[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558: 2020/09/29(火)13:19 AAS
 毎日が夏休みとか 
 毎日が日曜日とか 
 自己管理出来るのすごいわ 
 率直に申し上げて尊敬するωωω 
559: 2020/09/29(火)20:55 AAS
 HPの型落ちのCore i5 3世代のPC (8G)にふりびインストールしたら 
 memstickもDVD-ROMも 
 ブートした時点で一瞬で消えて、ビープ音なって再起動しちゃうけど 
 何なのかな 
560: 2020/09/29(火)21:49 AAS
 hpはクセがあったりする 
 BIOSを最新にすると回避できるかも 
 今俺が使ってるPCがまさにそうだった 
561: 2020/09/29(火)23:28 AAS
 Core i3のDynabookに12.1インストールしたけどブートしなかったからWindows10に戻した(´・ω・`) 
562: 2020/09/29(火)23:38 AAS
 同じくCore i3(IvyBridge)のノート NEC 
  
 UEFIでライブブートする時は gop を 800x600 のやつに set しないと 
 固まったり画面が崩れたりして実用不可能 
  
 インストール後も「efi_max_resolution」を /boot/loader.conf に設定する必要があった 
563: 2020/09/30(水)16:08 AAS
  FreeBSD 12.1, Postfix-3.4.7 dovecot-2.3.7.2でメール送受信できるとこまで来ました。気づくとCharlie Rootからのメールが来ていません。 
  root@自分のドメインのaliasは作っていて、外からのテストメールは通るのですが。設定は下記の覚書のとおりです。 
  ググったのですが、aliasesを作るくらいしか出てなくて。 
  
 外部リンク[html]:hobbit.ddo.jp 
564: 2020/10/03(土)15:16 AAS
 mateでSaveをサーバとか訳した奴死ねよ 
 日本語知ったつもりの外人がやったんだろうが 
 Saveはサーバじゃねーよ、馬鹿 
 保存だろ 
 外部リンク[po]:github.com 
 の6058行目とかな 
565(1): 2020/10/03(土)15:28 AAS
 プルリク送れるだけお前よりは有能だと思うぞ 
566(1): 2020/10/03(土)15:39 AAS
 容疑者一覧 
 画像リンク
 
 
567(1): 2020/10/03(土)19:43 AAS
 >>566 
 お前の言う"容疑者"がいるのはこっちな 
 外部リンク:www.transifex.com 
  
 少なくとも一昨年の3月からそうなってるのにお前は何してきたの? 
568(1): 2020/10/03(土)19:58 AAS
 >>567 
 そう言うお前こそ少なくとも一昨年の3月からそうなってたのはわかってたのに何もしてないじゃん 
 偉そうに物を申すなんざちゃんちゃらおかしいよな 飲み屋の姉ちゃんにでもドヤってろや 
569(1): 2020/10/03(土)20:12 AAS
 >>568 
 git blameの使い方教えてやろうか? 
570: 2020/10/03(土)22:41 AAS
 >>569 
 man 読んで勉強する 
 優しいお兄ちゃん、ありがとう 
571: 2020/10/04(日)00:58 AAS
 要は気付いた奴は貢献しろ 
 グダグダ言ってんじゃねえってことで 
572: 2020/10/04(日)09:26 AAS
 >>513 
 VirtualBox:brigeの件、亀レスで申し訳ないが漏れの方ではブリッジで運用できてる。 
 stable12-r366217でkernelからVIMAGEは削除、kmodの方もVIMAGEは選択しない設定。 
 参考になれば。 
573: 2020/10/04(日)21:50 AAS
 >>565 
 お前は無能 
 俺はお前よりは有能だから心配すんな 
574: 2020/10/04(日)22:03 AAS
 何でもいいからさっさと直せや 
 てめーのお遊びに貢献して欲しければ金を出せ 
 こんな分かりやすいものを一年以上放置しているってことは 
 ただの馬鹿 
 そんな奴はポアしろ 
575: 2020/10/04(日)22:42 AAS
 えっと、ここは質問スレだから、 
 「小学生でもわかりそうな誤訳を修正してエビタイをやるにはどう立ち回ればいいですか?」 
 「但しメンテナになるつもりはさらさらありません」 
  
 と俺は解釈する事にした 
576: 2020/10/05(月)07:57 AAS
 こう言う事か、しょうもねえ 
 画像リンク
 
 
  
 追放された上に負け犬の遠吠えか みっともねえ 
577(1): 2020/10/15(木)23:17 AAS
 FreeBSD12-STABELのマシンが壊れました。HDDを取り出し別のFreeBSDマシンに 
 USBで繋いでデータを取り出そうとしましたが上手くいまきせん。 
 フォーマットはZFSです。 
  
 ZFS import とコマンドを叩きましたが、何も出ません。 
  
 HDDを読み込む方法はあるのでしょうか? 
 それとも完全にHDDが壊れていてダメなのでしょうか? 
 ちなみに /dev/cd0 に認識されています。また、試しにWindowsマシンに 
 繋いだらHDDを認識はしたのでまだ生きてるのかと思ったのですが。 
  
 何か試す方法があったらご教授お願いします。 
578(1): 2020/10/16(金)00:00 AAS
 バージョン合わせるとかは前提として 
 情報なさ過ぎてなんとも言えんがディスクが全くの無傷で普通に認識されるなら 
 インポートで出てこない理由はZFSの管理情報が破壊されたとかそういう話になるんで難しい。 
 ディスクが損傷してて冗長性の無い構成ならZFSは対応してるサルベージアプリとかが無いんで 
 よほどZFSに精通してないとやっぱり復旧は難しい。 
  
 自分ならスパッと諦めてバックアップ使って復旧させる。 
579: 2020/10/16(金)07:43 AAS
 大事なデータはバックアップ取っておけと、ばっちゃがいってたよ 
580: 2020/10/16(金)09:37 AAS
 >>578 
 書き方が変でした。簡潔に書くと、 
  
 買い替えを検討していたマシンが急遽電源が入らなくなる。 
 新しいマシンを買う。 
 古いマシンからHDDを取り出す。 
 新しいマシンにUSBで繋ぐ。 
  
 今ここの状態で、古いHDDに若干残っているデータを取り出せないか 
 と試しているところです。 
 HDDが動くからデータを取り出せるかもと思いましたが、ZFSの管理情報 
 が壊れているということですか。 
  
 やっぱり諦めるしかないんですね。 
 ありがとうございました。 
581(1): 2020/10/16(金)09:45 AAS
 >>577 
 ZFSはexportしてないとインポートできない点が1点 
  
 zpool import -f を試してみては? 
 それで駄目なら、Intent-Logを無視する -mオプション 
 -F -Nオプションもあるけど、理解してないのでマニュアル読んでから試してください 
  
 あとは、zdbで、その壊れたと思わしきzfsのプールにアクセスしてみる手もある 
 zfsは壊れてることを検出したら自己修復する様になってるので 
 何度か繰り替えずとマウントできるようになるかもしれない 
582: 2020/10/16(金)12:12 AAS
 >>581 
 zpool import -f 試しましたがダメでした。 
  
 >ZFSはexportしてないとインポートできない点が1点 
 よくよく思い出してみると、旧マシンは突然電源が落ちてその後まったく 
 立ち上がらなくなったので、正常終了していないですね。 
 正常終了していないということはexportされてないということで、マウント 
 は出来ないということになるのかな? 
583(2): 2020/10/16(金)13:16 AAS
 man 8 zpool より 
  
 zpool import -f 
 プールが潜在的にアクティブであるように思われても(exportされていない状態でも)、強制的にインポートします。 
584(3): 2020/10/16(金)15:51 AAS
 >>583 
 zpool import  でプール名が見えないから -f つけてもマウント出来ない 
 のでしょうか? 
 旧マシンも新マシンもzfsはデフォルトなのでプール名は同じ(?)になる 
 から出来ないのでしょうか? 
 それともやっぱりZFSの管理情報が壊れていてどうしようもないという 
 ことでしょうか? 
585(1): 583 2020/10/16(金)16:25 AAS
 >>584 
 578さんの仰る通りで、ZFSの管理情報が破壊されている可能性が高いです 
 バックアップがあるのであればそこから復旧するのが最も手っ取り早いでしょう 
  
 581さんの方法やdestroyされてしまったプールをimportする方法もある様ですが私は試したことはありません 
 私がやるならまずはddやrecoverdiskで別ストレージやイメージファイルにクローンした上で悪あがきをするでしょう 
  
 いずれにしてもmanをしっかり読み、コマンドやコマンドオプションがどんな仕事をするか把握した上で実施しましょう 
 ローカルに日本語manが無ければ小金丸氏がWeb版のmanを公開して下さってます 
586: 2020/10/16(金)19:17 AAS
 >>584 
 外部リンク[cgi]:www.koganemaru.co.jp 
 zpool import -D 
 破壊されたプールだけをリストします。 
587: 2020/10/16(金)19:21 AAS
 >>584 
 あとは使い方を把握してないからおすすめしないけどzdbというものがある 
 外部リンク[cgi]:www.koganemaru.co.jp 
 使いたい場合はちゃんとググってね 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s