[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/21(金) 21:33:21.89 >>305 デフォルトでオンにする設定なんてあるんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/308
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 00:06:28.89 neovim はどうなったのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/315
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/24(月) 02:43:44.89 >>317-322 完全にゼロから創造し、更に改良するなんて荒業が出来るようになれなどと我々日本人のOS(古事記)には組み込まれてない。 ?~が創造し生み落とし与えられた物を、メンテナンスし使いやすくしなさいというのが修理固成(つくりかためなせ)という古事記の有難い教えがあるように、物作りの精神を忘れてはならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/323
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/27(木) 07:11:43.89 >>337 vim scriptで書かれたプラグインで出来てるならそこを読めばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/338
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/09(火) 06:51:33.89 C-r_C-w はどんなファイルでも使える汎用的な物なので知っておくと便利 Vim のヘルプを引くという要件だと keywordprg=:help のほうがおすすめ というか、$VIMRUNTIME/ftplugin/vim.vim で定義されているから .vim なファイルを開いた時に K キーを押せばヘルプが開くはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/368
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/22(月) 12:26:13.89 クリップボードってそんな処理重いのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/412
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/15(金) 16:15:49.89 googleIMEはz+hjklで矢印が出せるからな zhで←、zjで↓が出るから使ってりゃ自然と覚えるってこと 他にz,で‥、z.で…、z[で『、z]で』、z-で〜になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/557
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/16(土) 18:39:04.89 穿ってるねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/566
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/04(水) 18:01:21.89 ドットインストールの一覧見た感じ基本はだいたいOK 気になるなら実践Vimは買って損はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/579
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/17(水) 11:48:23.89 Vim Advent Calendar 2017 https://qiita.com/advent-calendar/2017/vim Vim2 Advent Calendar 2017 https://qiita.com/advent-calendar/2017/vim2 Vim 8.0 Advent Calendar 2016 https://qiita.com/advent-calendar/2016/vim8 Vim Advent Calendar 2016 https://qiita.com/advent-calendar/2016/vim Vim (その2) Advent Calendar 2016 https://qiita.com/advent-calendar/2016/vim2 Vim Advent Calendar 2015 https://qiita.com/advent-calendar/2015/vim Vim Advent Calendar 2014 https://qiita.com/advent-calendar/2014/vim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/784
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/16(木) 13:40:53.89 >>831 コマンド書くしかなさそうだね function! s:Python3 (startline, endline) execute 'python3' join(getline(a:startline, a:endline), "\n") endfunction command! -range Python3 call <SID>Python3(<line1>, <line2>) :%Python3 でバッファ全体 もちろん範囲選択も可 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/834
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/18(火) 19:23:48.89 モード専用のコマンドというかrangeに対応してるかしてないかだな コマンドを使うときに今は範囲指定したからrange対応版してないから通常版と判断したいかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/902
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/31(月) 09:21:50.89 ESC遠くてめんどくせぇと思ったらC-[で代用できるのねこれ 説明は不十分だし初見殺しが過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/935
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 16:11:42.89 >>948 そういう設定をソフトウェア的にトグルできるようにしたのをSoft CapsLockと言うんじゃ https://vim.fandom.com/wiki/Insert-mode_only_Caps_Lock https://github.com/tpope/vim-capslock OSのAPI叩いてるやつ https://github.com/suxpert/vimcaps http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s