[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
418: 411 [sage] 2020/05/18(月) 03:44:53.85 まあ、自分としては、最新の、でなく、古めの32bitなWindowsソフト しか使わないし、メモリがもったいない、ってだけで、amd64なので i386でWineでもいいっちゃいいんだけど…。 「uyota 匠の一手」氏もi386は、PAE_kernelの更新状況からも、 とうぶん、i386はサポート外にはならないのではないか、とも 言っているし。 でも、色気を出して、i386でPAE_kernelでWineだと、挙動が怪しい (以下URL)のでi386も、うーん、という感じで、悩ましいです。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211
157/837-n まあ、FreeBSDのamd64でWine+WOW64が一番いいんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/418
419: 351=352 [sage] 2020/05/19(火) 13:24:14.25 >>417 レス群のように手作業 しなくて済むように >>406 があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/19(火) 13:31:56.81 >>417 >>406のbegin-base64 以下をコピペして あるディレクトリにtemp.txt というファイルを作ります。 % ls temp.txt % b64decode < temp.txt b64decode: stdin: Makefile.xz: short file % xz -d Makefile.xz % ls Makefile temp.txt % こんな感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/19(火) 13:54:47.88 まず、amd64上でcompat i386 を有効化する。(インストール時に有効ならスキップ) # fech http://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/12.1-RELEASE/lib32.txz # tar -xvpf lib32.txz -C / 次に、i386のbaseを持ってきて、/compat/i386以下に展開する。 # fech http://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/12.1-RELEASE/base.txz # mkdir /compat/i386 # tar -xvpf base.txz -C /compat/i386 i386のbaseを展開したら、以下の準備をする。 # cp /etc/resolv.conf /c
ompat/i386/etc/ # mount -t devfs devfs /compat/i386/dev # mount -t nullfs -o noatime /usr/ports /compat/i386/usr/ports chroot (i386)環境にする # chroot /compat/i386 /bin/sh chroot環境下でfreebsd-update # freebsd-update fetch # freebsd-update install chroot環境下でpkg # pkg install wine flex bison gmake binutils xorgproto pkgconf # pkg delete wine chroot環境を出る # exit などといったことも準備として必要です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/19(火) 14:00:59.89 >>355と同じく忘れていた。 > pkg install に dialog4ports が抜けてました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/422
423: 351=352 [sage] 2020/05/19(火) 14:05:59.14 Makefileに全部入れとけば良かったのかなあ。ごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/423
424: 351=352 [sage] 2020/05/19(火) 14:11:45.80 すみません。 # service ldconfig restart も必要。というか再起動必要かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/424
425: 351=352 [sage] 2020/05/19(火) 14:14:57.32 >>424は、amd64環境下とcompat/i386 chroot環境下でも必要かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 21:28:27.30 ヤバイ メチャクチャためになるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 22:09:04.47 よかったら俺がまとめて共有出来る様にしてあげようか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 22:12:30.43 >>427 ちなみにアフィカスとかじゃないよ もっとも書いてくれてる人アフィ上等みたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/428
429: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 00:12:25.62 >>427 してください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/429
430: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 01:38:28.14 ホントは、公式Wikiだといいけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/430
431: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 02:16:37.20 だけど"出来たよ報告"がないとだめかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/20(水) 03:36:41.25 >>431 Wikiだとかえってアフィ臭くて嫌なので pastebinとかFirefox sendとかどっとうpろだとか想定してます 俺がある程度整形すれば納得いかない部分も修正しやすいだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/432
433: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 04:48:46.01 >>432 見た感じpastebin良さげだね。後から修正ができるならいいと思います。 (公式Wikiというのはwiki.freebsd.orgのこと) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/433
434: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 05:02:02.11 ごめん公式Wikiは二つくらいあって https://wiki.freebsd.org/i386-Wine https://wiki.freebsd.org/Wine https://wiki.winehq.org/FreeBSD があるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/434
435: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 05:02:47.37 英語でぜひ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/20(水) 05:06:30.13 pastebinはちょっと怖いかも。 https://note.com/はどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/436
437: 351=352 [sage] 2020/05/20(水) 05:10:51.44 >>432 うーん。英語OKなら公式Wikiで是非お願いします。 日本語ならどこがいいのだろう。pastebin.plかなあ?note.com? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/20(水) 08:13:17.37 >>437 公式Wikiって外部の人間が勝手に改変する事は出来ないのでは もし出来るとするなら私がある程度整形したものを仕上げる様な形でご自身でコミットした方が良いでしょう そう考えるとFirefox sendの期限付きURLが最も適任でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/21(木) 11:09:42.46 デーモンモードを持たないプログラムを常駐させたくて rc.d にスクリプト作ってるんだけど rc.subr 使うならば、どう書くのが一番スマートなんでしょう? 調べ方が悪いのかよく分からなくて、今は command_args="${command_args} &" と書いて誤魔化してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/21(木) 13:31:52.10 >>439 そういうあなたにdaemonコマンド daemon -P PIDFILE /bin/sh status_checksh とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/21(木) 15:09:41.42 >>439 俺がRuby製ウェブクローラをサービス化するために参考にしたページ https://blog.bixr.com/2014/11/795/ 具体的な参考例としてはこのへんから https://blog.bixr.com/2014/11/795/#crayon-5ec6181475865295650607 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/22(金) 15:16:31.24 FreeBSDのWineのWOW64の話。 技術評論社の『Software Design』って、もうFreeBSD特集は してないのかな。 記事を一本、書かせてもらえるぐらいの話だと思うんだけど。 後藤大地さんに紹介してもらうとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/22(金) 15:41:16.89 そんな記事じゃ売れないんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/22(金) 19:31:48.11 BSD Magazine もう出さないのかよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/23(土) 09:37:23.30 「俺の最強UFSv2チューニング」みたいなのありますか? パテサイズは4GBです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/23(土) 18:37:09.50 エロ動画専用なら、inodeを減らすとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/23(土) 19:28:32.38 BOINCの演算用途です UFSを知り尽くした先輩方ならば経験に基づく何かをご存知かと思いまして 自分自身でもごにょごにょしてはいます 4GBと言うのはメモリ上に配置した時です 普段は普通にSSD上で演算させてます 「俺は○○の時はこうしてた」みたいなのがあれば 武勇伝的にお聞かせ頂けると嬉しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/447
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s