[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 09:50:22.72 UNIX業界 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 09:56:46.15 > UNIX の業界標準である 4.4BSD この表現にも疑義があるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 17:30:45.41 145だけど 最小限と思う物だけ残してカーネル再構築したけと 90MBは起動できたけど80MBで起動に失敗。 ちびっとだけ減ったけど期待より減ってない印象。 現行の FreeBSD カーネルは小さくはできないって事なのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 17:37:30.19 最小要件が96MBだからかなりイジらないとダメだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 23:28:24.95 >>156 なるほど。 改めて過去のハンドブック漁ってみたけど 8.x -> 24MB(8.3で初出) 9.x -> 64MB 10.x 以降 -> 96MB となってました。 そもそも無茶な話だったみたいです。 勉強になりました。ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/09(月) 19:28:25.41 質問です! ブルートゥースキーボードを買いました。 PC本体はUSBドングリを刺しています。 X上から簡単にペアリングするための、GUIユーティリティーはありませんか? ブート時は別としても、そろそろ有線キーボードから解放されたいのでお願いします! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/12/10(火) 14:12:30.13 どんぐりには毒があるとかどもるとか教わったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 16:58:29.73 どんぐりころころ「どんぶりこ」とも教わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/160
161: 158 [sage] 2019/12/10(火) 21:58:37.33 真面目な答えをお願いします あとUSBドングリはドングルの間違えでした! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 22:54:12.72 真面目な回答 pkg install psearch psearch ヒットしそうな語句 片っ端から検索語句を試したけどLinuxにあるようなGUIツールは出てこなかった あったら俺も欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/11(水) 00:18:02.61 マウスやキーボードをワイヤレスにしたいだけなら LogicoolのUnifyingとか使えば簡単なのに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/11(水) 07:56:35.66 それ。 BIOS/UEFIも操作できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/164
165: 158 [sage] 2019/12/12(木) 18:49:22.01 >>162 回答ありがとうございます! うーん残念です。 >>163,164 https://youtu.be/QYymK5Pfadg?t=17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/12(木) 19:12:39.70 >>165 唯一それっぽいのがあったけど、想定通りに使えるかはわからない % psearch bluetooth ... comms/qt5-connectivity Qt connectivity (Bluetooth/NFC) module http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/166
167: 158 [sage] 2019/12/12(木) 20:37:46.01 >>166 ありがとうございます。 だけどCのライブラリっぽいです。 # pkg info -l qt5-connectivity | grep /bin/ # pkg info -l qt5-connectivity | grep /man/ # pkg info -l qt5-connectivity | grep -i README # pkg info -l qt5-connectivity | grep -i .txt # pkg info -l qt5-connectivity | grep -i .html # pkg info -l qt5-connectivity | grep -i .md # ちなみに飼ったキーボードはロジクールのK380ってやつです。 諦めて姉が使ってるK800と夜中にこっそり交換してきます! http://me
vius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/12/13(金) 05:04:46.22 RealTekの8812AUのドライバは追加されましたか? バージョン11のときはまだ追加されてなかったんですけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/13(金) 10:13:42.16 >>167 qt5用の共有ライブラリも入ってるからもしかしたらKDEで使えるかもよ 試してないからわかんないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/12/27(金) 21:32:10.82 ヘッドレスで運用している家庭用サーバでmksnap_ffsしたら使用メモリが200MB台後半から140MB前後になりました 嬉しい現象ですが何故このような事が起こるのかさっぱりわかりません sync叩いた時と同じ様な事なのでしょうか 御教授頂けると嬉しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/03(金) 02:44:41.08 ID:zlJ0Rs17 audacity, mplayerなどでは、最後まで音を聞けるのですが、 mhwaveedit で再生すると、 ・音量、周波数、曲全体の長さ、ファイル形式(wavとかmp3など)に関わらず、 20秒ちょっとで再生が止まってしまう。 ・ぶつぶつ音がすごい という状況です。ports のconfigはデフォのままです。(OSS?) (ちなみに編集自体はちゃんとできて、ぶつぶつ音がファイルに乗ることはないです) どなたか、 mhwaveeditを愛用していて最後まで音を再生できているかた、 なにかコツ
や対策などをされていましたら、それを教えていただきたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/171
172: 【B:79 W:77 H:88 (A cup)】 【9.1m】 ぬるぽ [sage] 2020/01/03(金) 13:49:36.73 >>171 試しに入れてみたけど、同じような状態だったので、Pulseaudioにしたら解決した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/04(土) 03:42:26.62 >>172 情報ありがとうございました NGワード規制でまともに書けないのですが、 makeconfig に加えてpkgでPulseaudioPavucontrolPaman追加 で無事最後まで再生できました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/09(木) 13:02:47.49 xfceをインストール slimをインストール 設定はすべてhttp://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce411x-buildxfece.htm を参考にしてあります。 設定はなんどもチェックしたので問題はないと思われます。 そこでログインを試みると failed to execute login command と出て、その後ログインを試みる度にそれが表示され、ループしてしまいます。 Ctrl+Alt+F1で脱出しようにも手立てがありません どうしたらよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015
/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/09(木) 13:09:05.20 >>174 そのサイト、コピペすると全角スペースが入りますけどそこは大丈夫ですか? もし気付かずそうしたのなら起動不可能です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/09(木) 13:11:21.38 >>174 あとベースシステムとXfceのバージョンが上がってるのでページ更新されてますよ http://silversack.my.coocan.jp/bsd/fbsd11x_bde-4-2_xfce.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/09(木) 14:29:22.58 >>175 手動で書いたので全角の問題はありません xfceを更新しました しかしながら、failde to execute login command と出てきます あと気になるところと言えば ブートメッセージにstartxfce4 - Xfce Sessionが二回出てきています xfce4に問題があるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/09(木) 16:16:10.85 >>177 こちらをお試し下さい https://send.firefox.com/download/55df7dfceb2f722f/#gIj_rLN9cpKv064e_G_4wQ 有効期限: 24時間 ダウンロードしたらホームディレクトリに展開して下さい。拙作の.xinitrcと.Xresourcesが入ってます 以下のXfceの環境で実際使用しております https://i.imgur.com/fmVzbyQ.png 問題切り分けを容易にする為にもslim_enable="YES"は一旦コメントアウトし、startxでDEを立ち上げる事をお勧めします startxでXfceデスクトップが起動しな
ければXの設定、rc.confの内容、ドライバの有無を見直す必要があります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/10(金) 18:10:52.65 そのあとにいろいろと弄っていたら、viで書き込み訂正ができなくなって しまいました .xinitrcを変更しようと思った矢先です あ、/tmp/のログを削除してしまったのです・・・・ あちゃ〜、インスコし直しか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/10(金) 21:03:49.95 DE云々はともかく、いちからやり直したほうが頭の中も整理出来てスッキリするでしょう あと、SilverSackさんのサイトはご自身が使わないのか、nvidia以外のビデオドライバについての説明が割愛されてます まず公式のハンドブックを参照されると宜しいかと思います https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/10(金) 22:47:17.74 >>180 そうですね。いちからやり直した方がいいですね。 公式ハンドブックを参照してみます ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/13(月) 14:49:21.92 AirPrintとかGoogleCloudPrintとかに対応しているネットワーク上のプリンタを ルーターを挟んだ別のセグメントから捜索できるようにmDNSリフレクター?を設置したんですが これ、あくまでmDNSの捜索で発見できるようになるというだけで 実際の印刷はルーティングとパケットフィルタで別途ルーターを通せるようにしないと ダメって事ですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/182
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 820 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.063s