[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294: 2019/06/19(水)01:30 AAS
lmcコマンドの為にGPUを入れよう!
295: 2019/06/20(木)12:44 AAS
国際化のためmlコマンドに組み込まれました
296
(1): 2019/06/21(金)01:48 AAS
>>255
emacs occur moccur のうち
前者は確か組み込みで実現されてて
後者はプラグインが github にあったはず
297: 2019/06/21(金)02:04 AAS
>>242
perl が使えるなら覚えること少ないよ
正規表現も保守性保って記録でいるから
q: 等履歴参照から再使用しやすい

'<,'>perldo s{ ( .{4} ) }{ sprintf("%s%03d", $1, ++$i) }ex

$i がインクリメントされていくから使い捨て
298: 2019/06/21(金)02:13 AAS
perl のワンライナーがvimでも便利 
こんなデータがあるとして 摂氏と華氏を変えたくても
1行で済む

画像リンク


時刻や天気や湿度に全く影響を与えず
温度だけを対象に型崩れなく仕上がる
x オプションがあるから
299: 2019/06/21(金)02:16 AAS
いちおう perl 解説

x オプション
マッチの部分で空白無視
正規表現の最小単位で区切ることで保守性が高まる

e オプション
300: ブラウザ不調ですまん 2019/06/21(金)02:17 AAS
e オプション
置換部分を perl コードとして扱う
301
(3): 2019/06/21(金)08:42 AAS
うっかりvimの検索でperlが使えるようにならないかな
一々括弧をエスケープするのイクナイ
302: 2019/06/21(金)09:21 AAS
>>301
\v ではダメ?
303
(1): 2019/06/21(金)09:33 AAS
>>296
名前からしてemacsのpluginっぽいけどvimのpluginなん?
304: 2019/06/21(金)09:36 AAS
>>301
自分も\v使ってるヨ
305
(1): 2019/06/21(金)12:40 AAS
>>301
\v デフォルトでオンにしてるけど癖あるからperlの使いたい気持ちもわからんじゃない
.*? みたいな最短マッチのやり方をいつも忘れてしまう
306: 2019/06/21(金)14:02 AAS
>>303
vimだと Github の thinca/vim-qfreplace
だった気がする
307
(2): 2019/06/21(金)17:25 AAS
たまに履歴が分散するんだけど何が原因だろ
.iminfo.tmpが作られてなぜかカレントの履歴がそっちに移動してる
同時に空ファイルのviminfu.tmpやviminfv.tmpも作られてる
vimの強制終了が原因じゃないようだしよく分からん
さっきも.iminfoとtmpをマージしてきた
正規表現に方言があるってvimで知ったなぁ(遠い目)
308
(2): 2019/06/21(金)21:33 AAS
>>305
デフォルトでオンにする設定なんてあるんだね
309: 2019/06/22(土)00:49 AAS
>>307
結構長いことVimを使ってるけどそんな状況に遭遇したことないな。
あまり力にはなれそうにないけど
:set viminfo?

:set viminfofile?
の結果を教えてくれるか。
310: 307 2019/06/22(土)09:28 AAS
>>308
:set viminfo?
viminfo=!,'100,<50,s10,h,n~/.viminfo
:set viminfofile?は未知のオプション
~/.viminfoにはset viminfo+=n~/.viminfo

どうもvimが古いみたいだ
VIM - Vi IMproved 7.4 (2013 Aug 10, compiled Nov 24 2016 16:42:42)
適用済パッチ: 1-52
追加拡張パッチ: 8.0.0056
311: 2019/06/22(土)15:53 AAS
平成の Vim じゃん
312
(1): 2019/06/22(土)17:14 AAS
>>308
/押したときに/\vと入力されるようにマッピングするだけでは
313
(1): 2019/06/22(土)17:45 AAS
自分は nnoremap / /\v を使ってる
314: 2019/06/22(土)23:38 AAS
令和のVimに乗り換えるヨロシ
315: 2019/06/23(日)00:06 AAS
neovim はどうなったのだろうか
316: 2019/06/23(日)01:34 AAS
NeoVimは2017くらいに盛り上がってきりだな
やっぱりVimに舞い戻ってる人が多い印象。
317
(1): 2019/06/23(日)07:47 AAS
virtual textやfloating windowとかvimが後追いで作ってる物がある
318
(1): 2019/06/23(日)13:51 AAS
機能は後追いでも Neovim の実装をパクってる訳じゃないよ
Neovim は Vim のパッチをパクるけどね
319
(1): 2019/06/23(日)15:05 AAS
完全フリーのものをパクろうがどうでもいい
そのソフトウェアの向上になるならば
320
(1): 2019/06/23(日)15:37 AAS
むしろ車輪の再発明こそ悪
でも先行品の品質とか設計が自分のプロジェクトの基準に合わないなら書き直しも已む無し
321
(1): 2019/06/23(日)15:57 AAS
OSSがさもパクリじゃないかの言い方はNG
この界隈で最も厄介なのは常に玉石混交故に迷子になること
何がいいか一通り試して見極めろとか冗談
322
(2): 2019/06/23(日)19:21 AAS
玉石混交なんて当たり前だろ
何でお前のために選り分けてやらなきゃならないんだよ
323: 2019/06/24(月)02:43 AAS
>>317-322
完全にゼロから創造し、更に改良するなんて荒業が出来るようになれなどと我々日本人のOS(古事記)には組み込まれてない。
?~が創造し生み落とし与えられた物を、メンテナンスし使いやすくしなさいというのが修理固成(つくりかためなせ)という古事記の有難い教えがあるように、物作りの精神を忘れてはならない。
1-
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s