[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part49 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 14:49:49.26 >>79 お前の脳みそが ports を理解できないだけだろが このノータリンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 14:52:44.84 >>84 おいらが煩雑だと感じるものを一般ユーザが使える分けないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 15:22:45.84 >>85 portsが煩わしいなら/usr/portsを削除するか、インストール時にportsを選択しなければいい。 FreeBSDにはバイナリパッケージの配布もあるし、貴殿の様な達人なら野良ビルドでも十分実用的な環境を構築できるだろう。 但し一つだけ声を大にしても絶対通らないことがある。それは個人の独断で不特定多数のports使用権を奪う事。 一個人のエゴでユーザーの選択の余地を無くしてしまう事にはあまり賛成出来ない。 どうしても実現したいのであれば、貴殿がプロジェクトの重鎮になるか、フォークして独自OSを作るしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 15:33:35.38 なるほどこれは危険だ。セキュリティ重視のLinuxで実装に反対されるのもうなずける https://ja.wikipedia.org/wiki/Strlcpy strlcpyが危険な例: char cmd[] = "rm *.bak"; char buf[5]; strlcpy(buf, cmd, sizeof(buf)); system(buf); (sizeof(buf) が5であるため、最初の5-1=4文字しかコピーされず、"rm *" が実行されることになります) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 15:34:41.83 >>85 貴殿程の知識と情熱を持ってすれば難しいことではないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 15:44:44.02 そうしてこのまま何も変えずに だらだら長くやってたものだけが慣れてるというだけで使うものになっちまうんだよな。 ま、どうでもいいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 16:06:55.49 >>89 いくら素晴らしい知識や技術、理念を持っていても民意を得られなければ絵に書いた餅、宝の持ち腐れである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 17:32:00.01 >>90 賛同してくれたか。 もう腐ったんだよ、BSDは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 17:37:21.97 >>80 FreeBSDの話をしています。 金もらって奴隷のように働かなきゃならない受託開発のやり方なんかどうでもいいんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 18:07:23.80 なら金をもらえないやり方でどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 18:10:36.20 金は後からついて来る、か。 美しいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/12(木) 18:11:24.86 別れはいつもついてくる 幸せの後ろをついてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 18:53:37.04 Cの文字列処理ライブラリは何とかした方が良いよな… 少なくとも struct String { size_t length; char *string; }; を引数に持つ文字列処理ライブラリを標準に含めるべき そうすれば不幸な事故はかなり防げるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 19:10:25.27 >>96 シェルスクリプトあるいはスクリプト言語があるだろ 何でもかんでもCを始めとしたネイティブコードで処理しなきゃならないっていう脅迫概念を捨てろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 20:44:24.93 >>97 組み込みとかCを使うことなんて山ほどあるだろ Cは人気言語第3位だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 20:53:03.34 >>96 そこは適材適所で、面倒だと思えば別の言語使えばいいだろ 標準型に文字列があったり、標準ライブラリで文字列操作が充実してるやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 21:08:09.78 >>98 このスレはFreeBSDを騙れ?だろ 誰かコイツをつまみ出せ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 21:08:29.17 >>80 数千万項目とかどんだけでかいシステムなんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 21:28:23.82 蜂の巣で草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 21:41:45.41 >>87 そんなコードを書くやつなら消えたほうが良いだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 22:46:06.55 >>96 Golangを使うんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 23:01:20.45 日本語メーリングリストもこのくらい活発になればいいのにねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 23:13:54.07 FreeBSDスレなのにCを毛嫌いしてる奴が多くてワロタw そんなにC使いたくないならWindowsでも使ってろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/12(木) 23:57:04.30 >>95 JASRACの方からきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 00:05:22.74 Goよいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 00:15:07.90 >>95 それが私のSATAなのか いつも目覚めればboot -s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 00:23:22.68 >>96 Pascalのstring型が内部的にそうなってたと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 00:38:23.48 FreeBSDな人たちはstd::stringとか使わないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 00:52:50.79 >>110 昔の言語はC以外はlengthを持つのが主流だったと思う Fortranもそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 00:53:55.14 crystal使いはいないの? 俺も使ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/113
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 889 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s