONLINE ada1 ONLINE ada2 ONLINE ada3 ONLINE ada6 ONLINE ここで # zpool remove tank ada6 cannot remove ada6: invalid config; all top-level vdevs must have the same sector size and not be raidz. と言われる。raidzの構成に入ってないディスクのremoveなのにだめなのか? ada6とraidz1-0はストライピングなのに。 ここでも似た質問してる。 https://serverfault.com/questions/1023309/zfs-remove-wrongly-added-device http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/485
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/08(火) 12:30:43.04 >>509 どこを縦読みするの? そうじゃなければ薬でもやってるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/510
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/18(日) 17:40:52.04 > ちなみに /dev/cd0 に認識されています。 そもそもハードディスクとして認識されてないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/593
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/29(木) 23:28:02.04 ローカルネットワークで sshでrootログインが出来ているなら 外部から ssh root@[グローバルIP] で繋がるはず。これで繋がらないなら、ルータのNATのポート転送とファイアウオールを確認して見るべし 最近のIPv6プラスとか使ってると、開けられるポートが決められている場合もあるので、それも確認すべし その時は開けられるポートを選んで、FreeBSDの22に転送するか、sshを開けられるポートで開けましょう IPv6使えるならそっちでも良いけど 老婆心ながら、rootログインのパスワードログインは禁止しておくほうが無難 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/620
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:02:40.04 > xargsは,OSの定義する制限 > ギリギリを狙うのではなく余裕をもたせるようなオプションがなければ信用できない > ので え?なんで?ギリギリを狙っても何も問題ないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.325s