[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2019/03/15(金)20:28:44.90 AAS
他のエディタでも/で検索する癖付いたぞどうしてくれる
109: 2019/04/04(木)12:25:59.90 AAS
ノーマルモードでは当然日本語入力はオフまたは英字入力モードにしているが。
219(2): 2019/05/23(木)06:00:10.90 AAS
exって日本語入力できないのな
全角文字が化けるみたい
vimやedではできたのに
231: 2019/05/31(金)17:44:41.90 AAS
さすがにそこまで晒すのは引くわ…
282: 2019/06/15(土)19:26:30.90 AAS
:set nomodeline してるので古いバージョン使ってても安心や
359: 2019/07/05(金)09:57:48.90 AAS
>>357
ありがとうございます。
すいません。なぜかそれでも上手くいきませんでした。
まず"_sと直接入力した場合はPRIMARYにある文字列も消えてしまいました。
またnnoremap s "_sとして設定した場合は相変らず>>358の現象が起こります。
なにかクリップボードの設定を弄ったおぼえはないんですがね……。
VimはDebian sidのパッケージマネージャで入れたvim-gtk3 8.1.0875-5です。
clipboard・xterm_clipboard共に有効になっています。
366(1): 2019/07/07(日)10:38:48.90 AAS
>>362
もう解決やとおもうけど
外部リンク:cohama.hateblo.jp
(記事の真ん中らへん)
これのことよね?
379: 2019/07/09(火)21:34:59.90 AAS
あ、すみません。
それ以後気にせず使ってたんですが
html,
html:root,←scssだとここがおかしいですね
396(1): 2019/07/15(月)21:38:32.90 AAS
>>395
最近のxfce4-terminalはそこそこモダンで使いやすそうに見えたんですが、
結構やばいブツだったんですか?
公式にあるstは少し古くて動作が怪しいところがあったので、
最新のソースで試してみます。
465(2): 2019/09/25(水)21:49:20.90 AAS
gvimとpythonの連携でお尋ね。
Kaoriya版のgvim8.1を使っています。
:version で確認するとpython3のdllは3.5でコンパイルとなっていました
このとき3.7を使いたい場合はどうしたら?
使うの意味は3.6以上対応のプラグインを使用したり、quickrunでpython3.7を使うことを想定してます
pythonはAnacondaも使わず、素のPython3.7をインストールしてます
vimrcでpythonthreedllにパス付きのpython37.dllを指定しても
:echo has('python3') は1になりませんでした。
1. Kaoriya版を諦める
2. 3.7を諦める
3. nvimに移行
以外のアドバイスがあればお願いします。
630: 2020/02/04(火)17:18:31.90 AAS
onlyつけた方が見やすいな
$ vim +'h (調べたい項目)|only'
$ vim +'h popup|only'
715(1): 2020/04/14(火)13:32:50.90 AAS
bashの操作はemacsらしいが使いこなせてないな
c-aの行頭とc-eの行末くらいか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s