[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2020/07/09(木)02:12 AAS
alias nano vim
829: 2020/07/09(木)03:17 AAS
nanoの方が操作わからない
間違って起動したら毎回下のキーバインド見て閉じてる
830: 2020/07/09(木)05:37 AAS
四の五の言ったところでカンペがあるかどうかは雲泥の差だからアキラメロン
前知識なしで^がctrlだと気付けるかって問題はあるが
831
(2): 2020/07/16(木)10:53 AAS
Vimの組込みPythonを使ってスクラッチパッドに書いたPythonを
素早く実行したいんだけど、何か良い方法ある?
普通のファイルの場合は「py3file <ファイル>」ってやるのが手っ取り早い方法
だろうけど、スクラッチパッドの性質上実行できない。
832
(1): 2020/07/16(木)12:12 AAS
:%pyじゃダメなの?
833: 2020/07/16(木)13:14 AAS
>>832
「E471 引数が必要です」
って怒られる。
:pyの仕様を見ると,
第1引数に何らかのPythonの構文を書かないといけないみたい。

今やりたいのは
「:%」で示してくれたように単に文書全文をPythonとして実行したいってこと。
834
(1): 2020/07/16(木)13:40 AAS
>>831
コマンド書くしかなさそうだね

function! s:Python3 (startline, endline)
execute 'python3' join(getline(a:startline, a:endline), "\n")
endfunction
command! -range Python3 call <SID>Python3(<line1 <line2>)

:%Python3 でバッファ全体
もちろん範囲選択も可
835: 2020/07/16(木)14:18 AAS
:%!python3
外部のpython呼び出すことになるけど、どのみち依存関係でpython入ってるだろ
836: 2020/07/16(木)17:06 AAS
>>834
ありがとう!
837
(1): 2020/07/20(月)14:34 AAS
Vimの内蔵端末(:termとかで開ける奴)で,
シェルを使う時にバックスペースとかが効かないんだけど,
どんな設定を疑ったらいい?
シェル側の問題なのかVim側の問題なのかも分からなくて,
途方に暮れてる。
838: 2020/07/20(月)14:42 AAS
情報が何もなくて途方に暮れてる
839
(2): 2020/07/20(月)17:15 AAS
bash の類いを vim 上で走らせるのはつらいのでは?
vim-shell などはあるが C-Z 使ってる
840: 2020/07/20(月)17:43 AAS
>>837
シェル側の問題の可能性があるなら別のシェル入れれば分かるんじゃないの
841
(1): 2020/07/20(月)19:15 AAS
>>839
7.4で知識が止まってるのかよ
842: 2020/07/20(月)19:47 AAS
シェルの問題っぽかった。ごめんなさい。
843: 2020/07/20(月)20:03 AAS
>>841
neovimから逆輸入か何かがあっていい感じになったんだな?
調べることにする
844
(3): 2020/07/20(月)20:37 AAS
>>839
結構良い感じだよ
このあたりとか有効に使ってる感がある
動画リンク[YouTube]

845: 2020/07/20(月)20:38 AAS
20分18秒あたりから
連レスすまん
846
(1): 2020/07/20(月)21:39 AAS
>>844
:vert term 気にいった
めちゃくちゃ楽になってる
847: 2020/07/20(月)23:17 AAS
>>844
ほんますごいな
848: 2020/07/21(火)00:32 AAS
プロンプトの表示内容とか色とかカスタマイズしてると:termでは表示が崩れたりするから結局普通にターミナル使うようになった
849
(1): 2020/07/21(火)01:44 AAS
最近Vimを使いだしてvimtutorが終わった程度のレベルなんですけど
本家のGVimは存在しないのでしょうか?
850: 2020/07/21(火)01:59 AAS
>>849
Windows 版なら、公式ビルドがここに置いてあります

外部リンク:github.com

Linux なら、各ディストリビューションのパッケージツールで検索してください
851
(1): 2020/07/21(火)02:02 AAS
ごめんなさい
MacのほうのGVimです
852: 2020/07/21(火)02:10 AAS
>>851
Mac の事情には詳しくないのですが、
公式バイナリは存在しないようです

外部リンク[php]:www.vim.org

> The Macintosh binaries are not on the Vim ftp site.
> They are produced by a few Macintosh lovers.
> Often they lag behind a few versions.

MacVim を使うしかないかも?
853
(2): 2020/07/21(火)14:19 AAS
そうか :terminal か
>>831は :%term python でよかった
854: 2020/07/21(火)19:17 AAS
>>853
これめっちゃ楽だわ。thx
855: 2020/07/21(火)19:32 AAS
新時代
856: 2020/07/21(火)19:52 AAS
冗談抜きに隔世の感がある。
ちょっと前に「Vim8.0! 10年ぶりの更新!」って(良い意味で)騒がれてから機能追加されすぎじゃない?
まぁ便利になってるようだから良いけどさ。
857: 2020/07/21(火)20:09 AAS
8で追加されたg<C-a>の連番生成は重宝してる
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s