[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: 2020/10/12(月)10:22 AAS
>>968
一応[]で}の所に移動できるけどobject-motionsなんて覚えられる気がしない
頻度が高いならマッピングするといい
970: 2020/10/12(月)11:03 AAS
俺はそういう大きめの移動にはマウス使っちゃうかな
Vim使いにはマウスは邪道みたいな風潮があるよね
まあキーボードから手を離さなくていいってのが本来の目的であり醍醐味でもあるから気持ちは分かるんだけど、必要に応じてツールを使い分けるのも大事だと思うから面倒なことはマウスに頼っちゃう
マウスが50メートル先にあるとかでも無ければ持ち替えに秒もかからないし
971: 2020/10/12(月)11:33 AAS
マウス使うくらいならHMLとかでいいだろう
972: 2020/10/12(月)11:47 AAS
もう長年使ってるから今更変えられんよ…
一応補足しとくとマウス無しでも使えるし、マウス無しの環境で触ることが今でもあるから完全に頼ってるって訳でもないのよ
当然ながらちょっとした移動や編集ならマウス使わない方が慣れてるし速いしね
マウスが使える環境、使える状況なら使うことも辞さない柔軟性が大事だと思うという話ね
こんなに便利なエディタなのに一般向けに普及しないのもマウス邪道の風潮から来る敷居の高さが原因だと思ってるし
973(1): 2020/10/12(月)12:10 AAS
面倒な時は脳死hjkl連打
移動にマウスは使わないがヤンクが面倒な時のコピーにマウスを使う
974: 2020/10/12(月)12:29 AAS
俺も長いこと使っててマウスも自分ではほぼ使わないんだけどマウス邪道論はマジで古いし無駄に敷居を上げるだけだから良くないと思ってる
引き合いに出して悪いけど971みたいな返しは典型的な例
「今はマウスも使えるから気軽に使ってみてね、でもコマンドを使いこなすとより便利だから慣れたらそちらもちょっとずつ試してみてね」と言いたい
975: 2020/10/12(月)14:03 AAS
マウス不要だのそんな閉鎖的なこと言っているから、
Fedora のデフォルトエディタからリストラされちゃうんだよな
この変更は RHEL/CentOS にもいずれ降ってくるだろうし、
ますます Vim ユーザーは減るだろうね
976: 2020/10/12(月)14:54 AAS
別にvimが消えてなくなるわけじゃないんだからデフォルトエディタであろうがなかろうが使いたければ使えばいいだけ
977(1): 2020/10/12(月)16:40 AAS
うむ、減るのか減らないのかと問われれば減るだろうね
私がVimに触れたきっかけは大学のUNIXを触った時で、その時は最低限のコマンドで何とかしのいだ感じで
Vimウンコとしか思わなかったし、仕事で使うときもウンコ、ウンコって思いながらイヤイヤ触ったし・・
でもどうだろ? ちゃんと勉強してみようとVimチュートリアルをやっていくとだんだん楽しくなって
そのうち書籍まで買っちゃってVimに慣れ親しんできたらもう手放せないエディタになっていたんだよ
というわけで最初からnanoに触れてたならnanoを使い続けるのでは・・・とココまで書いてふと気づいた
何でウンコなVimを最終的に選んだのだろうと・・他のエディタも試してきたんだよね
秀丸とか、先輩に勧められたサクラエディタとか他にも色々触ったんだけど結局満足しなかったんだよね
だからVimを勉強してみて気に入って最終的に使い続けているわけで・・そうなんだよ
結局全人類は最終的にVimにたどり着くのだ、nanoなんかで満足するわけがない
そう! Vimこそ最高のエディタなのさっ!
978: 2020/10/12(月)17:27 AAS
>>977
:%d
979: 2020/10/12(月)17:53 AAS
うーむ、sshで使うことが多いので、マウスは使えないんだごめん
980: 2020/10/12(月)23:49 AAS
Row現像回りやyoutubeとかだな マウスの出番は
981: 2020/10/12(月)23:49 AAS
Raw現像だ
982: 2020/10/12(月)23:51 AAS
>>973
そういえば easymotion の類は流行らなかったんだな
見てからキー入力を瞬時に判断するのがボトルネックか
983: 2020/10/13(火)03:28 AAS
NERDCommenterのToggleとSexyを合わせたい(ToggleでのコメントアウトをSexilyにやりたい)んだけどオプションが見つからない
なにか方法ありますか?
984: 2020/10/20(火)00:45 AAS
edとexって悪くないね
sedの練習代わりに触れたけど中々使える
985: 2020/10/28(水)20:07 AAS
easymotion便利だけどな
chromeでよく使ってる(´・ω・`)
986: 2020/11/18(水)22:06 AAS
-u NONE/NORCで起動するとEscやCtrl-[でコマンドをキャンセルできませんが、
他のキーでキャンセルするんでしょうか?
またこのキーは何の設定に依存してるんでしょうか?
987: 2020/11/18(水)23:04 AAS
キャンセルできないわけではなくて、
ttimeoutlenが設定されてなくて一瞬入力待ち状態になるんですね。
988: 2020/12/09(水)00:54 AAS
画像リンク
989(1): 2020/12/12(土)14:35 AAS
インサートモードの日本語入力中にjjでノーマルモードに移行するために下のキーマッピングを設定したんですが、
これでも"っj"でノーマルモード移行後も日本語入力のままになってしまう...
inoremap <silent> っj <ESC>:set iminsert=0<CR>>
これって設定的には問題なくて環境の問題になるんですかね?
990(1): 2020/12/12(土)16:33 AAS
そりゃIMEの仕組み的に仕方ない
ATOKとかなら確か自由にキーを割り当てれたからjjで英数モードみたいな設定すればいけるかも
991: 2020/12/13(日)22:39 AAS
>>990
コメントありがとう。
vim単体じゃ出来なさそうか...
ahkとかでも設定出来そうな気もするから
そこら辺調べてみようかな....
992: 2020/12/14(月)09:26 AAS
>>989
そんなに難しいことせずにインサートモードの時に<C-j>でぬけるように設定はあかんのん
993: 2020/12/14(月)11:07 AAS
<ESC>:silent call system('fcitx-remote -c')<CR>
994: 2020/12/14(月)19:08 AAS
次スレある?
995: 2020/12/14(月)20:18 AAS
おねがいします
996: 2020/12/18(金)12:13 AAS
うめ
997: 2020/12/18(金)12:13 AAS
ます
998: 2020/12/18(金)12:13 AAS
ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s