[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 14:34:09.88 Vimの内蔵端末(:termとかで開ける奴)で, シェルを使う時にバックスペースとかが効かないんだけど, どんな設定を疑ったらいい? シェル側の問題なのかVim側の問題なのかも分からなくて, 途方に暮れてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 14:42:17.82 情報が何もなくて途方に暮れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 17:15:22.83 bash の類いを vim 上で走らせるのはつらいのでは? vim-shell などはあるが C-Z 使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 17:43:51.32 >>837 シェル側の問題の可能性があるなら別のシェル入れれば分かるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 19:15:31.61 >>839 7.4で知識が止まってるのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 19:47:14.42 シェルの問題っぽかった。ごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 20:03:24.37 >>841 neovimから逆輸入か何かがあっていい感じになったんだな? 調べることにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 20:37:34.25 >>839 結構良い感じだよ このあたりとか有効に使ってる感がある https://youtu.be/cWvAhmfZJZg?t=1218 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 20:38:12.80 20分18秒あたりから 連レスすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 21:39:00.81 >>844 :vert term 気にいった めちゃくちゃ楽になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/20(月) 23:17:33.81 >>844 ほんますごいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 00:32:07.15 プロンプトの表示内容とか色とかカスタマイズしてると:termでは表示が崩れたりするから結局普通にターミナル使うようになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 01:44:25.23 最近Vimを使いだしてvimtutorが終わった程度のレベルなんですけど 本家のGVimは存在しないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 01:59:30.85 >>849 Windows 版なら、公式ビルドがここに置いてあります https://github.com/vim/vim-win32-installer/releases Linux なら、各ディストリビューションのパッケージツールで検索してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 02:02:23.86 ごめんなさい MacのほうのGVimです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 02:10:45.64 >>851 Mac の事情には詳しくないのですが、 公式バイナリは存在しないようです https://www.vim.org/download.php#mac > The Macintosh binaries are not on the Vim ftp site. > They are produced by a few Macintosh lovers. > Often they lag behind a few versions. MacVim を使うしかないかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/21(火) 14:19:56.31 そうか :terminal か >>831は :%term python でよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 19:17:37.73 >>853 これめっちゃ楽だわ。thx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 19:32:31.36 新時代 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 19:52:18.07 冗談抜きに隔世の感がある。 ちょっと前に「Vim8.0! 10年ぶりの更新!」って(良い意味で)騒がれてから機能追加されすぎじゃない? まぁ便利になってるようだから良いけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 20:09:08.93 8で追加されたg<C-a>の連番生成は重宝してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/21(火) 21:11:03.40 >>846と>>853 って組み合わせれる?853みたいなのを横に分割したいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/07/21(火) 21:24:15.53 >>858 組み合わせられるよ :vert %ter python http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 02:27:20.22 >>859 なるほどそうするのか :%vert term pythonかと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 10:10:49.24 最近のVimは素でHTTP通信ができるようになったんか……。 channelっていつ使うんだと思ってたが,これの為に存在するといってもいいな。 これからはcurlみたいな外部コマンドなしに ネットワーク上のファイルを開けるようになりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 10:54:59.10 Vimを自分でビルドするときに、 GUIは要らないけどOSクリップボード連携は有効にする、 みたいなことってできませんか。 できるとしたら./configureにどういうオプションを通したらよいでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 12:43:26.21 >>862 どうしてマニュアルを読まないのか https://github.com/vim/vim#compiling http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 14:42:58.28 neovimでtermguicolorsを有効にすると、 コメントのitalicが効かなくなる? highlight Comment cterm=italic http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 15:20:08.67 >>862 GUIを使わないだけならconfigureのオプションに--enable-gui=noつければいけますよ GUIの有無はクリップボードとは関係ないので、もしクリップボードが有効にならない場合は別の原因ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/22(水) 15:24:45.83 >>861 netrwで最初からできるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 136 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s