[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part49 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/11(月) 07:27:57.57 NetBSDならネタあるがFreeBSDには無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 09:52:12.14 20年前は連番をどうやって自動的にDLするかに過ぎない話だったが、 近頃のは結構テクが要るw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 10:01:21.81 その飽くなきテクノロジーとエロへの探究心、絶賛の嵐になる事だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/11(月) 19:46:54.09 >>576 ファイルシステムってカーネルに密接してるし、まだまだ発展途上だし、 OS依存上等で乱立しまくってるほうが好ましい分野だろ 俺は逆になんでそんなにZFSに集まってくるのかが分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 20:55:08.13 密接すんなよw HDD、SSD、CD、DVD、USBメモリ、DATとかそれぞれ適したFSがあるんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 21:08:27.32 詳しく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 21:50:09.08 >>583 > ファイルシステムってカーネルに密接してるし いつの話だよw 今時のOSなら複数のファイルシステムをサポートするとか動的にファイルシステムをロードするとかできる奴も珍しくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 23:38:08.34 FreeBSD>Linux>Windows 非推奨の手法抜きで幅広いFSを扱えるOS順 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 02:33:32.06 TCPもHTTP/3でユーザーランドに来るし、色々重要なものがマルチプラットホームになるのは良いことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 02:38:45.40 Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 05:05:03.63 >>589 >Windowsははるか昔からFSは抽象化して自由に変更できるが・・・ windowsって、ISO9660とか、NFSとか、ufsとか、ext2とか いつからマウント出来るようになったっけ? はるか昔なんだよねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 06:51:54.36 そういう仕組みを持ってることと対応する実装が存在することの区別もつかないアホ乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 08:35:54.39 ZFSは現状でもzpool作成時に対応するfeatureを揃えればFreeBSDとLinuxのどちらでも安全に読み書き出来てとても便利。 Windowsはまだアーリーアルファ段階か。さすがに既存のpoolで試す気にはなれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 09:34:46.00 >>587 技術上の問題ではなく、ライセンスの問題でも変わるな。 安全のために不羈独立をつらぬくと不便な側面も出てくる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 09:47:11.49 FreeBSDのRISC-V portって12.1Rでなんか進歩したん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 09:48:09.23 ZFSはSolaris 11最強やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 10:13:24.03 本家本元だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 11:06:01.12 >>590 恥ずかしいから止めてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 12:06:48.88 Windows ufs・ext4を読み込むツールは存在するが書き込みは危険(ufsはリードオンリー) Linux ufsは読み込めるが書き込みはカーネル再構築が必要(非推奨) FreeBSD 標準で対応。ntfsもxfsもfuseで読み書き可能 FreeBSDマジ最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:38:33.54 FSが乱立するのはどれも糞だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:41:17.60 でもさ、1台のPCにHDDをいくつもぶら下げたり、パーティション切りまくって、 使いもしないOSをボコボコ入れるようなやつしかそういうの、要らないだろ? 簡単なファイル鯖を準備した方が早いし汎用的だし。 おまえ、インストールマニアとか経営者だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 13:49:38.46 個人的には必要ないよね。FreeBSDでは基本ufsオンリーだし。 対応の幅が広いという話をしたまでで、たまに実際他のを使う事は有る。 経営者という言葉が出てくるのはさすがに意味わからないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 14:00:41.18 ほんとせっかくオープンにしてるのに車輪の再発明ばかりだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/12(火) 14:09:28.85 dragonfly bsdはファイルシステムも性能もいいけどなぜか使う気にはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 16:25:39.55 ハンマーはいつになったらFreeBSDに来るんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 16:43:55.51 dragonflyは性能はいいけどdriverがネタでも何でもなくfreebsdの5分の1くらいしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:45:08.45 なんでそんなにいくつもOSがいるの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:47:33.32 自作OSは趣味やろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 17:49:47.06 なんで自作に話をすり替えたのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 18:10:16.08 >>605 Sandy世代くらい古ければ大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/609
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 393 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s