[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/03(水) 23:14:21.76 常に set exrc してますって人いる? set secure してたとしてもownerが同じなら意味ないってことは、OSSをcloneしてくるなんて普通にあるんだから危険なんじゃと思ってるんだけど理解合ってるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/105
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/02(木) 11:08:58.76 バッファ数カウントして実行するコマンド変える関数作れば良いんでね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/167
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/06(月) 00:27:25.76 rogueやらせろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/189
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/17(金) 21:04:31.76 vimに前回の起動位置を記憶させてるけど事前に位置を指定してから起動ってできる? vim開いてから検索するの面倒なんで検索してから開けないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/206
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/05(金) 07:20:35.76 有効とか無効とかそんな余計なことしなくても Ctrl + ins: コピー Shift + ins: 貼り付け Shift + del: 切り取り でクリップボードの操作できるでしょ macなら知らんけど ttp://nanasi.jp/articles/howto/editing/clipboard.html#id2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/356
452: 443 [sage] 2019/08/29(木) 23:21:26.76 これまでどちらかというと文字間が空き過ぎて詰めてるんですが、 逆に文字間を5pxまで広げたら表示されました。 これだけ広げるとセパレーターの前後に隙間ができて使えませんでしたが。 urxvtでambiwidth=doubleに設定した場合、 現状では旧vim-powerline用のフォントを使うしかなさそうです。 xfce4-terminalではCicaフォントで問題がないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/452
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 10:10:59.76 ここだけ伸びてるというより他のスレが限界集落ってだけでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/529
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 21:20:24.76 vimの沼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/544
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/14(土) 00:11:56.76 >>663 そう突っかからず専ブラで正規表現NGとかから楽しくお勉強してみませんかね? 正規表現道場とかもどこかの板にあったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/667
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/05(金) 09:37:01.76 {で段落移動できるけどコマンドラインモードでこれ指定できる? sedより行操作が楽なんでexやedであれこれしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/763
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/08(水) 22:31:13.76 めったに起こらないことだから焦るんよ OSインストール直後とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/827
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/16(木) 10:53:41.76 Vimの組込みPythonを使ってスクラッチパッドに書いたPythonを 素早く実行したいんだけど、何か良い方法ある? 普通のファイルの場合は「py3file <ファイル>」ってやるのが手っ取り早い方法 だろうけど、スクラッチパッドの性質上実行できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/831
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/26(水) 04:31:29.76 何を調べてその結果何を切り分けたのか理解できてないみたいだし、こういうの向いてないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/920
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/29(土) 18:00:35.76 上記のマッピングだと"を抜けるときの方法をどうするかと個人的には考えてしまう あと一つだけ"を入れたいとき visual studioはそこらへんの挙動面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/928
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/31(月) 12:38:05.76 >>939 これの起源を昔から調べてるんだけど見付からない。 VT-100とかではなかった機能のようだから, 端末が仮想的なソフトウェアになるどこかの段階で 取り入れられた・実装された機能だとは思ってるんだけど……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/940
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/12(月) 02:07:30.76 俺も聞きたい移動あるんだが 現在|の位置でインサートモードだとして@の位置でインサートモードにしたいとしたらどうする?普段<ESC>joだけど頻度高いから短くならないかなと if (hoge) { fuga();| } @ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/968
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/18(水) 23:04:37.76 キャンセルできないわけではなくて、 ttimeoutlenが設定されてなくて一瞬入力待ち状態になるんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/987
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/18(金) 12:13:53.76 ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s