[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part49 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:38:33.54 FSが乱立するのはどれも糞だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:41:17.60 でもさ、1台のPCにHDDをいくつもぶら下げたり、パーティション切りまくって、 使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ? 簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。 おまえ、インストールマニアとか経営者だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:49:38.46 個人的には必要ないよね。FreeBSDでは基本ufsオンリーだし。 対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。 経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 14:00:41.18 ほんとせっかくオープンにしてるのに車輪の再発明ばかりだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 14:09:28.85 dragonfly bsdはファイルシステムも性能もいいけどなぜか使う気にはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 16:25:39.55 ハンマーはいつになったらFreeBSDに来るんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 16:43:55.51 dragonflyは性能はいいけどdriverがネタでも何でもなくfreebsdの5分の1くらいしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:45:08.45 なんでそんなにいくつもOSがいるの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:47:33.32 自作OSは趣味やろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:49:47.06 なんで自作に話をすり替えたのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 18:10:16.08 >>605 Sandy世代くらい古ければ大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 20:05:47.47 freebsdってなんか知らんけどドライバは充実してる 鯖用OSなのにnvidiaのグラフィックドライバとかもすぐ出るし結構デスクトップ用途で使用してる人多いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 20:17:25.10 ISO9600のイメージマウントくらいは、出来ないと不便だわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 20:17:52.75 ワイ引退させようとした7年落ちノートにFreeBSD入れて快適に使っとる DEはXfce デスクトップ用途で出来ないことは殆ど無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 20:21:10.28 出来ないことはやろうとしないから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 20:28:09.38 >>600-601 ISO9660位は要るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 20:37:30.77 man mdconfig http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 21:45:07.04 >>610 別に鯖用ってワケじゃないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 22:02:55.26 ついこないだ組み込み用途の話題も出てるのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 22:14:34.19 >>610 キャノンのスキャナとIO-DATAのビデオキャプチャのドライバが無いです!!! 誰か書いてください!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 22:32:12.01 それたまにwindowsですら動かないやつやんけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 22:41:31.34 >>610 ブラザーのスキャナドライバよろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 23:33:58.69 Appleのおかげでドライバは増えたかもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 23:36:34.91 exFATはMSが仕様を公開したけど特許が使えるのはLinuxだけっぽいな BSD勢は指くわえて見てるしかないのかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/622
623: 【B:86 W:71 H:90 (A cup)】 【9m】 ぬるぽ [sage] 2019/11/13(水) 00:11:07.87 FreeBSDで日常的に読み書きしてるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 04:28:50.35 psearch exfat http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 07:07:41.95 デスクトップ用途はframe bufferが利用出来ればとりあえず動くし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 08:04:51.79 逆に最新版で古のsysconsを動かすのも以外と面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 08:27:05.34 >>623 別にLinuxだって大分前から読み書き出来てる ただ、仕様が明確になって特許が有ることも明確になったから、FreeBSD版のexFATドライバーは特許を勝手に使っているという立場になるだろうね MSがどういう対応をするのか分からんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 08:29:39.47 MSはFreeBSDが欲しくて欲しくてたまらない IISサーバのコードが一部FBSDだとか昔ウワサ立てられてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/628
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 374 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s