[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2020/05/06(水)18:08 AAS
これでうまく動く気がするのですが、
ご指導のほどをよろしくお願いします。
353
(1): 351=352 2020/05/06(水)18:13 AAS
64bit# cp /etc/resolv.conf /compat/i386/etc/
が抜けてました。
354
(1): 2020/05/06(水)18:23 AAS
そしたらまずその結果を書こうよ
俺はわかんないけど、そうすればわかる人が回答してくれるかも知れない
355
(2): 351=352 2020/05/06(水)18:25 AAS
pkg install に dialog4ports が抜けてました。
356: 351=352 2020/05/06(水)18:34 AAS
>>354
はい。すみません。
実際に動かしてはいるんです。
32 bit のとあるアプリが動きましたし、
64 bit のとある上のとは別のアプリも動きます。
しかしそのアプリがメッセージもないまま落ちてしまう場合があるのです。
なんだかクリックして何かの小窓を出す場合でタブコントロールの場合落ちます。
これが謎です。
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:fixme:ntdll:create_logical_proc_info stub
00c4:fixme:dbghelp:MiniDumpWriteDump NIY MiniDumpWithHandleData
00c4:fixme:kernelbase:AppPolicyGetProcessTerminationMethod FFFFFFFFFFFFFFFA, 000000000021F390
というのが落ちる前後のエラーです。
357: 351=352 2020/05/06(水)18:41 AAS
winetricks も 32bitと64bitで動き分けてるようですし。
nvidia-driverのせいなのでしょうか。
358: 351=352 2020/05/06(水)18:45 AAS
これだけで一週間くらい費やしました。
359
(1): 2020/05/06(水)19:30 AAS
問題切り分けの材料にするためにLinuxでも再現するのか検証することを勧める
あとFreeBSDのwinetricksはselfupdateしないとだいたい使い物にならないからね
360: 351=352 2020/05/06(水)19:44 AAS
実はUbuntuを使っていたのですが、そこでは動いていました。
winetricksは、20200412-nextになっています。
361
(1): 2020/05/06(水)19:59 AAS
cd が抜けていました。
64bit# cd work/stage && find . -type l -or -type f | sed -e 's/^\.//' > ../.PLIST.mktmp
+64bit# cd /usr/ports/emulators/wine
64bit# make install package
362
(1): 2020/05/06(水)20:07 AAS
経験上安定版が駄目でもdevelで動く場合は多々あったな
363: 351=352 2020/05/06(水)22:39 AAS
>362
今wine-develにしてビルドインストールしたんですが、
winemine wineg++ winedbg winebootなどが
000b:err:seh:raise_exception Unhandled exception code c00000fd flags 0 addr 0xf600cbb0
0009:err:seh:raise_exception Unhandled exception code c00000fd flags 0 addr 0xf600cbb0
になりました。
364: 351=352 2020/05/07(木)05:24 AAS
>>359
問題切り分けと聞いて、
Linuxだった時のwineが4.0あたりだった気がして、
portdowngradeを使って
wine-4.0.3まで戻りました。
ビルドしてみたら進展がありました。
普通にタブコントロールのでる時でも落ちなくなりました。
ヒントどうもありがとうございました。
365: 2020/05/08(金)09:13 AAS
releng/11.4
366
(2): 2020/05/09(土)12:32 AAS
HP N36L(MicroServer)
FreeBSD 12.1-RELEASE-p3 GENERIC

dev.cpu.0.freq_levels: 1300/4523 1100/3700 800/2465
と、800MHzが最低周波数なのですが、
ググると100MHzまで落とせて動作させている事例があったのですが、どうすれば100MHzとかを追加出来るのでしょうか?
367
(1): 2020/05/09(土)12:58 AAS
>>366

powerdかな。間違ってたらごめんよ。
368: 2020/05/09(土)13:05 AAS
>>367
powerd は動作させています

freq_levelsでmin.800MHz
なので800MHzまでしか落ちないのですが、N36Lで100MHzまで落とすにはどうすればよいのかな? と
369: 2020/05/09(土)13:15 AAS
どんなプロセス動かしてるかによるのでは
370: 2020/05/09(土)13:16 AAS
ググった先で聞くと良いかもよ?
371: 2020/05/09(土)13:26 AAS
常時nfsd動かしてる俺のボロ鯖
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq
dev.cpu.0.freq_levels: 3400/54000 3200/49609 3100/47473 2900/43320 --省略-- 800/9019 700/7891 600/6764 500/5636 400/4509 300/3382 200/2254 100/1127
dev.cpu.0.freq: 800

nfsd止める
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq:
dev.cpu.0.freq: 300

100は滅多に出ない
372: 2020/05/09(土)13:51 AAS
>>366

外部リンク:forums.freebsd.org
この辺りと同じって事ですね。
powerd_flagsもちょっと気にはなるけど、多分ACPIじゃないかなと想像してみる。
biosでその辺り探ってみるのも手かな?
間違ってたらごめんね。
373
(3): 2020/05/11(月)00:16 AAS
コンソールでキーボードしか使用していなかったのですが
acpiconf -s 3 から電源入れなおしたらマウスのカーソルが画面の中央に表示されるようになりました。
それ以降、shutdown -r nowしても中央にカーソルが表示され続けます。消す方法ご存じないでしょうか?
FreeBSD12.1使用してます。マウスは接続してません。
374: 2020/05/11(月)09:42 AAS
モニタのシールを剥がす
眼鏡を拭く
375: 2020/05/11(月)09:49 AAS
コンセントを抜く
376: 2020/05/11(月)10:04 AAS
モニタを窓から投げ捨ててsshオンリーにする
ケータイとかから
377
(1): 2020/05/11(月)12:54 AAS
>>373
解決策には程遠いけど少し試したことをチラホラと

% bsdconfig

[9 Mouse]
 → [3 Type] → [1 Auto] # いらないかもしれない
 → [2 Enable] → [No] # [Yes] で閉じてもマウスポインタが消える
 → [X Exit]
→ [Exit bsdconfig]

たぶん再起動したらまた表示されるんだろうけど
378
(1): 2020/05/11(月)13:35 AAS
>>373
俺はコンソールでもマウス使ったりするけど、消したい時は、

% vidcontrol -m off

377さんとやってることは同じだけどね
恒久的に消す方法もmanよく読めば書いてあるかもよ
379: 373 2020/05/11(月)19:45 AAS
>>377 >>378
ありがとうございます!教えて頂いた方法で非表示になりました。
恒久的に消す方法試してました。/etc/rc.confにvidcontrol -m offを記入すると電源起動時は非表示になりましたが
acpiconf -s 3の復帰後には表示されました。
moused_enable="NO"の次にmoused_nondefault_enable="NO"を記入したところ両方で非表示になりましたm(_ _)m
380: 2020/05/12(火)01:13 AAS
各バージョンごとの推奨スペック要求スペックをできるだけ古い方から見たいんですがどこを探せばいいでしょうか
381
(1): 2020/05/12(火)12:35 AAS
6.3-R以降はハンドブックに載ってるけど、それより前はどこにあるんだろう
外部リンク[html]:docs.freebsd.org
1-
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s