[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/12(木) 15:12:32.72 知ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/12(木) 16:50:38.63 ここで質問する人ってなんで portmaster や portinstall 使わないんだろ 楽だしトラブルも少ないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/12(木) 22:51:43.99 pkgに誘導すれば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/13(金) 08:28:27.88 portsを使いたい人をpkgに誘導する ↓ quarterly だとportsとの整合性に難ありな為 しぶしぶlatestリポジトリで使い出す ↓ ある日 pkg upgrade すると portsでビルド出来なくなってるパッケージに当たり おかしな事になり発狂 ↓ pkg lock を駆使する事になるがめんどくさい ↓ デフォルトのquarterlyになるがportsを使うのに気兼ねする様になる 何が良いのやら あ、「Linux使えよ」みたいなつまんねーのはナシね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/13(金) 08:40:39.64 ports も quarterly(今なら branches/2020Q4)じゃダメなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/13(金) 09:30:17.81 それなら丸く収まるね セットでsvnの使い方も教えないとならなくなるけど (gitは激遅なのでボツ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/13(金) 22:33:29.22 むかしそういうことをしてくれるシェルスクリプトを拾って今でも使ってる。 一番新しいquarterlyを引っ張ってきてくれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/14(土) 03:25:13.90 FreeBSD の i386 で、PAEカーネルを使っている方、おられますか? drm-fbsd12.0-kmod が、PAEカーネルで動くかどうか、が、 心配なんです。 PAEカーネル下で、drm-fbsd12.0-kmod を、pkgでなく、 portsから入れ直したら使えるのであれば、 i386をインストールしようかと考えています。 http://uyota.asablo.jp/blog/2019/03/31/9053706 こういう例があるので、どうなのかな、と思いました。 大昔、メーカ製のportsの NvidiaDriver を使っている場合、 カーネルのリコンフィグ時は、
NvidiaDriver を作り直さないと いけなかったような記憶がありまして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/14(土) 05:42:19.46 >>719 12.0-RELEASE/i386 の PAE はバグってて、自分もVMware guest の環境で経験しましたが既に直されています https://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-stable-12/2018-December/000482.html なので、12.1-RELEASE 以降ならリンク先のような panic は起きないと思います (kld_list="/boot/modules/radeonkms.ko" を無効化云々はよくわかりませんが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/14(土) 12:55:09.49 >>719 もしかしたら13まで待った方が良いかも? ↓のコミットはたぶんSTABLEに入っていない PAE と GENERIC の pmap が同一に: uyota 匠の一手 ttp://uyota.asablo.jp/blog/2019/02/23/9039658 Merge PAE and non-PAE pmaps into same kernel の変更が凄い: uyota 匠の一手 ttp://uyota.asablo.jp/blog/2019/05/14/9072377 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/721
722: 719 [] 2020/11/15(日) 04:25:56.79 >>720 >>721 ご丁寧にありがとうございます。 FreeBSD13-CURRENT / -STABLE を使うスキルもありませんが、 かといって、PAEカーネルが標準になりそうな、 FreeBSD13.0R 以降まで待ってもいられませんw FreeBSD12.2R でのPAEカーネルは、「uyota 匠の一手」氏の報告の これらの変更がそれなりに入っているもの、と思っていました。 i915kms.ko を例にすると、 /boot/kernel/i915kms.ko は、 OS標準のドライバ(Kernel Module)で、 /boot/modules/i915kms.ko は、 ports などから入れたドライバ
(サードパーティと言うか)、 とでも言えばいいか、私はそういう理解です。 カーネルのリコンフィグをすると、OS標準のドライバは、 再コンパイルされますが、サードパーティ的なドライバは、 PAEカーネル下において、単純な再コンパイル(ports の入れ直し) だけで動くのかどうか、が、気になっております。 「uyota 匠の一手」氏と同じく、amd64 とi386 を、おのおののPCに インストールするのは、めんどうだなあ、ってだけなんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/22(日) 03:32:20.74 つまり等号が指示として用いられている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/22(日) 05:57:48.49 2点には引力が無いからである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/27(金) 19:27:05.25 先生方に質問させて下さい。 買ったPCがCeleron G1820 2.7GHzなのですか インストールを選ぶ時、どれ選んだらいいか分からなくなっています。 アドバイスを頂けたら嬉しいと思っています。よろしこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/27(金) 20:07:40.95 amd64を選べばいいですヨ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/27(金) 20:11:28.48 ISOイメージより memstick.img の方がカスタマイズが利くので後のメンテ等に便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/27(金) 23:50:01.80 >>726 先生ありがとうございます。 勉強になりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 14:07:22.50 amd64版の磯イメージってUSBメモリに書き込んでも機能するから何かと重宝する 先日同じつもりになってi386版の磯イメージをUSBメモリに書き込んで起動できなくて困った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/28(土) 14:40:21.34 質問させてください。インストール時に設定する、Network Configuretionの Host: Domain: ですが ドメインは取得していないので下記のように自由に入力していいということですか? Host: tama.neko Domain neko ここを突破できたらインストールできそうです ご教授お願いいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 16:18:24.39 俺はドメインは使わないから空欄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 17:26:41.27 >>730 空欄か home.arpa 位は勝手に使って良い模様 freebsd.my.home.arpa とかにしておけば良い .nekoとかにしたら、.nekoってトップレベルドメインが取得されたときに挙動がおかしくなるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 17:37:29.36 .local http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 17:55:57.03 .local は mDNSで予約されてるから駄目ー .local使ってしまってて、今苦しんでる企業のイントラが多い頃 なんでか知らんけど、ActiveDirectoryの構築本とかに.local使われてたツケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 19:07:26.30 なんでか知らんというか、MSの公式資料にも.local使ってた過去があるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 20:20:45.16 setdomainnameって本当に要らない子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/28(土) 23:57:12.50 質問があります。 まちがえて / にある、 /root の中にある .cshrc や .login などのファイルを消したら 起動しなくなってしまったのですが、 どなたか / にあるファイルが置いてある場所とかご存知ないですか? たとえば、/etcの下にあるとか/libの下にあるとか、ネットのどこそこにある などです m(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 00:12:08.94 findして探す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 00:16:51.99 たとえば12.2ならこんなもんでしょう。 releng/12.2/bin/csh/dot.cshrc releng/12.2/etc/root/dot.k5login releng/12.2/bin/csh/dot.login releng/12.2/bin/sh/dot.profile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 01:12:19.17 いろいろとヒントありがとうございました rel-engが見当たらなかったので、 インストールしたときのmemstick.imgの中の /dev/da01s1a ? をマウントしてlsしたら .cshrc, .profileがみつかりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 01:46:08.53 ちなみに起動しなくなった理由は、ルートディレの.cshrcや.profileを消したから では無くて、newfsし忘れたディスクをfstabで指定していた為でした。 お騒がせしました m(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/741
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 261 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s