[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2019/03/04(月)18:40 AAS
何言っても聞かない人だからほっといたほうがいいよ
62: 2019/03/06(水)10:07 AAS
シェルからvimのヘルプを直接開ければいいのにな
vimtutorがあるんだからvimhelpも用意してくれよ
63(3): 2019/03/07(木)10:55 AAS
vim -f -c "help $1 | only"
みたいな内容のシェル関数を作れば実現できそうだけど
背後に無名のバッファが出来るのが嫌だな。
これを消しつつhelp画面だけを残す方法は俺には分からない。
64: 2019/03/07(木)14:47 AAS
>>63
これ:helpcloseとかやるとE444が発生するの嫌だな。
65(1): 2019/03/08(金)13:41 AAS
vimhelp(){ vim +":help ${1:+help}";}
vimの引数に+を入れるとコマンドが指定できるらしい
コマンド結果をvimで開くと端末からの入力云々が出るけどこれなら回避できそう
66: 2019/03/08(金)14:21 AAS
>>65
それやってること>>63と全く同じでは。
-c "command"と+"command"って一緒のオプションだよ
外部リンク[html]:vim-jp.org
67: 2019/03/08(金)18:43 AAS
いや普通に>>63の書き方が分かりにくかったから
シェル関数まで完成させただけだが
68(1): 2019/03/08(金)19:19 AAS
苦しい
69: 2019/03/08(金)20:34 AAS
>>68
:smile
70: 2019/03/09(土)17:56 AAS
Vimは未だにイースターエッグとかが存在する珍しいソフト
71: 2019/03/15(金)20:28 AAS
他のエディタでも/で検索する癖付いたぞどうしてくれる
72: 2019/03/15(金)22:40 AAS
vimキーバインドのプラグインのあるエディタは多いから別に困らん
73(1): 2019/03/16(土)03:47 AAS
*.gz の圧縮されたファイルを開くと
勝手に展開後の状態で開いてしまうんだけど
これを元のままで開く方法は無いですか?
-b オプションでも駄目でした
74: 2019/03/16(土)09:33 AAS
>>73
let loaded_gzip = 1
外部リンク[html]:vim-jp.org
75: 2019/03/17(日)12:01 AAS
今日初めてVimに触れてみたがこれを使いこなせてる人たち凄いな
76: 2019/03/17(日)12:15 AAS
慣れてくるとエディタ以外もvimキーバインドで操作しようとするようになる
それ位中毒性がある(´・ω・`)
77: 2019/03/17(日)12:52 AAS
yubnしちゃらめぇ...
78: 2019/03/17(日)16:02 AAS
初めての人は大抵そんなもんだよ。
でも結局慣れるとこの方が効率がいいから、
Emacsなんかを使ってる時ももどかしくなったりする。
79: 2019/03/17(日)21:49 AAS
キーリピートでちまちまカーソル動かすのは非効率的だから禁止したほうがいいよな
Excelとかもviキーバインドでやりたい
80: 2019/03/17(日)23:53 AAS
EXCELをvimっぽく使えるというアドインがあったけどいまいちだったな
81: 2019/03/18(月)11:27 AAS
edも使いこなせるようになるかと思ったら別にそんなことはなかったぜ
82: sage 2019/03/19(火)23:44 AAS
こんにちは タイプしたコマンドを消さないで表示しておく :set showcmdというのがあるみたいんだですが
設定しても普通にyyの2つ目のyとか どしどし消えていってしまう
こういうのは動かななければ使用できる希望はないですよね
83: 2019/03/20(水)06:07 AAS
なにこのコピペ
84: 2019/03/20(水)11:53 AAS
多分,コピペじゃなくて,「頭がおかしい人を演じてるつもり」なんだろうね。
名前欄に「sage」って書いちゃうのも典型的な馬鹿のすることだし。
85: 2019/03/20(水)23:17 AAS
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
外部リンク[html]:black.ap.teacup.com
外部リンク:tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
Twitterリンク:eiko123223
Twitterリンク:celesty_cs ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
86(1): 2019/03/22(金)18:25 AAS
DVORAK配列の人、使い勝手はどうなん
hjklで移動してる?
87(2): 2019/03/22(金)23:08 AAS
hljkを使うかと言われればyes
移動してるかと言われればno
88: 2019/03/23(土)08:22 AAS
もうQWERTで覚えちゃったから覚え直す気は無いけど、
DVORAKの方が配置が理にかなってる気がするから覚えやすそう。
10年前の自分が目の前に居たらDVORAKで覚えろってアドバイスしちゃうかもしれない。
だけどDVORAKで覚えると仕事でQWERTのキーボード使わないといけないときに苦労しそうだけどみんなどうしてるの?
あとDVORAKの人はやっぱりvimのキーバインドは変えて使ってるの?
89: 2019/03/23(土)15:05 AAS
いくら実用的でもマイナーだと苦労しそうだね
QWERTY使えませんだと情けないもの
90: 2019/03/23(土)19:11 AAS
>>87 どうもー
カーソル移動もマッピングして使っている感じかな
自分はこのままQWERTYでいい気がして来た
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s