[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2019/12/21(土)21:44 AAS
>>584
つ vim-asteriskのstayモード
603: 2019/12/23(月)22:54 AAS
テキスト整形プラグインっていっぱいあってどれ使えばいいかわからん
Align使ってみるけど
604: 2019/12/23(月)23:35 AAS
指定したファイルを読み込み時にタイムスタンプを自動で挿入ってできる?
ガッツリした日記じゃなくて軽いメモ程度なんだけど
605: 2019/12/25(水)08:19 AAS
autocmd BufReadとstrftime("%Y-%m-%d", localtime())組み合わせたらいけそう
(丸投げ)
606: 2019/12/29(日)23:14 AAS
XML系列の言語のシンタックスハイライトで
名前空間がある場合と無い場合両方に対してハイライトを適用したんだけどどうすればいいかな。
現状syntax/xslt.vimを参考に↓
syn cluster xmlTagHook add=xmlElement
syn case match

syn match xmlElement '\%(namespace:\)\@<=element'

hi def link xmlElement Statement
↑としてるんだけどnamespace:が省略されてると上手くいかない。
607: 2019/12/30(月)09:26 AAS
行頭に.LOG付けてメモ帳で開くと日付の自動挿入できたよな
leafpadにはないが
608: 2019/12/31(火)16:47 AAS
暇つぶしにquotes.txtを読んでみた

私の元カノはemacsに走りました。もちろん、彼女とはうまくいきませんでした。
(Geoffrey Mann)


609: 2019/12/31(火)23:29 AAS
日付挿入の件だけど,
具体的な実装を出せないくらいVimスクリプト初学者が言うと
特定のファイルが開かれる
→それが今日開くのが二度目ならなにもしない
→そうでなければ今日の日付けをバッファに読み込んだ後に挿入

これだけで実現できそう。
610: 2020/01/02(木)15:25 AAS
autodate.vimのフック処理を開いたときにも適用すればいいんじゃないのかな
開いたときじゃなくて保存時でいいならそのまま使える
611: 2020/01/10(金)00:57 AAS
お前らって拡張はいくつ入れてるの?無闇に入れてもどうせ持て余すしよ
プラグインマネージャー自体が無駄に多くて余計訳わからんし
612: 2020/01/10(金)01:12 AAS
Vundle
vim-airline
vimdoc-ja
613: 2020/01/10(金)23:56 AAS
NeoBundle 'vim-jp/vimdoc-ja'
NeoBundle 'tpope/vim-sensible.git'
NeoBundle 'vim-scripts/vim-auto-save'
NeoBundle 'skanehira/vsession'
NeoBundle 'tpope/vim-surround'
614: 2020/01/11(土)02:32 AAS
ゴリラさんのがある
615: 2020/01/11(土)14:37 AAS
開発用に使うから各言語用プラグインとか入れてると結果的に40個ぐらいになっている
616: 2020/01/11(土)15:10 AAS
自分も39個入ってた
617
(1): 2020/01/11(土)15:55 AAS
Plug 'junegunn/vim-plug', {'dir': '~/.vim/plugged/vim-plug/autoload'}
Plug 'vim-jp/vimdoc-ja'
Plug 'scrooloose/nerdcommenter'
Plug 'scrooloose/nerdtree'
Plug 'jistr/vim-nerdtree-tabs', {'on': 'NERDTreeToggle'}
Plug 'severin-lemaignan/vim-minimap'
Plug 'vim-scripts/sudo.vim'
Plug 'vim-scripts/taglist.vim'
Plug 'vim-scripts/gtags.vim'
Plug 'vim-scripts/SrcExpl'
Plug 'vim-airline/vim-airline'
Plug 'vim-airline/vim-airline-themes'
Plug 'thinca/vim-quickrun', {'on': 'QuickRun'}
Plug 'Shougo/vimproc.vim', {'do': 'make', 'on': 'QuickRun'}
Plug 'Shougo/vimshell.vim'
Plug 'Shougo/neocomplete.vim'
Plug 'Shougo/vinarise.vim'
Plug 'davidhalter/jedi-vim', {'for': 'python'}
Plug 'mrkn/mrkn256.vim', {'do': 'cp ~/.vim/plugged/mrkn256.vim/colors/mrkn256.vim ~/.vim/colors/'}
Plug 'vim-scripts/grep.vim'
Plug 't9md/vim-quickhl'
Plug 'haya14busa/incsearch.vim'
Plug 'junegunn/fzf', {'dir': '~/.fzf', 'do': './install --all'}
Plug 'junegunn/fzf.vim'

スマフォで使ってる設定だから最低限だぜ?って言おうとしたら
それでも24個入ってたw
面倒になって結局共通化したんだったわ
618: 2020/01/11(土)17:43 AAS
拡張入れすぎて遅くなったり重くなったりしないのか
619: 2020/01/12(日)11:13 AAS
拡張は起動時に全部読み込むから突っ込み過ぎたら当然もたつくよ
遅延読み込みできるプラグインマネージャーもあるらしいがよくは知らん
マネージャーの記述自体が煩雑化してアレ
620: 2020/01/12(日)11:27 AAS
deinなら遅延フラグと起動オプションを設定するだけだから大して難しくはない
起動オプションは特定形式のファイル開いたときとか、特定のコマンドが呼ばれた時とか
621: 2020/01/12(日)17:50 AAS
新年というとこで自宅遊び用は
.vimrc を一掃して

Plug 'prabirshrestha/async.vim'
Plug 'prabirshrestha/asyncomplete.vim'
Plug 'prabirshrestha/asyncomplete-lsp.vim'
Plug 'prabirshrestha/vim-lsp'
Plug 'mattn/vim-lsp-settings'

とりま、これで
あとはremap で、なんとか、、、
は行かなくて、意地でやってる(非効率)
622
(1): 2020/01/12(日)17:51 AAS
>>617
スマホって ssh で?
iVim とか?
623
(1): 2020/01/12(日)18:01 AAS
>>622
LinuxDeployでdebianダヨ
624: 2020/01/12(日)20:32 AAS
>>623
あざます!
625: 2020/01/14(火)21:34 AAS
100個くらい入れてる
自前の設定集を含めて
気が向いたときに不要なの整理してる
全部覚えとくの無理だからなるべく覚えない方針
遅延読み込みしてれば体感は軽くできる
626: 2020/01/15(水)23:27 AAS
インストールが目的化して最終的に更地にするのまでがデフォ
デスクトップ改造と同じよ
627: 2020/02/04(火)12:50 AAS
最近のVimはバニラでも高級なことができるからほぼ要らない。
特殊なことしたけりゃVimスクリプトじゃなくて組み込みのPython使えばいいし。

でもまあ、面白いプラグインも結構あるよね。音楽流したりw
628
(1): 2020/02/04(火)15:44 AAS
端末から直接vimのヘルプを引く方法を教えろ下さい
manみたいにできないか
629: 2020/02/04(火)17:02 AAS
$ vim +h (調べたい項目)

$ vim +h popup
630: 2020/02/04(火)17:18 AAS
onlyつけた方が見やすいな
$ vim +'h (調べたい項目)|only'
$ vim +'h popup|only'
631: 2020/02/04(火)17:31 AAS
vim-h () {
vim +":help ${1:help}|only"
}
$ vim-h c
引数なしだとhelpトップになる
helpを閉じてもvimが残ってて困ってたけどonly便利だな
1-
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s