[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/15(月) 19:29:21.87 >>145 昔はgitとか便利な管理システムが個人で使えなかったからね… 効率悪くても変更箇所とかを全部コメントとして記述しなくちゃならなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/149
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/21(金) 09:21:03.87 >>301 \v ではダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/302
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/04(木) 15:38:45.87 規格かー面白いかもね ここ最近しょうがなくvim触りだしたけど テキストエディタという、ひと塊りだったツール認識が いい意味で壊されたわ 拡大解釈すると スマートフォンのスワイプで文章閲覧して 必要に応じタップして編集 のスタイルに近しいね 現行のテキストエディタって編集→編集→編集っていうのが前提で 閲覧もあくまで編集の枠にはいるというか、、、 プロダクトデザイン的に日本のテレビリモコンがボタンの多さで揶揄されることがあるけど それをソフトウェア的に上手くフォローしているというか、、、 規格にすることで ソフト的にもハード的にもUIデザインの進化や再解釈ができるのでは?と🤔 チラ裏すまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/348
445: 443 [sage] 2019/08/25(日) 21:35:01.87 文章を書くような用途に使ってるので、 基本的にambiwidth=doubleでないと都合が悪いんです。 下の画像の右端の二つのセクションでは、 パッチを当てたフォントで表示する三角のセパレーターが千切れています。 わかり難いですが実はそれ以外の部分も位置がずれていて、 文字幅がdoubleと見なされてるということでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/445
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 21:37:38.87 >>718 どうやって help 引く? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/720
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 06:28:04.87 >>725 移動のノーマルコマンドを駆使すればそうでもないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/726
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s