[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/22(土) 17:45:03.77 自分は nnoremap / /\v を使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/22(土) 23:38:47.47 令和のVimに乗り換えるヨロシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 00:06:28.89 neovim はどうなったのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 01:34:25.27 NeoVimは2017くらいに盛り上がってきりだな やっぱりVimに舞い戻ってる人が多い印象。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 07:47:41.53 virtual textやfloating windowとかvimが後追いで作ってる物がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 13:51:18.37 機能は後追いでも Neovim の実装をパクってる訳じゃないよ Neovim は Vim のパッチをパクるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 15:05:42.72 完全フリーのものをパクろうがどうでもいい そのソフトウェアの向上になるならば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 15:37:32.54 むしろ車輪の再発明こそ悪 でも先行品の品質とか設計が自分のプロジェクトの基準に合わないなら書き直しも已む無し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 15:57:37.72 OSSがさもパクリじゃないかの言い方はNG この界隈で最も厄介なのは常に玉石混交故に迷子になること 何がいいか一通り試して見極めろとか冗談 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/23(日) 19:21:21.78 玉石混交なんて当たり前だろ 何でお前のために選り分けてやらなきゃならないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/24(月) 02:43:44.89 >>317-322 完全にゼロから創造し、更に改良するなんて荒業が出来るようになれなどと我々日本人のOS(古事記)には組み込まれてない。 ?~が創造し生み落とし与えられた物を、メンテナンスし使いやすくしなさいというのが修理固成(つくりかためなせ)という古事記の有難い教えがあるように、物作りの精神を忘れてはならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/24(月) 02:54:25.48 >>322 仰る通りですな。 既にあるものを取捨選択し、使えそうなモノを採用し改良を加えていくようにと古事記にもそう書かれてます。 そういう意味ではneovimは日本人には最適なテキストエディタではないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/24(月) 13:33:29.34 この界隈は改造好きの成れの果てなんだから意見しても癇癪起こすだけだぞ 業界自体が標準のなさを美徳としている以上対立してみせても無駄 お仕着せの窓林檎と放任主義のペンギンと両極端でもそれ以外ないんだからアキラメロン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/24(月) 13:48:01.04 そこでAndroidという救世主が現れただろ。 (;´_ゝ`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/25(火) 01:42:39.44 船頭多くして船山に登るってご存知? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/25(火) 05:12:32.32 船多くして船頭山に登る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/25(火) 05:20:31.18 sed・awkして船 山に登る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/25(火) 08:29:24.01 宝船かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/25(火) 10:40:05.96 >>328 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/25(火) 10:47:30.12 一歩のライバルだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/26(水) 18:06:44.54 vim-airlineみたいにActive/Inactiveでstatuslineの内容変えたいのだけど 属性変えるStatuLineNCみたいなのって無いようです。 どんな手段がありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/26(水) 22:28:35.40 急雲風を告げる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/26(水) 23:01:38.67 lightlineはアクティブと非アクティブウィンドウで違うもの表示できるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/27(木) 01:36:46.84 StatuLineNCはstatus line in non-current-windowを指定するので結局Act/Inactを切り替えられるのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/27(木) 03:08:40.07 >>335 plugin無しでvimrcに記述するだけで似たようなの再現できないかなと思いました。 >>336 set statusline=%1*[NORMAL]%* これの非アクティブWindow版は無いかな?と言うことなのです。 やっぱ自前で非アクティブのだけ手で更新してるんですかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/27(木) 07:11:43.89 >>337 vim scriptで書かれたプラグインで出来てるならそこを読めばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/29(土) 00:18:37.52 >>338 airlineだと複雑だったのでlightlineを参考にしたら解決しました。 setwinvarを使うようですね。 WinLeaveイベントに仕込んでも行けそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/07/01(月) 21:11:00.71 白い兎に付いて行け。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/03(水) 17:59:58.16 ivimスレはありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/03(水) 22:01:54.07 あるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/342
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 660 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s