[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443
(6): 2019/08/25(日)17:40 AAS
Powerline系のプラグインを使ってる方いらっしゃいますか?
ambiwidthをdoubleに設定してあると、
Powerline用にパッチを当てたフォントでシンボルの位置がずれるせいか、
ステータスラインの表示が崩れてしまいます。
何か対処があるでしょうか?
画像はlightline.vimですが本家Powerlineなどでも同様になります。

single
画像リンク


double
画像リンク

444: 2019/08/25(日)17:50 AAS
>>443
singleで駄目なの?
下数ドット余るような感じになるってこと?
445: 443 2019/08/25(日)21:35 AAS
文章を書くような用途に使ってるので、
基本的にambiwidth=doubleでないと都合が悪いんです。

下の画像の右端の二つのセクションでは、
パッチを当てたフォントで表示する三角のセパレーターが千切れています。
わかり難いですが実はそれ以外の部分も位置がずれていて、
文字幅がdoubleと見なされてるということでしょうか?
447: 443 2019/08/25(日)23:51 AAS
vim powerline ambiwidth doubleあたりで検索するといくつかヒットするので、
それなりに既知の問題みたいです。

外部リンク:qiita.com
外部リンク:github.com

現在はrxvt-unicodeにEast Asian Ambiguousを全角で表示する修正ロケールを使用しています。
449: 443 2019/08/28(水)00:34 AAS
結局、lightline.vimのドキュメントにもある通り、
旧いvim-powerline用にパッチを当てたフォントを用いると隙間がなくなりました。
Noto Monoにパッチを当てて、
urxvtで隙間がなくなるように文字間を1px詰めています。
当面vimで使うだけならこれでもしのげそうです。

画像リンク


Noto Monoは割と文字間が広いのでむしろ詰めてちょうど良いくらいですが、
Rictyとかは逆に狭いので具合が悪い。
450
(1): 443 2019/08/28(水)21:48 AAS
何だかこういう手間をかけなくても、
Cicaフォントを使えばambiwidth=doubleでも問題ないようなんですが、
手元のurxvtではセパレーターが豆腐になり表示されません。
452: 443 2019/08/29(木)23:21 AAS
これまでどちらかというと文字間が空き過ぎて詰めてるんですが、
逆に文字間を5pxまで広げたら表示されました。
これだけ広げるとセパレーターの前後に隙間ができて使えませんでしたが。
urxvtでambiwidth=doubleに設定した場合、
現状では旧vim-powerline用のフォントを使うしかなさそうです。

xfce4-terminalではCicaフォントで問題がないようです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s