[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507
(1): 2020/09/07(月)22:18 AAS
>>506
解決方法はわからないけど、とりあえず茶々を入れとく
何を目的としているの?
パッケージを全部ダウンロードしたいだけなら、どうせ無駄になるだけなんだからやめとけって
508: 2020/09/07(月)22:24 AAS
>>505
症状は違うけど、やっぱ取りこぼしはあるんんだね
writerでは高頻度過ぎて、文章入力はthunderbirdでやり、
writerへコピペするという、何やってんだ状態だよw
ちなみにTrueOS+KDEです

atokxやvjeではサスガに取りこぼしなんてなかったな
509
(1): 2020/09/08(火)00:27 AAS
>>507
いかにも思い込みが激しくてコミュニケーション障害を患っているような
頭悪い人の典型な書き込みですね。まあ、実生活では嫌われるタイプでしょう。
知らないなら無理に答えないでいいですよ。
別にあなたのような知識の無い人が答える必要はありませんから。
最新版にして動かないものを元のバージョンのものに置き換えるためですよ。
pkgのconfを書き換えればパッケージを全部ダウンロードしなくても
必要なものだけでpkg install出来るでしょ。
あなたのような人は全部ダウンロードして無駄にするんでしょうけど。w
頓珍漢な返事をしているんだからあなたの今までの人生も無駄だということが
証明されてしまいましたね。ご愁傷さま。
510
(1): 2020/09/08(火)12:30 AAS
>>509
どこを縦読みするの?
そうじゃなければ薬でもやってるのかな
511: 2020/09/08(火)13:41 AAS
>>510
どっちかと言えばそうやって弱いものいじめしてるお前のほうが
ストレスで精神科の薬飲んでる様に見えるよ
512: 2020/09/08(火)15:31 AAS
スルー出来ない香具師は同罪
513
(1): 2020/09/09(水)15:17 AAS
12.1p8でvirtualboxのnicをブリッジでブリッジインターフェースに接続すると通信できないのは
当面解決できそうに無かったのでepairを間に挟んで解決した。
つかインターフェースがifconfigに出てこないから通信状況がわからんで困る。
514: 2020/09/13(日)21:28 AAS
Virtualboxって名前を目にしたこと自体が何年ぶりだろう。
515: 2020/09/13(日)21:55 AAS
0日ぶりぐらいかな
516: 2020/09/13(日)22:13 AAS
最近はbhyveばかりでvirtualbox使ってないや。
同時に使うと落ちるしね。
517: 2020/09/13(日)22:31 AAS
bhyve使う箱とvirtualboxを使う箱を分けてる、みたいな。
518: 2020/09/17(木)14:43 AAS
ソーラーパネル稼働の薦め
セキュリティはなぜ駄目になったのか? 外部リンク[html]:shop-rakuten-ch.2chblog.jp
519: 2020/09/21(月)10:34 AAS
・2020年の使い易い日本語IMは何が有りますか(skkは自分に合わなかった)
・FreeBSDで昔のMIDI音源を鳴らすソフトウェアは何が有りますか
520
(1): 2020/09/21(月)17:14 AAS
RPI2って
armv6なの?armv7なの?
どっちも make installkernel / world したとき跳ねられるんだけど
521
(1): 2020/09/21(月)17:18 AAS
やろうとしてること

#!/bin/sh
cd /usr/src
make buildkernel -j 20 KERNCONF=RPI2 TARGET=arm TARGET_ARCH=armv6 or 7
make buildworld -j 20 KERNCONF=RPI2 TARGET=arm TARGET_ARCH=armv6 or 7
cd /home2/usr
tar cvfz obj.tar.gz obj

でRPIに/home2/usr/obj に展開する
522: 2020/09/21(月)21:23 AAS
Wnn8 FreeBSD12でうごかないけど
523: 2020/09/22(火)17:51 AAS
公式で普通にクロスビルドしてたりISOイメージビルドしてるけど
その方法がわからんな
524: 2020/09/22(火)18:15 AAS
ちょっと前の過去ログ読めばそう言うやり取り出てくるよ
慣れればそこまで難しくない
525: 2020/09/22(火)21:01 AAS
うーん、、見ただけじゃわからなかった。
RPI2本体でのビルドが遅すぎてガチつらいから、寝すぎて耐えるしかない。
526
(3): 2020/09/22(火)21:44 AAS
俺がやる時のおおまかな流れ(ここではKERNCONFはGENERICのまま)
事前に /usr/obj は空にしておくのが吉
尚ゼロからではなく既存環境に上書きインストールするやり方

# cd /usr/src
# make -j*(ビルド環境に応じて調節) buildworld buildkernel TARGET=arm TARGET_ARCH=armv7

ラズパイ用メディアをマウントしておく (ここでは rootfs を /mnt にマウントするものとする)

# make installkernel installworld TARGET=arm TARGET_ARCH=armv7 DESTDIR=/mnt
# mergemaster -Ui -A armv7 -D /mnt
# sync ; umount /mnt

こんな感じです
527
(1): 2020/09/22(火)21:51 AAS
>>526
KERNCONFがGENERICなのね。
別のMicroSDで今度ためしてみる
ありがとう
528: 526 2020/09/22(火)21:57 AAS
>>527
勿論カスタムKERNCONFを盛り込む事も可
そこはいろいろ試してみて

健闘を祈る
529
(2): 2020/09/24(木)05:53 AAS
FreeBSD 11→12にしたらIPV6おかしくなって困ってるんですけど
IPV6の固定IPにしてたのが動的になって困る

ipv6_ifconfig_ue0="inet6 2408:211:83ac:4a00:ba27:ebff:fe5a:48e5/64"

で、固定できたのが

ifconfig 見まくると
inet6 2408:211:83ac:4a00:b03a:1ff:fee6:e413 prefixlen 64 autoconf
とか
inet6 2408:211:83ac:4a00:4829:deff:fedb:ac9b prefixlen 64 autoconf

とかかわりまくる

指定したアドレスになってなく動的になってるんですが
性的にする対処法あるでしょうか?

おかげでnsdはフリーズしまくる。
530
(1): 2020/09/24(木)10:02 AAS
>>529
これはもう性的サイト専用無料DNSを探し出して設定するしかない
531: 2020/09/24(木)14:31 AAS
>>530
わろた
532
(1): 2020/09/24(木)14:40 AAS
>>529
ifconfigでnd6 optionsに何があるか。
533
(1): 2020/09/24(木)17:29 AAS
>>532

ue0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
options=80009<RXCSUM,VLAN_MTU,LINKSTATE>
ether 4a:29:de:db:ac:9b
inet 192.168.0.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::4829:deff:fedb:ac9b%ue0 prefixlen 64 scopeid 0x2
inet6 2408:211:83ac:4a00:4829:deff:fedb:ac9b prefixlen 64 autoconf
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
nd6 options=23<PERFORMNUD,ACCEPT_RTADV,AUTO_LINKLOCAL>

です
534: 2020/09/24(木)17:33 AAS
>>533
> nd6 options=23<PERFORMNUD,ACCEPT_RTADV,AUTO_LINKLOCAL>

man ifconfigより
>accept_rtadv
> Set a flag to enable accepting ICMPv6 Router Advertisement
> messages. The sysctl(8) variable net.inet6.ip6.accept_rtadv
> controls whether this flag is set by default or not.
>-accept_rtadv
> Clear a flag accept_rtadv.
535: 2020/09/24(木)18:08 AAS
net.inet6.ip6.accept_rtadv=0でした

2408:211:83ac:4a00:4829:deff:fedb:ac9b
↓reboot後
2408:211:83ac:4a00:24f2:d3ff:fe94:b56d
↓net.inet6.ip6.accept_rtadv=1 にして reboot後
2408:211:83ac:4a00:68b3:bdff:fe33:5d2e
↓net.inet6.ip6.accept_rtadv=0 にして reboot後
2408:211:83ac:4a00:c8d0:11ff:fed7:726a

補足です
このV6IP NTT東日本の所有物なのかもしれない
フレッツ光ギガでIPOEは有効にしてるが、実際はPPPoEでしかネットに接続していない
536: 2020/09/24(木)22:39 AAS
なんで起動するたびにアドレスが変わっとるのだ。
MACアドレスからの自動生成は固定値だしPrivacy Extensionは設定しないと効かんはず…
1-
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s