[過去ログ] FreeBSDを語れ Part49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7(1): 2019/09/07(土)04:06:59.89 AAS
>>2
何でスレ跨いで2回も書き込んでんだよw
83: 2019/09/12(木)14:34:03.89 AAS
GNUのやつらはstrlcpyが嫌いだろうねw
共産主義が宗教を嫌う宗教と同じものってことに似てるんだw
228(2): 2019/09/15(日)22:33:59.89 AAS
>>225
だから俺は>>166じゃねえよ、ただの横レスで過去の記憶から同意しただけだ
それに裏技だろうと何だろうとリアルモードのメモリ空間保持したまんまCPUだけ半リセットできるんだろ?
で、今頃謎が解けたかも知れない、昔の98ってクロック切り替えスイッチでCPUが丸ごと変わるのか
一番早いクロックしか眼中になかったから気付かんかった(当時学生)
247: 2019/09/15(日)23:43:43.89 AAS
>286だのプロテクトモードだの
>そろそろ「おじいちゃん」に片足突っ込んでてもおかしく無さそうw
なんて言ってたくせに、マウント取りたいだけで必死こいて検索かけてる姿を想像すると
微笑ましいよな
281(1): 2019/09/16(月)11:45:22.89 AAS
80286を知らない人にとっては、
ミステリアスなCPUなんでしょう。
384(1): 2019/09/29(日)10:57:30.89 AAS
今時のSPARCサーバみたいにメモリが潤沢に積めないPC上でZFSを使ってもメリットがあまりない
ファイルシステムを考え方も管理方法も大きく変わる(=慣れの問題)
障害発声した時の調査や復旧方法が解り辛い
結局zpool作り直してzfs sendしたバックアップからリストアした方が早い
自分は今もSolaris+Oracle VM屋なので違和感無いけどUFS時代しか知らないとかPC上でFreeBSD使うだけとかだとキツかろう
388: 2019/09/29(日)11:33:15.89 AAS
おまえら、BSD的に由緒正しい postgresql 使えw
398: 2019/09/30(月)08:40:48.89 AAS
愚民が愚民の感覚で善し悪しを決め始めるとバカなことになる。
ポピュリズムな
668: 2019/11/15(金)21:47:37.89 AAS
じゃあAMDで見つければ一山当てられるな。あるなら。
846: 2019/12/21(土)09:49:45.89 AAS
>>844
まあアイドル時の消費電力(ワットチェッカーとか)を知りたいところだけどまあ余裕があるときで。
857(1): 2019/12/27(金)13:34:40.89 AAS
>>797
2回目でキャッシュが効いた説
898(2): 2019/12/31(火)19:19:23.89 AAS
しょうがないじゃん
自分が苦労して得たものを易々と赤の他人にシェアする位なら
もうすぐ墓まで持って行く輩の集まりなんだから
914: 2020/01/01(水)05:36:23.89 AAS
公務員に限らず日本人一般の傾向じゃないのい
いかに働かず働いたフリするかだけを考えるやつも多いな
952(2): 2020/01/09(木)23:05:38.89 AAS
昨年末にXPS13買ったけど速攻でLinuxに入れ替えたわ。
981(1): 2020/01/16(木)09:53:31.89 AAS
>>980
ブート時に止めると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s