OpenBSDユーザーコーナー Part10 (968レス)
1-

800: 2022/11/06(日)20:09 AAS
やられやすい=へたくそ
801: 2022/11/07(月)07:50 AAS
大昔のチャットの引退宣言みたいなw
802: 2022/11/07(月)13:59 AAS
q_CRYPTO_free()

困った…
803: [age] 2022/11/09(水)18:15 AAS
そんな事なくね?
5年放置でマジ安定してるぞ?Windowsがバカらしくなるぐらいにw
804: [age] 2022/11/09(水)18:17 AAS
スマホなんて$つ
おちんちんはやめてくれ
805: 2022/11/12(土)08:59 AAS
ifconfig で wpa2 認証が普通にできるのは流石にセキュヲタOSだよね。
806
(1): 2022/11/12(土)14:06 AAS
graphics/exiv2/patches/patch-src_convert_cpp
--- src/convert.cpp.orig Fri Oct 22 02:01:10 2021
+++ src/convert.cpp Sat Nov 12 13:57:36 2022
@@ -1549,7 +1549,7 @@
char* outptr = outbuf;
size_t outbytesleft = sizeof(outbuf);
size_t rc = iconv(cd,
- &inptr,
+ const_cast<const char **>(&inptr),
&inbytesleft,
&outptr,
&outbytesleft);
807: 2022/11/12(土)14:09 AAS
あ、これ>>806、やめた方がいいw
808
(1): 2022/11/13(日)07:12 AAS
cvsしたら

mystuff 配下のファイルも一部勝手にいじっちゃうんですね

悪質だから止めてください
809: 2022/11/13(日)07:29 AAS
>>808
rm -rf CVS
810: 2022/11/13(日)13:29 AAS
ついに…
echo 'MODGCC4_VERSION=11' >> /etc/mk.conf
811: 2022/11/15(火)08:08 AAS
LIB_DEPENDS
devhelp -> webkitgtk4,webkitgtk40
yelp -> webkitgtk4,webkitgtk41

なんでこういうことしてるんだかワカンネ
どっちも41でできるじゃない
812: 2022/11/16(水)08:49 AAS
/etc/mk.conf
MODPY_DEFAULT_VERSION_3=3.10

lang/python/3.9/Makefile
#PY_DEFAULTONLY =
#CONFIGURE_ARGS += --with-ensurepip=no

lang/python/3.10/Makefile
PY_DEFAULTONLY =
CONFIGURE_ARGS += --with-ensurepip=no
813
(1): 2022/11/17(木)12:52 AAS
🐡
814: 2022/11/20(日)03:51 AAS
Alder Lakeを使うならOpenBSDだな
FreeBSDのDRMはまだ5.10
815: 2022/12/25(日)00:16 AAS
>>813

🐡🪓🤪ハアハア
816: 2023/01/13(金)18:59 AAS
山形県や新潟県など日本海側の海岸に
大量のホシフグの死骸が打ち上げられているのが13日までに見つかった。
山形県によると、管理する漁港周辺だけで数万匹に上る。
新潟県村上市では少なくとも10万匹が見つかり、秋田県でも確認された。
いずれも原因は不明。

山形県によると、11日朝、漁業者から「浜にフグが打ち上がっている」と連絡があった。
体長は約15センチのものが多く、焼却処分する。
ホシフグには毒があり、県水産研究所は「食べないようにしてほしい」と呼びかけている。

新潟県によると、村上市のほか新潟市でも見つかった。
秋田県は13日、にかほ市の海岸で約千匹を確認した。

nordot.app/986554923805196288
817: 2023/01/19(木)06:55 AAS
🐡🐡🐡
818: 2023/02/12(日)20:09 AAS
ログインしたら自動でxfce立ち上がるようにしたい
設定ファイルどう書けばよい?
819
(1): 2023/02/12(日)20:12 AAS
ちなみにroot
設定ファイルが.xsessionまでは調べがついた
820
(2): 2023/02/12(日)20:14 AAS
今はいちいち
# startxfce4打ってる
821: 2023/02/12(日)20:15 AAS
OpenBSD で Xfce を起動するには、次の手順を踏むことができます。

Xfce パッケージをインストールします。これは、以下のコマンドを使用して実行できます。

$ doas pkg_add xfce

.xsession または .xinitrc ファイルをホームディレクトリに作成します。これには、Xfce の起動スクリプトを含めます。以下は、.xinitrc ファイルの例です。

#!/bin/sh
exec startxfce4

上記のスクリプトを実行可能にします。これは、以下のコマンドを使用して実行できます。

$ chmod +x ~/.xinitrc

OpenBSD の起動時に Xfce を起動するように設定します。これは、~/.xinitrc ファイルを使用するように次の設定を変更することで実行できます。

$ echo "exec ~/.xinitrc" >> ~/.profile

これで、次回ログイン時に Xfce が自動的に起動するようになります。

画像リンク

822: 2023/02/12(日)20:16 AAS
root でログインした場合も同様の手順を踏めば Xfce が自動的に起動するようになります。ただし、セキュリティ上の理由から、root でログインして X Window System を使用することは推奨されていません。代わりに一般ユーザーアカウントでログインし、必要なタスクを doas または sudo コマンドを使用して実行することを推奨します。

画像リンク

823: 2023/02/12(日)20:39 AAS
いつも思うが説明が壊滅的に下手
自分の知識を並べるのが説明ではない
質問側のレベルと要求に応じて、取捨選択して最適解を1つ示す
1つでいい、あれもできるがこうもできるは説明側の頭の悪さの象徴
824: 2023/02/12(日)20:47 AAS
rootで.xsession という縛りを指定してるのに
.xinitrcの話をされても意味がない
825: 2023/02/12(日)20:48 AAS
生き辛そう
826: 2023/02/12(日)20:53 AAS
すごい早口で言ってそう
827: 2023/02/12(日)20:58 AAS
ある数学の問題が出題されたとする
解法は最善のものが1つ示されれば良い
2つ示しても得点は同じ
なら2つやるだけ無駄
828: 2023/02/12(日)21:01 AAS
無駄なことに嫌悪感を持たない奴
これは説明に向いてない
829: 2023/02/12(日)21:07 AAS
>>820
ここで既にxfceがインストされていることがわかる
つまりxfceのインストールの話は必要がない
必要のない事をやるのが1番頭が悪い
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s