[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 20:11:33.78 bash の操作ですか C-r が便利 カーソルウオークとしては、C-a, C-b, C-f, C-e ぐらいは使うかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 21:37:38.87 >>718 どうやって help 引く? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/15(水) 13:02:29.43 >>720 どういう意味? Bashのキー束縛方法なら↓ https://www.gnu.org/software/bash/manual/html_node/Bash-Builtins.html#index-bind http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 02:26:04.50 /単語 入力中にリアルタイムでハイライトする機能が実装された覚えがあるんですが 有効化する方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 03:12:22.91 >>722 set incsearch set hlsearch http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 20:59:48.97 Emacs教から改宗してきました。 みなさんよろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/21(火) 22:34:15.21 Emacsはよく左手の小指を酷使するというが Vimは右手の人差し指を酷使しがち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 06:28:04.87 >>725 移動のノーマルコマンドを駆使すればそうでもないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 12:13:17.75 C-f, C-b, H, M, L, マーク以外になんかある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 13:46:38.80 行移動って割合も指定できるのな 50%で行の中心に移動とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 14:00:00.82 >>727 あああと数字Gとかか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 14:48:53.09 b B w W e E f ^ 0 % $ G gg > などもよく使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 16:23:55.44 >ってインデント入れる奴じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 17:41:29.56 >じゃなかった}だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 17:44:37.28 fFtTと,;も使うとさらに良いね ついついwWbBで移動してしまうけれども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 18:02:59.81 そういや‘‘もよく使うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/22(水) 18:06:15.14 俺も右手人差し指が痛くなりやすいから hやC-hはほぼ使わないようにしてる それでもj, u, y, nと出番は多い vim関係なく 日本語・英語の文字出現率的にQWERTYなら右手人差し指の出番は最多なのと 多くのキーボードの構造上右手人差し指はどうしても負担がかかりやすい マウスやタッチパッドを右手で使ってればなおさら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/23(木) 20:03:13.26 複数タブ表示って常用してる? 窓分割だとどうも窮屈でタブの方が好きなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/23(木) 22:25:03.20 >>736 してる。 set showtabline=2 って設定するくらいには常用してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 22:49:43.06 起動オプションは --remote-tab-silentで gtとgTを多用するなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/25(土) 10:26:17.99 vimの設定って/etc/vim/vimrcの方に書いた方がいいのかね homeの設定をrootの方に書いたりしてるけど rootとhomeと同じにすると間違いそうで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/03(日) 11:43:41.79 ubuntu18.04にneovimの最新版を入れたいんだけど、neovimのPPAのレポジトリを使っても0.4.3しかインストール出来ない 最新版をインストールするならソースからコンパイルしなきゃ駄目ってことですかね(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/03(日) 12:19:52.20 0.4.3が最新版 0.5はまだリリースされてないからビルドするなりnightly使うなりご自由に https://github.com/neovim/neovim/releases http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/03(日) 12:51:13.24 >>741 ありがとうございます とりあえず安定版の0.4.3を使うことにします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/30(土) 15:48:52.93 補完するとき矢印じゃなくてtabで選びたいんですけどいい方法ないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/30(土) 20:32:27.61 >>743 inoremap <expr> <Tab> (mode(1) == 'ic' ? "\<C-N>" : "\<Tab>") inoremap <expr> <S-Tab> (mode(1) == 'ic' ? "\<C-P>" : "\<S-Tab>") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日) 13:06:40.68 >>744 うわーありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日) 18:45:41.72 どなたか744の式の解説をして頂けないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日) 20:02:40.80 >>746 :h map-<expr> 式を評価した値がマッピング先になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日) 20:41:23.36 >>744 ちょっと改良 inoremap <expr> <Tab> (state('a') ==# 'a' ? "\<C-N>" : "\<Tab>") inoremap <expr> <S-Tab> (state('a') ==# 'a' ? "\<C-P>" : "\<S-Tab>") mode() ではなく state() で状態確認(これで置換モード(R)と仮想置換モード(gR)にも対応) ==# で比較 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/748
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 254 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s