[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2019/02/14(木)14:15:16.67 AAS
ctagsはUniversal Ctagsに変えましょう。
外部リンク:ctags.io
14: 2019/02/17(日)02:07:45.67 AAS
実践Vim以外かー
んー強いて言うなら実践Vimかな
あーあと実践Vimも良いかも
32: 2019/02/26(火)07:35:22.67 AAS
まあ正直欲しいのは「Vim」じゃなくて
「Vim並のカスタマイズ性」と
「シンタックスハイライトの種類の豊富さ」
「巨大ファイルの読み込み・立ち上がりの素早さ」
あたりなんだよね。
47(2): 2019/03/03(日)01:31:05.67 AAS
>>45
Vimのバージョンが8以降なら,
標準のプラグインマネージャを使って
gitなしでプラグイン管理ができる。
111: 2019/04/04(木)14:07:38.67 AAS
escでesc + IMオフになるような設定はしてるけど
基本的には普通にオンオフ切り替えて使うだけじゃないのか
113: 2019/04/04(木)23:35:41.67 AAS
IMの切り替え自体が手間って話では
日本語入力とモードの相性の悪さは散々出てるしな
125: 2019/04/10(水)17:53:12.67 AAS
補完プラグインはdeoplete使ってるけどcocのメリットは何?
252: 2019/06/01(土)18:55:23.67 AAS
ExcelじゃなくてGoogleスプレッドシートならarrayformulaで一気に連番できる
284(1): 2019/06/16(日)17:26:42.67 AAS
標準入力の内容をVimで実行して結果を標準出力に返すシェルスクリプトって作れる?
例えばこんなことがしたい。
$ vimrun 'echo 3+3'
6
$ vimrun 'if has('lambda')| let F = {arg1, arg2 -> arg1 + arg2}| echo F(2,3)| endif'
5
みたいな。
335(1): 2019/06/26(水)23:01:38.67 AAS
lightlineはアクティブと非アクティブウィンドウで違うもの表示できるけど
406: 2019/07/17(水)20:35:12.67 AAS
起動時間ってどうやって測定したの?
もしかしたらVimそのものじゃない可能性もあるよね。
503(1): 2019/10/21(月)01:32:55.67 AAS
neovimにはGUIを実装したonivimとかあるしそれ参考にしたらいい
533: 2019/11/01(金)18:43:23.67 AAS
置換モードでコードに書かれている単語の補完が可能になる方法やプラグイン知ってる方いませんか?
865: 2020/07/22(水)15:20:08.67 AAS
>>862
GUIを使わないだけならconfigureのオプションに--enable-gui=noつければいけますよ
GUIの有無はクリップボードとは関係ないので、もしクリップボードが有効にならない場合は別の原因ですね
925(1): 2020/08/29(土)01:03:01.67 AAS
>>905
↑変数の文字列定義の時にこのレスの""のマッピングが便利そうだなと思っています。
具体的にどんなマッピングを書けばよいかわかりますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s