[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139: 2019/04/15(月)00:06:49.00 AAS
ダーク系はコメント文をやたら薄く見づらくしてるのが多いからコメント文は色変える
255
(2): 2019/06/03(月)00:05:02.00 AAS
function! SearchTest()
execute '/hoge'
endfunction
command! S1 call SearchTest()

こんなスクリプトをsourceで呼んだ後、
:S1 でhoge が検索されると思うんだけど、
n キーで次のhogeを探しに行くようにするには
どうしたら?
純粋にコマンドとして検索した文字列を見に行っちゃう。。。

こんな感じのvim上のコマンドとスクリプトの
境界が分かりやすく説明してあるページあるかな?
もしくはhelpでも。
vim-script 〜でググってもvimのコマンドの答えしか
探せなくて萎える時が多々あります。
385: 2019/07/11(木)22:50:36.00 AAS
>>384
日本人には青すぎて馴染めない。
432: 2019/08/07(水)16:19:28.00 AAS
>>430
nnoremap <F8> :set wrap!<CR>
こういうこと?
436: 2019/08/10(土)06:30:19.00 AAS
同じようなことはしてらっしゃらないけど
Shared Mime Infoという汎用のメディアタイプ判定が用意されてきてる環境においては
Vim独自のftdetectやらfiletype.vimはなんか無駄なんじゃねーかと思うわ。
同じ機能が重複してOSにあるっていうのが嫌、というかなんというか。
612: 2020/01/10(金)01:12:28.00 AAS
Vundle
vim-airline
vimdoc-ja
754: 2020/06/01(月)07:13:05.00 AAS
vimに乗り換えようとしてる人なのでvimmerではないですね
今回はhelpを学んだのでvimmerに一歩近づきました
876: 2020/07/27(月)10:31:17.00 AAS
>>875
補完に関してはVim7以前からできてなかったか?
自分で補完候補を生成する仕組みも,Vim8で新設された機能じゃないと思う。
953
(1): 2020/09/21(月)17:01:30.00 AAS
neovim v0.4.4を使用しています。

「nvim -u NONE」でデフォルト起動させて ショートカットキーShift+r で上書きするときに、キーボード入力では正常に上書きできますが、
CentOSの中クリックペーストだと挿入(ショートカットキーi)のような動作になります。
デフォルト設定起動しているので変なプラグインで設定が変わっているとかもないはずなので原因不明です。。
978: 2020/10/12(月)17:27:46.00 AAS
>>977
:%d
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s