[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 2020/06/01(月)02:04 AAS
多分理解できました
state("a")の値が真のときtabを矢印に置き換えて、偽のときtabをtabに置き換えるということでしょうか
753: 2020/06/01(月)03:30 AAS
意地の悪い言い方だが矢印で補完してるVimmerがいるとは思わなかった
普通C-n、C-pでは
754: 2020/06/01(月)07:13 AAS
vimに乗り換えようとしてる人なのでvimmerではないですね
今回はhelpを学んだのでvimmerに一歩近づきました
755
(1): 2020/06/01(月)08:36 AAS
質問
Enterを押さずにファイル保存する方法を教えてください。

背景
コマンドラインモードでの数字入力を楽にしたくて、vimrcに
cnoremap <C-m> 1
cnoremap <C-,> 2
cnoremap <C-.> 3
cnoremap <C-j> 4
cnoremap <C-k> 5
cnoremap <C-l> 6
cnoremap <C-u> 7
cnoremap <C-i> 8
cnoremap <C-o> 9
と設定しました。

<C-m>が<CR>だったためEnterを押すと1がでるようになって
vimrcの保存ができなくなりました。
ファイルのバックアップは一切残していないです。
756
(1): 2020/06/01(月)09:02 AAS
>>755
Shift-z, Shift-z
757: 2020/06/01(月)09:10 AAS
>>756
ありがとう。助かりました。
758: 2020/06/02(火)23:17 AAS
<C-x><C-n>で補完したいものを選択した状態で確定させるだけの方法を教えてください
Enterキー押すと改行されてしまうのであくまでも補完候補を確定させるだけがやりたいです
759: 2020/06/03(水)00:07 AAS
<C-Y>
760: 2020/06/03(水)02:08 AAS
ありがとうございます。
761: 2020/06/04(木)16:56 AAS
人口結構居るんだな。
762: 2020/06/04(木)21:25 AAS
一回話題出来ると伸びるよね
763: 2020/06/05(金)09:37 AAS
{で段落移動できるけどコマンドラインモードでこれ指定できる?
sedより行操作が楽なんでexやedであれこれしたい
764: 2020/06/05(金)15:49 AAS
normal {とかそういう話?
765
(1): 2020/06/06(土)16:51 AAS
指定行以外の削除ってvimはどう指定する?
1,3dはできてもsedみたいに1,3!dはできないのね
766: 2020/06/06(土)17:39 AAS
指定行ヤンクして全部消したら?
767: 2020/06/06(土)18:00 AAS
:%!sed '4,7\!d'
768: 2020/06/11(木)11:24 AAS
最近vim使い始めました
難しー(_ _).。o○
769: 2020/06/11(木)17:49 AAS
慣れてくると他のエディタやブラウザのテキストエリア等でjjjjjjjとかやりだす
770: 2020/06/11(木)18:01 AAS
いやならねーよ
頭の切り替えできない人?
771: 2020/06/11(木)18:05 AAS
普通になるけど
772: 2020/06/11(木)18:43 AAS
>>765
:1,3d|%d|put 0
とか
773: 2020/06/11(木)18:43 AAS
:1,3y|%d|put 0
だった
774: 2020/06/11(木)20:59 AAS
:wqa
775
(2): 2020/06/11(木)22:05 AAS
数年前に自分でvim環境を作っています。

vimの入力モードで
../../

/home/user/
などのようにスラッシュまで入れるとそのディレクトリのファイル一覧のリストが出る設定を使っていました。
この機能はおそらくneocomplecacheプラグインの機能だと思っています。

neocomplecacheが更新終了しているので、neocompleteに乗り換えたのですが、上記のスラッシュでリストがでなくなってしまいました。
どうすれば出るようにできますか?

neocompleteの設定は下記URLの「Configuration Examples」にある設定をそのままコピペして使っています。
外部リンク[vim]:github.com
776
(1): 2020/06/11(木)23:17 AAS
>>775
プラグインの機能ではないしneocompleteも開発は終わってる
手動補完なら<C-X><C-F>でファイル補完はできる
ちなみにdeopleteなら入れるだけで自動補完の候補に出てくる
777
(1): 2020/06/11(木)23:36 AAS
:imap / /<C-X><C-F> で行けるぜ!
778: 2020/06/12(金)14:44 AAS
vimで、他の高機能エディターのHTML preview的なプラグインってありますか?
779: 775 2020/06/12(金)23:12 AAS
>>776
neocompleteも終了してましたね。。気づかなかった。
deopleteで補完できました。
ありがとうございます!

>>777
これも補完できるんですかね。
シームレスな補完ではなさそうですが標準機能でできるのはいいですね。
780: 2020/06/16(火)23:28 AAS
vim環境をlinuxのシェルスクリプトで自動作成する環境を作っています。
今回プラグイン管理をvim+neobundleからneovim+deinに移行しました。

neobundleのときはバッチでプラグインをインストールしたあとに書きファイルをシェル内のperlワンライナーで直接書き換えて
*.aaaの拡張子は"#"のコメントに追加、*.bbbは"//"のコメントに追加、などを追記していました。

hrp/EnhancedCommentify/plugin/EnhancedCommentify.vim

しかしdeinではプラグインインストールがneovim初回起動時にインストールされるため、シェルでの自動作成時に上記の
EnhancedCommentify.vimファイル
が存在しません。
そこでプラグインをインストールするためにシェルスクリプト内でneovimを仮起動させてプラグインをインストールしようと思うのですが、neovimのオプションにそのようなオプションはありますか?
781
(1): 2020/06/17(水)00:11 AAS
何がやりたいのかわからないが-cか-Sでコマンドは外部から指定できる
1-
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s