[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 23:53:49.80 EXCELをvimっぽく使えるというアドインがあったけどいまいちだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/80
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 22:25:55.80 >>130 ヴィジュアル選択すると選択範囲内の加減算ができるので 一文字選択すれば一回だけできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/133
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/04(木) 13:14:47.80 キーバインドはたいていプラグインがあるしあんまりvimに近いとvimでよくなる いい感じのGUIが欲しいならOnivimみたいにneovimのGUIを実装したほうが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/346
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/11(金) 21:40:51.80 そんなんだから糖質とか言われちゃうんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/487
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 18:48:35.80 その知っておけば自体が増えていくってオチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/511
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/12(木) 11:45:57.80 SJISを読む時はlvもあるといいよ 化けないless http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/596
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/02/28(金) 16:15:20.80 $ printf "%s\n" foofoo{1..3} > aa.txt $ sed '2s/foo/@/2' aa.txt $ ed -s aa.txt <<< $'2s/foo/@/2\n,p' foofoo1 foo@2 foofoo3 sedやedはこれで置換する行と位置を指定できるけどexはダメなのか $ ex -s aa.txt <<< $'2s/foo/@/2\n%p' foofoo1 @foo2 @foo3 vimだとどうやるんだこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/657
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 13:46:38.80 行移動って割合も指定できるのな 50%で行の中心に移動とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/728
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日) 20:02:40.80 >>746 :h map-<expr> 式を評価した値がマッピング先になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/747
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/11(木) 18:43:25.80 >>765 :1,3d|%d|put 0 とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/772
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 20:38:12.80 20分18秒あたりから 連レスすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/845
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/05(水) 09:47:11.80 Vimでシンタックスハイライトの設定に対するテスト機能ってありません? 「ある文書のここの部分は,xxxVariableNameという名前でハイライトされる」 みたいなことを自動で確かめたいんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/888
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/16(日) 19:26:56.80 visualモードから呼ぶとき(コマンドラインモードに入るとき)には先頭に’<,’>が付くだけだからやりたいことによる マッピングの最初に<C-u>を付けて余計なものを消すことはよくある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/894
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s