[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 373 2020/05/11(月)19:45 AAS
 >>377 >>378 
 ありがとうございます!教えて頂いた方法で非表示になりました。 
 恒久的に消す方法試してました。/etc/rc.confにvidcontrol -m offを記入すると電源起動時は非表示になりましたが 
 acpiconf -s 3の復帰後には表示されました。 
 moused_enable="NO"の次にmoused_nondefault_enable="NO"を記入したところ両方で非表示になりましたm(_ _)m 
380: 2020/05/12(火)01:13 AAS
 各バージョンごとの推奨スペック要求スペックをできるだけ古い方から見たいんですがどこを探せばいいでしょうか 
381(1): 2020/05/12(火)12:35 AAS
 6.3-R以降はハンドブックに載ってるけど、それより前はどこにあるんだろう 
 外部リンク[html]:docs.freebsd.org 
382(1): 2020/05/12(火)19:08 AAS
 4.6以降はInstallation Notes 
 外部リンク[html]:www.freebsd.org 
383(1): 2020/05/14(木)08:31 AAS
 >>381>>382 
 お二人ともありがとうございます 
 参考になります 
もしもっと古いverのをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします 
 個人的に2.2.5ぐらいからあればとてもとても嬉しいなと思っています 
384(1): 2020/05/14(木)09:29 AAS
 >>383 
 取り敢えず 
  
 2. Supported Configurations 
 --------------------------- 
  
 FreeBSD currently runs on a wide variety of ISA, VLB, EISA and PCI bus 
 based PC's, ranging from 386sx to Pentium class machines (though the 
 386sx is not recommended).  
 外部リンク[html]:www.freebsd.org 
385: 2020/05/14(木)10:15 AAS
 >>384 
 ありがとうございます 
 昔の方ってこんな感じだったんですね 
 今のrequirementsとはなんか雰囲気違う感じですね 
 とりあえずRelease note順番にみていってみようと思います 
386: 2020/05/14(木)11:10 AAS
 最初に386bsd 0.1使った時は 
 80486DX, 8MB RAM, ET4000 
 AHA1542B経由で540MBHDD 
 と言う、超高性能機だった 
 ちなみにプロサイド 
387(1): 351-352 2020/05/14(木)15:07 AAS
 >>351 
 自己レス+ご報告 
 +cp -a work.wine32-tools/stage/usr/local/share/wine work/stage/compat/i386/usr/local/share/wine 
 しないと、wine 32bitは動かないことを発見しました。 
388: 2020/05/14(木)15:07 AAS
 2.2.5-Rか、ワシが最初に触れたバージョンだ 
 テスト機にTurboLinuxがインストールできなくて、先輩が「FreeBSD試してみる?」と寄越したのがそれ 
 あっさりインストールできて以後FreeBSD派 
 あの先輩、余計なことをしやがって 
389: 351=352 2020/05/14(木)15:19 AAS
 というわけで、amd64上で,wine(32),wine64がWineprefix同じで両方動きました。 
 でもまだ正常に動かないアプリがあるんですよね... 
390(1): 2020/05/14(木)15:25 AAS
 いっそのこと「*BSDでwineを動かすスレ」とか立てちゃったら? 
 最早初心者の範疇では無いだろうし 
391: 2020/05/14(木)15:42 AAS
 昔、Libretto に pao  と込みで入れてモバイル運用しとったのう。 
392: 351=352 2020/05/14(木)15:51 AAS
 >>390 
 立ててもいいですか? 
393: 2020/05/14(木)16:20 AAS
 ここ使っていいよ 
 2chスレ:unix 
394: 351=352 2020/05/14(木)16:37 AAS
 犬小屋じゃないですか 
395: 2020/05/14(木)16:56 AAS
 ここはパブリックな掲示板 
  
 スレを立てるのは自由 
 立てたスレやスレ主をどう扱うかも各々の自由 
  
 覚悟があるならいいんじゃね 
396(1): 351=352 2020/05/14(木)20:41 AAS
 立てない自由もあるはずなので立てません 
 *BSDはFreeBSD以外ほとんど知らないですし 
 気が向いたらまとめをどこかに書きたい気はありますけれども 
397(1): 2020/05/14(木)20:55 AAS
 賢明な選択です 
 どうせ気力知力を駆使するなら、このような地の底ではなく陽の当たる所で共有された方が有意義でしょう 
  
 Linux板のwineスレでも板違い扱いされて埋もれてしまうのは目に見えてますしね 
398: 2020/05/15(金)03:44 AAS
 >>396 
 下記のスレだと、FreeBSDでのWineの話題が、かなり多く 
 なっているので、許容範囲内なのかもしれません。 
  
 FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 
 2chスレ:unix 
  
 >>397 
 >Linux板のwineスレでも板違い扱い 
 大昔、OS関係なく、Wine共通の話題で言われた事あります。 
 レベルの低い助言が多かった時代と言うか。 
 最近はレベルが高くなった感じもあってか、 
 言われなくなった感じです。 
399(1): 351=352 2020/05/15(金)04:32 AAS
 お邪魔するのも気が引けますし、大体は書いたので満足してます。 
 あとは、ldconfig32の 
 echo /compat/i386/usr/local/lib >  /usr/local/libdata/ldconfig32/wine 
 echo /compat/i386/usr/local/lib/wine >>  /usr/local/libdata/ldconfig32/wine 
 これを忘れてたはず。 
 /etc/libmap32.conf(これは書いたはず) 
 すみません忘れっぽいのです。 
400: 2020/05/15(金)05:12 AAS
 FreeBSD(amd64)のWineでWOW64なんてホットな大ネタでしょうが。 
 こま切れで書かれると…、まとめて欲しいお。 
401: 2020/05/15(金)08:02 AAS
 やっぱり邪険にせずスレ立てくらいさせてあげるべきでは 
 こんな地の底でいいのであれば 
402: 2020/05/15(金)08:07 AAS
 立てて頂けるならFreeBSD限定でもおk 
403(2): 2020/05/15(金)09:51 AAS
 WOW64 って 32bit 用だよね 
404(2): 351=352 2020/05/15(金)12:57 AAS
 ldconfig32の所で、 
 +mkdir -p work/stage/usr/local/libdata/ldconfig32 
 が抜けてました。そして、 
 +echo /usr/local/lib/wine /compat/i386/usr/local/lib/wine >> /etc/libmap32.conf 
 +echo /usr/local/lib/gcc9 /compat/i386/usr/local/lib/gcc9 >> /etc/libmap32.conf 
 が抜けてました。相変わらず忘れっぽいです。 
 >>351,353,355,361,387,399,404 
 これでOk? 
405: 351=352 2020/05/15(金)13:00 AAS
 安価できない>>404を参照。これだけで多分行ける?試す人に幸運を 
406(2): 351=352 2020/05/15(金)13:13 AAS
 最後にMakefile.xz投下。 
 compat32環境の下準備はしてくださいね 
 b64decodeでデコードしてxz -d Makefile.xz 
 begin-base64 644 Makefile.xz 
 /Td6WFoAAATm1rRGAgAhARYAAAB0L+Wj4AroA0hdACuSRf2vMQLGHZ8iWPMHV1gbhw57EKCBH3po 
 hIlP8MpaxIeDyQRVqEraYy1skUv2se/uJjqRNXDfSKwDMMDC4+58EgKbs0xxEJrciZmTUAFvN2YG 
 Ft9gpRKtpFzYXJHlLkk+K0PFFm7yXCnQOXuwG9HhcmeO9PwEvJ46KUsnyDwiQ6DrE1ZTuRxrra3D 
 aJmeHVsfvt+oRaIe8A6sjvLt6ypvxRVjisvbCgDPZonSaKXPrxScYeEcL9947jiL9S6wCERhFGuI 
 Hj7QAoZqxJKXJYEEViI1Yt3QnlPMsIPmmF9ZYTWbn6//dEGxfqMPSeuTCz3U3DGAUOUCMDMp46c9 
 WxxIOUFssNJUNWQI7kKF5tPeGXsiMX1CvbSOUhoRBeQulevoipvS6WwG52BKx+TZI3dpm7SyEuJw 
 oiVXG0JXYY9u9ZnBzzn94/z4+sYRPNllHlzJP2f61lVlyCaQ4rpa+xVR+twHcx+Jija8t18V8XMJ 
 9+jtOWtdWOfT2W8yeH2BeIMFji9uVa/pu/yzl0UpDX9jjoKG9zFscyfANBaUX83KejQ2U8h3gJ5k 
 Ypwpi8TcNRsH36kkniTGFLStuOKX3eVStKT5EfO63oCK7hklKa9tDQM6oPd/pd/VnxFgeiV/RqoX 
 QXw66nYeEZiwvNBXPTCsxOQqHb/RXCeeFlg6KoCEsG1Sm8w/7UWeUd97yWRuWs7epBQp7q8L8g5o 
 ZeH/L0L+Bktb35sjPaZd7QfH3d4mJLIB/xaARuVMFGcjBb8LlI2UywlA3cKHD4aD18JoBJ08reUn 
 /P0HV1dSDqPqIK5oy42UW9Qsm3IGcRX3gnNZULz11RPQ3wCPoRRZ9NwuknEcOWE+TPc1s39JLAlX 
 pqIzaxzPYHnmuUyNuMeOSuN6qmwrEzI2idtu5SyVXrgOgbonQzAD5XumykNdA4UGuF4X36F9xqaI 
 9Nq59yVRt+EoYlfkoGaoYJhldanozuuwqwc2GagOACbHDNrTNc9Vmmdc9n0+0YpzC9tAywmLH2qV 
 yASfSHUDiu5ie/zHFAycQ60fVZbqnXe3rWhPlTj2q4LoFdJBsVfCqLIuJjuRQzdZ1mslIg5lDlf4 
 kQwxY6TozMxw6ybEW6eRUABAuHQ+xHMQawAB5AbpFQAAwBdacLHEZ/sCAAAAAARZWg== 
 === 
407: 351=352 2020/05/15(金)13:24 AAS
 Makefileを置いた所でMakefileをよく読んでからmakeしてみてください。 
 rootじゃないとchrootできないのです。 
 どうしたらrootじゃなくてもいけるのでしょうか?そこが謎です。 
 お騒がせしました。 
408: 351=352 2020/05/15(金)13:32 AAS
 まとめのご要望があったのでMakefile投下しました。 
 質問は受け付けます。FeedBackって奴です。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s