[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
941
:
FreeBSDでwimeを使っている君
2021/06/09(水)00:56
AA×
2chスレ:unix
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
941: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/06/09(水) 00:56:06.70 ATOK_Xは、Linuxバイナリ互換機能な、Linuxulatorで動くような 報告を見かけますが、ATOK_X3はどうなんでしょうか。 WXGを例に出すと、FreeBSD版は、compat3xが必要ですが、 新しいFreeBSDのバージョンでは、うまく動かなくなっているので、 Linux版を、Linuxulatorで動かしてみよう、というアイデアが、 NetBSD界隈から出て来て、動作していたものの、 最近のFreeBSD12.1Rでは、動かなくなっているそうです。 「動くには動くんですが漢字辞書が機能しないんですよね」 とのこと。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/884-n ところが! wimeだと、FreeBSDでWineが動く限り、 FreeBSDで、wimeをコンパイルして、そのバイナリが動作する限り、 Windows版のATOKが動くわけです。しかも! Cannaクライアント側は そのままで動作するんです《くだけた表現》。 しかも、ximや、gtk-imでも使えるんです! わーぉ! つまり、継続使用しやすいわけです。 それでつい、仲間を増やそうと、ウッ(泣)。 興味のあるかたは、ATOKの試用版で試してみてはどうでしょうか。 ※製品版と試用版で挙動が違ったりする年度のATOKがあったりする ように記憶するので試用版を完全推奨するものではありません。 VJE-DeltaのWindows版をwimeで試すのも楽しいかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/941
はバイナリ互換機能なで動くような 報告を見かけますがはどうなんでしょうか を例に出すと版はが必要ですが 新しいのバージョンではうまく動かなくなっているので 版をで動かしてみようというアイデアが 界隈から出て来て動作していたものの 最近のでは動かなくなっているそうです 動くには動くんですが漢字辞書が機能しないんですよね とのこと ところが! だとでが動く限り でをコンパイルしてそのバイナリが動作する限り 版のが動くわけですしかも! クライアント側は そのままで動作するんですくだけた表現 しかもやでも使えるんです! わーぉ! つまり継続使用しやすいわけです それでつい仲間を増やそうとウッ泣 興味のあるかたはの試用版で試してみてはどうでしょうか 製品版と試用版で挙動が違ったりする年度のがあったりする ように記憶するので試用版を完全推奨するものではありません の版をで試すのも楽しいかもしれませんね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 61 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s