[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 2019/03/23(土)19:11 AAS
>>87 どうもー
カーソル移動もマッピングして使っている感じかな
自分はこのままQWERTYでいい気がして来た
91: 87 2019/03/23(土)22:40 AAS
マッピングなんてしてないよ
hljkなんて慣れたらなんでもないでしょ
「:」の位置が面倒くさいところにあるなあくらいしか感想はないよ
92: 2019/03/24(日)07:41 AAS
IKJLで移動させて欲しい
93: 2019/03/24(日)14:22 AAS
ESDXでもいいぞ
94: 2019/03/25(月)09:28 AAS
?????? ???????????? ?????????? ???? ?????????? ???????? ???????? ?????????????????? ???????? ?????????? ???????? ???????????? ???????? ???? ???????????? ???? ???????? ????????????????.
95
(1): 2019/03/27(水)09:21 AAS
Vimで略語展開を行うトリガーを
空白や記号の入力によってではなくCtrl+]を送信したとき「だけ」にする方法ありませんか。
96: 2019/03/27(水)10:25 AAS
毎日メルカリやオークションサイトで実践Vimの書籍を探っているが未だに見つからない
97: 2019/03/27(水)18:15 AAS
電子書籍じゃだめなのか
98: 2019/03/27(水)18:59 AAS
この話題前にも見た
99: 2019/03/28(木)13:45 AAS
>>95
例えばsynIDでカーソル下のシンタックスが*string*とか*comment*を含んでいたら
(事前に定義しておいた辞書なんかから)略語展開する語を定義する,っていう関数なんかを作って
それをautocommandで入力の度に実行するとかどうだろう。

動作が重くなりそうだし,なにより具体的なコードが思いつかんのでアレだが。
100: 2019/03/28(木)23:54 AAS
そろそろ自作コマンドデビューしたいけど簡単なのないですかね
101: 2019/03/29(金)12:20 AAS
Hello, World
102
(1): 2019/04/02(火)17:36 AAS
vimでC#コードリーディングやりたくて色々漁ってる中で
taglist.vimって素敵なプラグイン見つけました。
が、これってctagsのタグファイルしか見てくれないので
gtagsのタグファイル読んでくれる版さがしてます。
Ex(略 ctagsでC#対応してくれれば良いのですが…
どなたか良さげなプラグイン知りませんか?
103
(1): 2019/04/02(火)22:41 AAS
>>102
Universal Ctags でググれ。C# 対応してる。
104: 2019/04/03(水)03:22 AAS
>>103
Universalとかあったんですね
ExburantでもC#は対応してるようです
ただgtags.vimで使えた参照先一覧が無いんですよね…
とりあえずUniversalとgtags併用してみます
ありがとうございます
105: 2019/04/03(水)23:14 AAS
常に set exrc してますって人いる?
set secure してたとしてもownerが同じなら意味ないってことは、OSSをcloneしてくるなんて普通にあるんだから危険なんじゃと思ってるんだけど理解合ってるかな?
106: 2019/04/04(木)00:43 AAS
Ctrl+N, Ctrl+P とかでできる補完を前の単語ベースでできる機能ってありますか?
int hoge;
という並びがすでにバッファにある状態で
int
とスペース入力したらその次に h を入力しなくても int を見て hoge が補完できるようなイメージです。
emacs の dabbrev はこうなるんですが、 vim でも同じことがしたいです。
107: 2019/04/04(木)08:47 AAS
行補完かLSPとかの補完使うしかない
108: 2019/04/04(木)11:03 AAS
ここの連中ってvimは常用するのが常識?
日本語が有効な状態でも入力する方法があるのなら是非とも知りたい
109: 2019/04/04(木)12:25 AAS
ノーマルモードでは当然日本語入力はオフまたは英字入力モードにしているが。
110
(1): 2019/04/04(木)13:02 AAS
IMEの自動切り替えについて検索するといいかも
どのOSでも動くIMEのプラグインとかあったっけ
111: 2019/04/04(木)14:07 AAS
escでesc + IMオフになるような設定はしてるけど
基本的には普通にオンオフ切り替えて使うだけじゃないのか
112: 2019/04/04(木)22:47 AAS
指が勝手にIME切り替えるようになった
113: 2019/04/04(木)23:35 AAS
IMの切り替え自体が手間って話では
日本語入力とモードの相性の悪さは散々出てるしな
114: 2019/04/04(木)23:53 AAS
vimの初見殺しは保存よりコピペの不備だと思う
そのままだとvim内外でのコピペにも事欠くなんて最高よ
日本語が操作の邪魔をして呆れるのはその後だな
115: 2019/04/05(金)01:36 AAS
呆れるべきはこのスレのレベルの低さだわ
いつからこんな低レベルになったんだ
116: 2019/04/05(金)01:44 AAS
エヘヘへ
117: 2019/04/06(土)07:07 AAS
Vimの「~」チルダキーによる大文字・小文字の切り替えを,
全角英字にも対応させたいのですが,ソースコードを弄ることなく設定できますかね。
118: 2019/04/06(土)12:00 AAS
出来るんじゃない?
119: 2019/04/07(日)22:56 AAS
windowsのgvim、なんかUTF16LEとBEの判定が怪しいなぁ
1-
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s