[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868: 2020/07/23(木)23:03 AAS
vとかで選択した範囲を取得できる専用の関数って存在しないんだな。
普通にあるだろと思ってずっと:help索いてた……
869: 2020/07/23(木)23:22 AAS
v-mode の時の : を押した時に自動保管されるアレなどで指定するぐらい
870: 2020/07/24(金)12:52 AAS
>>864
> highlight Comment cterm=italic

neovimでtermguicolorsを設定するとguiにしないといけないのね。
vimと違ってわかり難い。

highlight Comment gui=italic
871
(1): 2020/07/25(土)01:03 AAS
自分用の補完リストをvim-lspで使いたいんですけど
参考になるプラグインか記事か何かありませんか?
872
(1): 2020/07/25(土)01:33 AAS
>>871
:h complete-functions
873: 2020/07/25(土)03:56 AAS
>>872
はい、すでにその部分は実装して自分用に補完リストを作ってあります
vim-lspとの連携方法が分かりません
874: 2020/07/25(土)12:31 AAS
補完リストって言うのがなんのことを言ってるのか
自分用にLSP Serverを作ったって事?
875
(1): 2020/07/26(日)23:44 AAS
>>844
補完とかシェル操作とかこれvim8だけで実現できるん?
876: 2020/07/27(月)10:31 AAS
>>875
補完に関してはVim7以前からできてなかったか?
自分で補完候補を生成する仕組みも,Vim8で新設された機能じゃないと思う。
877: 2020/07/28(火)08:21 AAS
補完ってC-pせずとも勝手に出せるのか
878: 2020/07/28(火)10:14 AAS
auto-comp系
879
(1): 2020/07/28(火)20:56 AAS
rgとfzfである単語を検索して、マッチしたファイルとその単語のファイル内の位置情報から、その位置にカーソルをおいた状態でファイルをvimで開くzshスクリプトを書いた

この状態でカーソルを動かさず単語を検索してハイライトさせるところまでスクリプト化したいんだけど、どうすればええんやろ
単純にコマンドラインで検索した単語をvimに渡すと、カーソルを置いた場所の次に単語にマッチする場所にカーソルが飛んてましまう(´・ω・`)
880: 2020/07/28(火)21:07 AAS
ハイライト専用プラグインとか?
Plug 'crazymanjinn/MultipleSearch_solarized', {'on': 'Search'} "Search
881: 2020/07/28(火)21:12 AAS
外部リンク:github.com
アスタリスク検索の初回でカーソル動かさなくするプラグイン
882: 2020/07/28(火)21:14 AAS
>>879
:set hlsearch | let @/ = 'ある単語'

外部リンク[html]:vim-jp.org
> このレジスタは :let で変更できるので、'hlsearch' による強調表示を、実際に検
> 索を行わずに別のマッチに適用することができる。
883: 2020/07/28(火)21:23 AAS
ありがとう
let使うのが良さそうだから試してるわ
884: 2020/07/29(水)05:42 AAS
.viminfoが分割されるんだけど何が原因だろ
コマンド履歴が減ったと思ったらなぜか.viminf{pに移動してる
885: 2020/07/29(水)06:47 AAS
sudoか何かでパーミッション変わったんじゃないか
886: 2020/07/29(水)08:08 AAS
なんかこのスレか前スレでも似たような症状の人がいたな。
解決してたかどうか忘れたが。
887: 2020/07/30(木)06:48 AAS
起動時にカーソル動かさいないで単語検索してハイライトするの出来たわ
ありがとう

nvim $file_path "+call cursor($line_number, $column_number)" "+set hlsearch | let @/ = \"$search_words\""
888: 2020/08/05(水)09:47 AAS
Vimでシンタックスハイライトの設定に対するテスト機能ってありません?
「ある文書のここの部分は,xxxVariableNameという名前でハイライトされる」
みたいなことを自動で確かめたいんです。
889: 2020/08/07(金)10:07 AAS
なさげっすね
890: 2020/08/11(火)21:41 AAS
qfixhowmのサイトが404になってる…
たまにしか使わない操作とか調べるのに使ってたのに
ヘルプはhtmlの方が見やすいからないと不便
891: 2020/08/13(木)07:48 AAS
qfixhowm直してくれたみたいだけど、急いで変換したからかいろいろ崩れてるな。
前のバックアップはないのか。兎に角ありがとうございました。
892: 2020/08/16(日)18:08 AAS
コマンドがnormal mode から呼ばれたかvisual modeから呼ばれたか判定するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
function! Test()<br/>
if(mode()=='n')<br/>
echo "n"<br/>
elseif(mode()=='v')<br/>
echo "v"<br/>
endif<br/>
endfunction<br/>
command! -range Test :call Test()<br/>
両方ともnが表示されてしまいます。
893: 2020/08/16(日)18:10 AAS
<br/>改行は無視してください
894: 2020/08/16(日)19:26 AAS
visualモードから呼ぶとき(コマンドラインモードに入るとき)には先頭に’<,’>が付くだけだからやりたいことによる
マッピングの最初に<C-u>を付けて余計なものを消すことはよくある
895
(2): 2020/08/17(月)10:35 AAS
行いたい動作は下記のようなマッピングを使わずにコマンドで行いたいです
" open-browser.vim
let g:netrw_nogx = 1 " disable netrw's gx mapping.
nmap gx <Plug>(openbrowser-smart-search)
vmap gx <Plug>(openbrowser-smart-search)

下記のように書くと
選択している場合は選択している単語
選択してない場合はカソール下の単語
と切り替えができません。
何かいい方法をご存じでしたらご教授お願い致します。
command! -range GoogleSearch call openbrowser#_keymap_smart_search('v')
"command! GoogleSearch call openbrowser#_keymap_smart_search('n')
896
(1): 2020/08/17(月)11:09 AAS
>>895
それをやってるプラグインがあった
外部リンク[vim]:github.com
外部リンク[vim]:github.com
897: 2020/08/18(火)09:26 AAS
>>896
ありがとうございます。参考になります。
簡単にできると思いましたがいろいろな場合分けが必要なのですね。
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s