[過去ログ]
OpenBSDユーザーコーナー Part10 (1002レス)
OpenBSDユーザーコーナー Part10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 18:52:41.60 texlive が 20190410 になったで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/23(土) 12:24:55.33 zlib 1.2.3より、新しいzlibが必須のソースを野良ビルドするにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/23(土) 13:58:56.59 zlib を野良ビルドして、OSに影響がない普通は使わないディレクトリ配下に突っ込む。 ソースのビルドのときだけそのディレクトリ配下を読む スタティックでな スタティックがダメならそのディレクトリに LD_RUN_PATHあたりを通すしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/23(土) 14:00:55.67 自分がやってるのは、そういうソースとzlibを $HOME/tools に突っ込んじゃう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/25(月) 07:31:51.97 マヌケな話 current を stable にダウングレード中 libc.so.96.0等、版数が上のものが/usr/lib に入ってる状態でstable を make build したら libc.so.95.1をつくるんだけど /usr/bin 配下のバイナリは全部 96 とリンクされちゃって失敗w これらの版数が上のライブラリは ports で入れてるパッケージとの関係ですぐには削除できない で、 mkdir /usr/temp cp -v /usr/lib/libc.so.96.0 /usr/temp echo 'shlib_dirs= /usr/temp ' >> /etc/rc.conf.local reboot rm /u
sr/lib/libc.so.96.0 等として make build これで ports で入れたパッケージが libc.so.96.0 を使いつつ、make build で libc.so.95.1 をリンクしたrelease 完成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/25(月) 07:37:39.04 >>351 これをすると、ports でフツーに make しても、/usr/temp 以下を読まないので素直に libc.so.95.1 とリンクする ボコボコ ports を make し直し中 うぜー 10ヵ月くらい手がかけられなくなるんで stable に落としてマターリ行く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/26(火) 01:51:36.01 https://youtu.be/cq9es-8hgKg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/26(火) 19:36:21.40 OBSDが長い人、教えてくれ。 6.6/packages-stable/amd64 以下の firefox-esr を拾ったら、libc96にリンクされてるんだが、 packages-stable ってそういうディレクトリなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/26(火) 20:10:31.36 ごめんなし こちらの勘違いでした >>354 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/08(日) 07:44:12.38 凄いところにセキュリティパッチ入ってるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/08(日) 09:31:01.76 影響範囲広い。 これっていつからあったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/09(月) 08:26:43.95 認証のヤツ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/09(月) 08:30:26.15 >>358 そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/09(月) 09:47:40.39 また入ってるよ > 012 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/09(月) 17:54:39.69 こんなところでサーセン bsd-fi と bsd-fi.mp だけの配布を検討してくだせぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 12:07:56.17 OpenBSD patches authentication bypass, privilege escalation vulnerabilities https://www.zdnet.com/article/openbsd-patches-severe-authentication-bypass-privilege-escalation-vulnerabilities/ The vulnerabilities have been assigned as CVE-2019-19522, CVE-2019-19521, CVE-2019-19520, and CVE-2019-19519. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 12:32:55.21 CVE-2019-19522, is an authentication bypass issue found in the OpenBSD's authentication protocol. CVE-2019-19520, is a local privilege escalation problem caused by a failed check in xlock. CVE-2019-19522, the third bug squashed by OpenBSD, is another local privilege escalation problem found in "S/Key" and "YubiKey" functions. CVE-2019-19519, was found in the "su" function. だそうな。 これらがsyspatchで出された
みたいだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 19:04:06.30 セキュリティホールはたった5つだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 19:05:21.16 書き換えておこう Only two five holes in the default install, in a heck of a long time! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 19:05:43.66 こうだw Only five remote holes in the default install, in a heck of a long time! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/10(火) 20:23:53.64 No secrity hole in every newest version of OpenBSD, in a heck of a long time! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/13(金) 13:20:19.28 013 来てるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/12/14(土) 20:11:45.53 OpenBSDの起動後、ログイン画面まで進まなくなりました どうすればログイン画面まで進む状態に戻せますか (状況) 1. Full Disk Encryption(FDE)されたディスクにOpenBSDをインストールして使っています 2. さきほどOpenBSDを起動してログイン画面まで進んだところで強制終了させました 3. もう一度電源を入れると、FDEのパスワードを入力する画面までは進みました 4. FDEのパスワードを入力しReturnキーを押すと、起動直後の画面に戻ってしまいます http://mevius.5ch.net/test
/read.cgi/unix/1568040383/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/14(土) 20:21:33.60 >>369 > どうすればログイン画面まで進む状態に戻せますか 1. インストール直後にフルバックアップしておいたデータを使って復元する 2. (バックアップがなければ)新規に再インストールする バックアップを取らなかった時点で負けと考えよう。いい勉強になったね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/370
371: 369 [] 2019/12/14(土) 20:22:56.85 FDEのパスワードを入力してreturnキーを押したあと、起動直後の画面に戻るまでに次のように表示されます boot> booting sr0a:/bsd: (省略) entry point at 0x1001000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/371
372: 369 [] 2019/12/14(土) 20:29:41.60 >>370 やはり選択はその2つでしたか 今日の昼までのバックアップデータを別のディスクに復元してみます 起動できなくなったディスクは、今度時間のあるときに外部ディスクとしてbioctlしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/14(土) 21:09:51.87 やったことないからただの案だけど、別のディスクとかusbでbootして問題のディスクをfsckするってのは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/373
374: 369 [] 2019/12/15(日) 13:45:34.77 >>373 ありがとうございます その方法で無事にディスクの内容が読めるようになりました 実施した作業の手順 1. SATA接続用のSSDをUSBで接続できるようにする装置を購入 2. OpenBSDが起動できるパソコンに、起動できなくなったSSD(以外、単に「SSD」と書きます)をUSBで接続 3. bioctlを使い、SSDを復号 4. SSDに対しfsckを実施 5. SSDをマウント http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/15(日) 23:54:10.18 >>374 おお、よかったね。fsckは偉大。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/16(月) 00:30:35.92 >>374 おめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/376
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 626 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s