[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
858: 854 [] 2021/03/22(月) 12:44:47.70 >>856 その方法でも自分の書いたやり方でもテーブルに突っ込まれたIPアドレスが 消えてないんですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 12:52:10.17 >>850 を書いた者です。ZFSを疑っていると書きましたが今はxargsが犯人の気がして ます。GNUとBSDでxargsの仕様に違いがあることが分かりました。とは言えどっちを 使うにせよ安全に使えるものとばかり信じていたのでショック。 改めてLinuxとFreeBSDで試したら対象ファイル数が数千程度では問題ないけど 数百万個の場合はLinuxではほぼ100%,最低1箇所は誤検知が発生します。FreeBSDでは 今日は一度も発生しなかった。 私の関わっている仕事ではこれは致命的なんでバグと
して直したいがどういう タイミングで発生するのランダム性が強すぎて時間がかかりそうです。 >>850 >>851 レスありがとうございます。ファイル名にスペースがあってトラブルが出るのは うちの会社でもよく起きますがその場合File Not Foundのようなエラーが出るので 少なくとも見落とすことはなく今まで大きな問題にはなってないです。今回のは 標準エラー出力を一切出さず見た目上は成功を返すのにしれっと間違った結果を出力 しているという性質の非常に悪い障害になってます。 >>853 {} + というのは知らなかったので詳しく調
べてみます。xargsは,OSの定義する制限 ギリギリを狙うのではなく余裕をもたせるようなオプションがなければ信用できない ので見限ってバッチプログラムを再設計中です。多少遅くなってもPythonとかで 確実なのを作る予定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:02:40.04 > xargsは,OSの定義する制限 > ギリギリを狙うのではなく余裕をもたせるようなオプションがなければ信用できない > ので え?なんで?ギリギリを狙っても何も問題ないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:05:07.32 なんつーか、だめに決まってるという思い込みと 俺が作ったほうが確実なんだとか思ってるでしょ? 俺がバグなんてするはずがない。相手はバグをしてるはずだ みたいなさ 実績考えてみたら?お前の実績なんてxargsの歴史に比べたらまったくないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:14:55.41 つーか読み込むたびにハッシュ値が変わってるなら ハードウェアの故障に決まってんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:18:41.85 俺たまにFreeBSDとLinuxで zpool 使い回してるけど ハード不良以外で該当する様な事例に出くわしたこと無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 13:27:49.43 手元で起きている問題だろうから 手元で問題を追い込んでおかないとね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 16:26:55.83 シェルの最大ライン長は中々の闇っぽいし、xargs任せにするのが無難な気がするけどな。 それでも信用できないなら-sで制限すればいいし。 安全性にこだわるなら-print0と-0は付けとくのがいいよ。 特に書き込みを伴う操作の時は惨劇が起こりかねない。 ふと思ったがZFSならsnapshot使って効率的にチェックできそうな気がする。 数百万ファイルの全数MD5は実行時間も馬鹿にならないんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 21:58:28.99 $ sudo getconf ARG_MAX $ sudo grep ARG_MAX /usr/include/sys/syslimits.h $ sudo sysctl kern.argmax http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 22:08:18.36 sudoつける理由もわからずつけてるやつは初心者だな ああ、初心者OKスレかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 22:09:00.24 あとARG_MAXは最大ライン長さのことではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 22:09:28.19 厨ニングでもしているのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 22:42:26.29 須藤さん!出番ですよ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/24(水) 06:36:14.87 doasインストールしてからsudoはめっきり使わなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 03:25:42.14 >>854 pfctl -d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/26(金) 10:20:57.57 doasで $ doas cat hoge | less でリダイレクト?できなくて $ doas cat hoge 2>&1 | less して回避できますが これは何を間違ってるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/26(金) 10:58:00.27 https://i.imgur.com/GrWFdOQ.jpg なんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/26(金) 11:41:50.92 >>874 doas 付けるの忘れてたわ https://i.imgur.com/JcRtqdr.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:35:58.89 https://imgur.com/a/TFq2mp8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:36:27.96 https://imgur.com/VdPhN0S http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:36:50.01 https://i.imgur.com/VdPhN0S.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:49:00.82 https://imgur.com/yWWnMt2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 20:49:34.60 https://i.imgur.com/yWWnMt2.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/05(月) 22:23:58.05 リポジトリに有るpackageリストはどのようにして確認出来ますか? 昔はFreeBSDのミラーサイトでpackage一覧が見れたと思いましたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/06(火) 22:59:50.87 ここ何日か portsnap fetch すると「Ports tree hasn't changed since last snapshot. No updates needed.」 って言われるんだけどなんか対応必要なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水) 00:23:23.16 portsリポジトリがsvnからgitに変換された影響かもしれない あと数日の間に元に戻るんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水) 19:00:55.80 sambaを入れてみたのですがローカルの有線でも速度が3MB/s程度しか出ず実用には苦しいです どこを操作すれば速度が出るのでしょうか FreeNASなら最初からハードに合わせた速度が出るようになってるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水) 19:11:02.65 真面目に答えて欲しくば、 ・FreeBSDのバージョン ・sambaのバージョン ・ハードウェアのスペック ・現状でsambaを通してファイル共有する為にどの様な設定を施したか この位の情報は提示しよう なお俺はNFS派なんでこれにて失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 13:39:59.34 10年くらい前のマシンで何もしなくても100MB/sくらいは出るよ。 細々とした大量のファイルだと一桁MB/s程度のこともあるが、 それはプロトコルとしてのSMBがそういうものだからしょうがない。 使ってるハードと、何をどうした結果3MB/sなのかが分からないと答えようがないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 15:25:39.59 886の通りファイルサイズは重要だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/887
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 115 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s