[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51(1): 2019/09/23(月)08:54 AAS
 >>45 
 そういう言い訳が成り立つなら、 
 使えない奴の給料をあげる方法だって専門外だろ 
 そういうのは隣国の大統領みたいな傾国の運動屋の専門分野だ 
52: 2019/09/23(月)09:39 AAS
 売れる理由として、最低限のもの、 
  
 ノートPCユーザに占めるBSDユーザの割合の推計を出せ。 
53(1): 2019/09/23(月)11:20 AAS
 伸びてると思って来てみたら 
 なんやねんお前ら 
54: 2019/09/23(月)16:07 AAS
 >>53 
 工作員乙 
55(1): 2019/09/23(月)19:37 AAS
 >>51 
 だから出来な言い訳すんな 
56(2): 2019/09/23(月)19:54 AAS
 だから売れる理由を出せ 
57: 2019/09/24(火)13:41 AAS
 >>50 
 できる人はさっさとやって上場すればいいんだよ。ただそういう人が少ないってだけ。 
58(1): 2019/09/24(火)13:46 AAS
 >>55 >>56 
 だからどちらも同じなんだよ。できる理由がわからないから「こうすればできる」と言えない。 
 売れる理由がわからないから「こうすれば売れる」と言えない。 
 ジョブズみたいに未来が見える人は「こういうものを作れ」と言って社員を引っ張っていって成功する。 
 でもそんな天才はほとんどいないから試行錯誤して見つけていくしかない。 
 試行錯誤して何かを見つけた人だけがちょっとだけうまくできるようになる。 
 何もしないで「こうすればいい」なんて言える人なんていない。いたら嘘つきだ。 
59(1): 2019/09/24(火)14:09 AAS
 まあ自分が早死する未来は見えなかったようだがなw 
60: 2019/09/24(火)15:31 AAS
 >>59 
 そりゃあんただって明日事故で死ぬかどうかはわからんだろw 
61: 2019/09/24(火)15:51 AAS
 >>37 
 >”だからできない”しか言わない 
 失敗しない事に軸足置いてしまったサラリーマンはそうだよ 
 うちの会社にもそういう奴いる 
62(1): 2019/09/24(火)17:43 AAS
 >>58 
 バカ 
  
 新しいものじゃないだろ 
  
 ノートPCにOpenBSDを載せて売れる理由を出せっての 
  
 自分が思う通りにやるならジョブズみたいにカネを出せ 
63: 2019/09/24(火)18:58 AAS
 >>62 
 バカはおまえ。そもそも「ノートPCにOpenBSDを乗せて売れるか」という提案を誰かがしたら、 
 提案者がまず調査するもんだ。その上で、売れる理由が複数あり、買いそうな人はこういう顧客層だとわかれば 
 売れそうな数が予想できるから「○○台作ってみよう」ということになる。調査もしないで売れる理由を出せと 
 言われて何か言っても裏付けがない単なる意見だから、そんなものを信用できるわけがない。 
  
 それから、新しい製品というのは「新しい組み合わせ」のこと。iPhoneだって既存の技術を組み合わせたものだけど 
 それまでなかった組み合わせの商品だったから売れた。OpenBSDも既存のものだけど、例えばゲーム機に入れれば 
 新しい組み合わせになる。ノートPCにLinuxを入れた製品は過去に出てるから、それがあまり売れなかったとすれば 
 OpenBSDに代えたところで売れる理由はかなり小さいと言える。 
 自分が思う通りにやるなら当然自分が金を出してやる。 
64: 2019/09/24(火)21:20 AAS
 うん、そうだな 
65: 2019/09/25(水)06:24 AAS
 荒らすくせに我慢できない子かw 
66(2): 2019/09/25(水)20:04 AAS
 >>56 
 あるよ 
 だけど言いたくない 
 自分がその目的で使ってるから 
 大勢が同じ事やりだすと何かしらアンチの動きがでる 
 そうなると面倒 
67(1): 2019/09/25(水)20:13 AAS
 >>66 
 自分が使ってるから売れるってのは、売れる理由としては弱いかと 
 1台しか売れないかもよ? 
68: 2019/09/25(水)20:29 AAS
 いや、むしろ自分はOpenBSDは売れて、メジャーになって欲しくない 
 量産化されたら困るw 
 わかってる人だけがこっそり使うものであってほしい 
 itojunが生きていたらメンテナになってたかも知れないなと思いながらね 
69: 2019/09/25(水)20:36 AAS
 TheoとかLinusの後継者どうするのかな? 
70(1): 2019/09/25(水)20:41 AAS
 まあ誰かやるだろうけど、クソ化するのだけは勘弁してほしい 
71(1): 2019/09/25(水)21:52 AAS
 Linusの代わりはいそうだが 
 Theoは匹敵する人物いないだろう 
72: 2019/09/26(木)00:04 AAS
 Linuxはブランドになったから大丈夫だと思う 
 BSDの時のような対抗馬もいないし 
  
 Theoは...TheoのいないOpenBSDに意味ってある? 
73: 2019/09/26(木)00:46 AAS
 Theoは子供いるのか? 
 Linusは娘がいるが 
74: 2019/09/26(木)00:49 AAS
 尊師のいなくなったFSF/GNUみたいなもんか? 
75(2): 2019/09/26(木)00:53 AAS
 >>70 
 このsystemdはなんとかならんの? 
 外部リンク[html]:cpplover.blogspot.com 
 TheoがいなくなったらRedHatがBSDにこんなのぶっ込んでくるのが予想され 
76: 2019/09/26(木)01:22 AAS
 >>75 
 Redhatが?BSDに?なんで? 
 彼らはlinuxにしか関心がないと思うんだが、systemdを他のOSにも普及させたい理由があるんだっけ? 
77: 2019/09/26(木)03:03 AAS
 >>75 
 でびやんあたりが手を出してくるかもしれないけど、systemdはどうだろう? 
78: 2019/09/26(木)06:53 AAS
 >>66 
 おまえ、上司より無能だと思うよw 
79: 2019/09/26(木)10:22 AAS
 OpenBSDとはTheoであり 
 TheoとはOpenBSDである 
80: 2019/09/26(木)12:50 AAS
 >>67 
 自分がその目的で使ってるが 
 このスレ見るような人を含め多くの人はその使い方を知らないって 
 売れる理由じゃなくて、売れない方の理由だよなw 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s